二作目は、猫が2階に上がって欲しくない時 の侵入防止柵です。これもガーデン用?の伸縮柵(薄型)を利用した侵入防止柵。塗装前の仮留時【 完成品 】二階からの図Ⅱ型は、階段の幅に合わせて広げ、枠をつけ固定。塗装されていなかったので、砥の粉で下地処理をし、塗装して扉式にしました。高さは床下から約87cm、クッションを含めると92 cm上部の樹脂(ポリプロピレン)を丸めたクッションは、出来た当初、柵を乗り越えられた為、後付けとなっています。( 乗り越えられないよう、階段方向に迫り出す形に )止め具には、プラスチック製の「ロータリーキャッチ」を使用また、下にL字型のステーを付ける事により、テコの原理で上のクッションを押す(又は引く)と簡単に開くことが出来ます(でも、猫は開けられません)。〈 解放時 〉壁にぴったり解放解放時の止め具も「ロータリーキャッチ」を使用今回は、開閉のし易さ、解放時でも邪魔にもならないので、前作と比べると、かなり良い物が出来たと思います。自己評価 : ★★★★★