![JAF ウィンタードライビング体験会 [リベンジ] JAF ウィンタードライビング体験会 [リベンジ]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/034/614/554/34614554/p1m.jpg?ct=9cdeeca5d1ff)
H26.11.30
「滑ったw 止まらなかったw エンストしたw 」
11月9日(日)に、G阜県の多治見自動車学校で開催された体験会で楽しくも悔しい思いをしたので、今回 I知県の茶屋坂自動車学校で開催の体験会へリベンジに行って来ました♪
前回は「ブレーキ→ABSを効かせる→止まる前にクラッチを切る」の操作。
これで、クラッチを切る前にエンジンが停止して操作不能になってたので、参加してた「ある人」が実際にやってる方法を今回試してみる事に♪
その方法はブレーキとクラッチを「
同時にダブルキッーク」♪( ☆∀☆)
今回の参加車両は20台。
だったけど1台キャンセルしたため19台に。
いろんな車種が参加した中でMTは「4台」みたいでした。
スイスポ(自分)・8・ロードスター・エブリィ
【体験内容】
①運転の基本
②滑りやすい路面でのハンドル操作
③滑りやすい路面でのブレーキ操作
④滑りやすい路面での坂道発進
道路に敷いてある「白いプレート」これで滑りを体験物で「低μ(ミュー)プレート」って言うらしい(。-∀-)
体験会は、参加車両が並んでる「右側」と「左側」のグループに別れて別々に体験しました。
自分のグループの動きは↓
運転の基本(教室)
坂道発進①
普通の道路でABS体験
坂道発進②
滑りやすい路面でのブレーキ操作①
滑りやすい路面でのハンドル操作①
滑りやすい路面でのブレーキ操作②
滑りやすい路面でのハンドル操作②
滑りやすい路面でのブレーキ操作③
先ず教室で「運転の基本」を1時間。
スクリーンを使っての講習
・運転姿勢
・スタッドレスとチェーンの機能の甲乙
・凍結しやすい道路
・後部座席のシートベルトの必要性
●教官による「ノーマルタイヤ」と「スタッドレス」での低μプレート走行の性能の違い
まずはノーマルタイヤ
そしてスタッドレス
ノーマルタイヤとスタッドレスでは、こんだけの差があります。
●滑りやすい路面での坂道発進
1回目:上手く発進するものの慎重過ぎて途中でエンストw
2回目:ちょっと滑ったけど登れた♪
滑る様に念入りに塗り塗りw
●普通の道路でABS体験
助走して時速約30kmで突入「ブレーキ!」の掛け声でフルブレーキ!
ABSが「ガッガッガッ・・・」って効いて「約6~7m」程で停止。
教官が、タイヤ・ホイールの動きを見ててくれて挙動を教えてくれる。
●滑りやすい路面でのブレーキ操作
1回目:時速30kmで進入...ものの見事にコースアウトw
2回目:時速25kmで進入...フロントタイヤは低μプレートをオーバーするもリアタイヤは低μプレートに残る。
3回目:時速26kmで進入...2回目よりも少し手前で止まれた♪(。-∀-)
ブレーキの踏み方は3回共に「ガッ!」って強く踏めたはず。
●滑りやすい路面でのハンドル操作
1回目:時速30kmで進入...ブレーキ→ハンドルを切る→そのまま真っ直ぐ滑って行ってクッションをぶっ飛ばすwww
2回目:時速25kmで進入...ブレーキ→ハンドルを切る→避けた所で停止♪(上手く出来たw)
とまぁ、こんな感じで体験会は終了しました。
ノーマルタイヤだと、走行速度が下がればABSが効いても「まあまあ」操作可能になるけど、走行速度が速ければABSが効いても「全然」操作出来ずそのまま真っ直ぐ滑って
行く逝く。
ただ、タイヤが変われば「結果はかなり変わる」のか?
ウエットに対して強いタイヤの性能は本当なのか?
グリップ力の高いタイヤだとどうかな?
いろいろ試したくなる♪( ☆∀☆)
あと、この体験会に2回参加して疑問に思ったのが・・・「各メーカー・各車両でABSの性能は違うのか?」って事。
低μプレート上で止まった車が何台かいた。
ノーマルタイヤのはずだし・・・。
スイフト・スイスポでも1型・2型・3型でABSの性能の差はあるのかな?
現行スイフト・スイスポとも違いはあるのかな?
機会が有れば、また参加して↑の疑問の検証をしたいな♪(。-∀-)
あ!
でも、次はTwinでノーマルタイヤとスタッドレスでの違いを体験したい♪(*^^*)
しかし...
自分のスイスポのABSは「こんなもんなのか?」って思えた体験会でした。
とりあえず「リベンジ完了」ですw
鈴鹿サーキットや富士スピードウェイにも似たような体験会が有るらしい♪(。-∀-)ニヤニヤ
Posted at 2014/12/06 02:48:32 | |
トラックバック(0) | 日記