
H26.11.09
~滑る!止まらない!あなたは対応できますか?~
冬はスタッドレスのあるTwinが活躍、スイスポは買ってないので滑った事が無い。
ABSも作動させた事が無い。
それなら体験してみよう♪
楽しそうだし♪(。-∀-)
って事で申し込みw
場所「多治見自動車学校」
内容
①運転の基本(運転姿勢)
②滑りやすい路面でのハンドル操作体験
③滑りやすい路面でのブレーキ操作体験
④滑りやすい路面での坂道体験
参加条件・特記事項
参加可能な車両は3・5・7ナンバーのマイカー(ABS付車両)
当日・・・雨(^_^;)
今回参加したのは「7人」のみ。
その内MTは「4台」
ナンバー隠しが剥がれたから4台はお尻からw
参加車両
1番:ミラージュ(MT)ABS無し
2番:スイスポ(MT)
3番:レガシー(MT)
4番ノート(AT):女性
5番フォレスター(AT)
6番:アルファード(AT)
7番カローラワゴン(MT):女性
受け付けを済ませ、皆集まった所で教官からの説明がありその後ゼッケンを付けて車の所へ。
①運転の基本(運転姿勢)

先ずはコレから。
長年運転してると「自分のシートポジション」って言うのが出来てくると思うけど、今一度再確認して「ちゃんとしたポジション」に。
足は、アクセル・ブレーキ・クラッチを踏んでも「膝が伸びきらない」。
腕を伸ばしてハンドルの上に置いた時に「手首」が乗る程度。
ヘッドレストのある車は、後頭部にヘッドレストの真ん中がくる様に。
シートベルトは、高さ調整出来る物はちゃんと調整して「鎖骨・あばら骨・...なんだっけ?骨盤?w」をしっかり押さえる?(固定?)
後ろから衝突された時、人は「前では無く」「先ず上にいく」との事。
となると、衝突されると人は...上に跳ねる→下に下りる→前に行く?→後ろに戻る?
ってなるのかな?
そうなるとヘッドレストは「後頭部」の位置なのか...な。
②滑りやすい路面でのハンドル操作体験
③滑りやすい路面でのブレーキ操作体験
白いプラスチック風のシートが敷いてある
ここを滑るらしい
おまケに「クッションの様なモノが丸めて立てて有る」w
この白いシートに洗剤の付いたモップで拭き拭きw
こうすると「アイスバーンに近い」状態になるとの事。
天気が良いと、水を撒いて濡らさなければいけないのだけど今日は雨なので教官は
「雨だと水を撒かなくて良いので助かる~」ってw
でも、洗剤付モップで拭き拭き拭き拭き拭き拭き拭き拭きw
・・・やり過ぎだろ(^_^;)
走行は全て、約30kmでパイロンの所に突入してから「フルブレーキ」をして「ABS」を効かせる。
先ずは
右側は白いシートの上を、左側は道路を走行しての体験
離れたら所からスタート
左側は道路なのでタイヤがグリップするので止まろうとして、右側は白いつるつるシートなので滑るので行こうとするので車体の向きは左へ。
これは1回の走行のみ。
他の体験は1人3回。
次は「白いシートの真ん中」を走行
何メートルで止まれるか?の体験
ほとんどのAT車は、難なくシート内で止まってたけど...
3回ともオーバーした~(´Д`)
何で?←ヘタなだけw
キャンバーついてるから?←関係無いらしい
すっげーーー悔しい!!!!←超本気
1番の人はABS無いからねぇ~
姉さんも苦戦してたw
少し休憩
他の参加者と「アソコがあーだ」とか「ココがこーだ」とか駄弁るw
次は「白いシート上の障害物を避ける」体験
さすがフォレスター!
避けてココで止まるとはw
自分と姉さんと同じ様に、途中でエンジン停止して成すすべ無しになったアルファード・・・ATなのに...。
意外と皆苦戦w
すんなり出来た人も居たけど...。
さすがに1番のABS無しは「進入した時から成すすべ無し」傾きながらも真っ直ぐシートを飛び出す(^_^;)
速度を落としても...変わらずw
自分の番
走る
ブレーキを踏む(ABS作動)からのハンドルを切る
障害物を避けて・・・
エンジンが止まる!
成すすべ無し・・・マジか(-_-;)
教官達といろいろと話をすると、どうやら「速度が低いためABS作動後、呉作動でエンジンが止まったのでは?」との事。
時速50km以上なら、普通にABS作動したまま障害物を避けて行く事が出来るんじゃないかと結論。
↑
試してみないと解らないねw
てか、ブレーキパッドを強化してある事も原因かな...低速で更にブレーキが効き過ぎるのがダメなのかな(^_^;)
姉さんのレガ(猛獣さん)もエンジン止まったらしいしw
この時点で「まともに性交成功したのが1回も
無い!!」
ちょっと凹むw
④滑りやすい路面での坂道体験
所謂(いわゆる)ただの坂道発進(登り)
だけど滑~るversion♪(。-∀-)
意外と傾斜がキツい(^_^;)
が、何とか行けるかなぁ~と、ゆっくり進入・・・
「カリガリガリッ」
「!!!!!!」
やっちまったなぁ~(泣)
リップ擦った~
教官「...どうする?止めとく?」
自分「・・・いや!やる!!斜めに入ります!」
って事で斜め約40度でインw
ゆ~っくり進入
「イケた♪」
そして
ヌルヌルシート白いシートの上で停止。
1回目は普通にクラッチを繋いでスタート
すんなり登る♪
2回目は「アクセルを強めに踏んで」って言われたので強めに。
キュルルルルルル....
タイヤが滑る←そらそうでしょ(。-∀-)
猛獣さんも、もちろん斜め入りw
アルファードも斜め入りw
しかも洗剤(
女医ジョイ)を原液タラ~リw
超~スベスベwww
滑り過ぎて登らなくなったw
けど、新型フォレスターはスイスイ登る...「性能の差を思い知った」w
次は坂道(下り)でブレーキ体験
これは・・・最初にやった「滑る」と同じでは?
長ーーーい坂での体験なら別だけど(^_^;)
ここで少し休憩
1番の人との話し
この人、どうやら「自動車学校の教官を教える教官」らしい?!。
こういう体験よりも「ワンランク上」の体験会の企画とかもしてるらしく、来年の1月の半ばに...「ゴニョゴニョゴニョw」を企画予定って♪
それは、すっごく楽しそうだ♪( ☆∀☆)( ☆∀☆)
でもスイスポでは「無理」だな、行くならTwinでしか「行けない」~w
最後はタイヤチェーンの事
今は、結構簡単に装着出来るモノが出てきてると。
でも慣れないと「簡単には」付けれない(^_^;)
チェーン・・・よりもゴムタイプが主流。
こっちも事前に試し装着しないと、必要な時に四苦八苦する事になるよね。
でもアルミホイールにチェーンは・・・
それと
ホイールキャップを外さないと・・・
こんな顔になるでしょう→(´;ω;`)
これで体験会は終了
かなり楽しめた1日でした~♪
悔しい思いもしたけどw
今回の体験会の感想
ABS付き・新しいノーマルタイヤ・新旧スタッドレス・横滑り防止機能、雪...と言うよりはアイスバーンの場合はこれらの装備があっても「なかなか止まらない」てか「止まれない」。
知ってはいたけど、実際体験した事もあるけど意図的に体験すると「思ってる以上に!」でしたw
雪には「スタッドレス」だけどアイスバーンには「チェーン・ゴムタイプ」だね。
ブレーキパッドを強化した
タイヤの溝はある
ABSが効いた
なのに止まらなかった・・・。
ちょっと心配になったちゃったw
なので
リベンジだ!(*^^*)
てか、また行きたいw
それにしても「白・銀」の中に「黄色」が一台w
すんげ~目立つwww
終わりw
そして
●残りの体験会の日程
【富山県】11月22日(土)富山県運転免許センター(富山市高島)
締切:11月13日(木)17:30まで
富山支部:076-425-5550
【愛知県】11月30日(日)茶屋坂自動車学校(名古屋市千種区香流橋)
締切:11月20日(木)17:30まで
愛知支部:052-872-3867
【静岡県】12月6日(土)中部運転免許センター(静岡市葵区与一)
締切:11月27日(木)17:30まで
静岡支部:054-654-1515
開催時間:13:00~16:00
募集人数:各会場20名
費用:JAF会員1,028円・JAF非会員2,057円(障害保険付)
【申し込み方法】
電話にて各JAF支部まで。
30日・・・休みだな♪(。-∀-)
Posted at 2014/11/11 17:47:05 | |
トラックバック(0) | 日記