• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-SHIBA-YANのブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

白川郷→羽島で宴会→下呂温泉

白川郷→羽島で宴会→下呂温泉H26.08.15



ここ最近、関東老衰メンバー(特に仲の良い人達)によるG阜県への徘徊w
ハイドラポイントを取りつつ下道でうろうろが定番w





ハイドラで「何処まで来たか?」確認する...

あっ・・・もう既に合流してカルガモしてる(^_^;)


なので、慌てず予定通りの時間に行ける様に出発~♪



東海北陸自動車道の関IC~白川郷ICへ
途中、トンネルとトンネルの間に有る「飛騨河合PA」へ入って通信を確保してポイントゲット♪

しかもETCのポイント還元が5,000Pがあったので高速代3,150円(380円のETC割引き)はポイント利用♪(。-∀-)



道の駅白川郷にて
ガンガンさん・夜中襲撃に行ってカルガモしてた だいさんと合流
「観光名所巡りのポイント白川郷」は収集済みw


折角ここまで来たのだから!
と言う事で♪

オッサン3人で白川郷へw

案の定 駐車場待ちの大渋滞www


車で並ぶ事約1時間?
ようやく中に入れるも・・・どこもかしこも人人人w(当たり前だがw)













ぐる~っと回って、途中まで来てる姉さんと合流するべく移動

R156を南下し「道の駅大日岳」で合流&昼御飯



高山ラーメン「味噌」大盛りw



食後は...もちろん定番行動なぅ♪(。-∀-)





近場の道の駅を巡りつつカルガモ隊はゆく♪(*´ω`*)




途中、県道94に入って「岐阜の名水のポイント長良川(中流域)」を通過し県道77を南下したらそのまま真っ直ぐ羽島駅へ


で♪
定番になってきた場所










チェックインしたら歩いて駅の裏近くにある居酒屋へ




しまったwブレブレ~ww

しかし♪
ナイスアングル♪(。-∀-)
兄ちゃんじゃなくてオッサンの部類...(-_☆)キラン≡シュッo(   )○☆)*゚□゚)ノウギャ!










普段は飲まないけど(欲しいとも思わないw)こう言う時は別♪
と言う事でカンパーイw


翌日のルートの相談をしつつ...





駄弁る♪食べる♪駄弁る♪食べる♪駄弁る♪食べる♪駄弁る♪食べる♪食べる♪駄弁る♪




ホテルに戻り各自それぞれの部屋に♪

ルートインには「大浴場」があるので...もちろんw

IN にゅーよ~くwww


朝6時~夜中2時までやってる♪
人が少いから...湯だけに湯っくり出来る・・・おやすみなさ~いw←


















H26.08.16





目指すは下呂温泉


R21をただひたすら真っ直ぐw


行く訳も無く♪(。-∀-)


犬山城のポイントを取る為だけに「鵜沼宿駅」を通過して「新鵜沼駅」を目指すと途中でポイントゲット♪
R21に戻って走って行くとR41に。

川辺付近にある「養老軒」へ







お店前の駐車場は5台くらいしか停めれないので、少し先にある駐車場へ停めてお店に。




旨そうなモノがい~っぱいで悩む~wwww


悩んだ末「2種類各1個」購入(´ー`)☆



「道の駅ロック・ガーデンひちそう」まで移動して...昼御飯の変わり?w







南国ベリー大福
フルーツたっぷりでウマウマ~♪(*´ω`*)






誰も「当たり」は出なかったけどw





次♪




生どらやき みるく小倉
冷え冷えなので常温で少し解凍♪
甘さ控え目







そしてまだ走る






下呂温泉まであと






途中、もちろん道の駅へうろうろw











下呂温泉に到着して「観光名所巡りのポイント下呂温泉」もゲットし無事「G阜県観光名所巡りのバッヂ」をゲット。

自分は既に持ってたのでガンガンさん・姉さんが♪



で、足湯にでも入って解散の予定だったけど...
雨が酷いので止めに(^_^;)

R257を南下してR256へ、R19近くの道の駅「きらり坂下」へ


ここでお店に入って雨宿り
少し小降りになるのを待って解散


ガンガンさんはR19を左折し長野県方面へ。
だいさん・姉さん・自分は右折して各自宅方面に。


土岐IC~関IC
1,120円(480円の休日割引き)








楽しい2日間でした♪
またね~( *''w'')b


































もっと早く知ってれば・・・(^_^;)
Posted at 2014/08/17 15:44:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月14日 イイね!

のうりん<うなぎ

のうりん<うなぎH26.08.14



前回(ブログは無いよw)のうりんの聖地巡礼にパフーくんがG阜県に来ると言うので一緒に参加、りほっちくん・迅くんと共に学校・公園と近場を廻り予定だった鰻は長蛇の列で食べれず「次は、まず鰻を食べてから巡礼だね」っと言う事で♪


























リベンジ♪( ☆∀☆)



列に並んでオープンするも一組前で席がいっぱいに(^_^;)
約40分後、席に案内され注文して少し待つと出てきた♪(*´ω`*)


























うーなーぎーw












あっ
今回は3人でしたw

















そしてw












食べ比べインプレッション♪






比べるのは...ここ♪(。-∀-)

「しげ吉」
G阜県関市
営業時間:11:00~14:00 / 17:00~20:00
定休日:火曜日
予約不可



「うな藤」
N野県諏訪市
営業時間:11:00~13:45 / 17:00~19:30
定休日:火曜日
予約不可





共に「鰻重の上」...だったはず(^_^;)

しげ吉・☆☆☆




なかなか美味しいけど...肉厚が普通(時期によって違うのかな?)タレは甘過ぎず辛すぎずw
ご飯の中に鰻が1枚入り♪(。-∀-)

席数が少なく、お店は2階建てなのに1階のみ。
ウナギの数が少ないのか...自分達がお店を出た時には「午前の部は完売」の貼り紙が外に(^_^;)




うな藤・☆☆☆☆☆




肉厚うまうま~♪
ご飯の中にも鰻が入ってた...と思う(^_^;)
タレの味は濃いめ...かなw
2回行ったけど共に13時頃で並ばずに入れました。
















以上♪食べログでした~♪(*´ω`*)






























・・・・・・・・・・・・あれ?

・・・・・・?


・・・何か忘れてる気が...!













あっ...Σ(*゚艸゚*)

聖地巡礼行ったんだったw



先ずは、R248を走って美濃〇田駅近くR41沿いのハローフーズへ行ってw

次は美〇太田駅へ行ってw





観光案内所で、出来立ての「聖地MAP」と「のうりんの作者が作ったスタンプ」をGET♪(。-∀-)
スタンプの押し方...ちょっと失敗w

長良川鉄道のホームに行ってw

R21を少し走って太田橋へ行ってw

今回のミッション終~了~♪( b^ェ^)b




運悪く雨だったから...あまりカメラの練習にはならなかったw
けど鰻食べれたから良しとしよう~w
















あっ
のうりん巡礼のブログは「パフーくん」か「りほっちくん」の方へ見に行ってね( *''w'')b






Posted at 2014/08/14 20:31:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月12日 イイね!

ここ最近...♪(*´ω`*)

ここ最近...♪(*´ω`*)H26.08.11








カメラにお熱ですw





お出掛けはもちろん、仕事にまで持って行ってます♪(。-∀-)
なんせ夜中も仕事をするんで空いた時間に「ちょこっとだげ♪」カメラをw




5日→6日夜勤
始めて夜の撮影♪
とりあえず...色々といっぱい撮る事に。
すぐ隣を電車が走ってるんで被写体には困らないw
しか~し、まだ経験値&レベルが低いので上手く撮れなくて困るwww














8日
休みだったので、ハイドラオンでお出掛け~♪
まだ取ってないポイント巡りをしつつ撮るのに良い場所探し♪(。-∀-)


で、辿り着いたのはココw↓






遊歩道とかも有って、うろちょろしながら練習♪練習♪(*´ω`*)







9日→10日徹夜勤務
台風が近付いて来てるので、作業的に空き時間がたくさん出来たのでカメラの練習~ww←確信犯w
かなりのどしゃ降りだったけど「雨風を凌げる乗り物の中」♪(。-∀-)
好きな位置で停まって練習開始~( *''w'')b


↓♪(。-∀-)





どしゃ降り~(^_^;)




ワイパーを動かしても、すぐに雨でフロントが...(^_^;)
そのままパシャリw







11日
最近お休み恒例のハイドラポイント巡り♪
多治見よりも少し東の方へ
結構登り坂が多いのでTwinにはキツい(^_^;)

で、ダムと道の駅が一緒になってる所を発見♪( ☆∀☆)
もちろん撮りまくりww
ダムカードも貰ってきましたw



道の駅「おばあちゃん市」のシンボル?
でっかい水車♪( ☆∀☆)




駐車場から水車の下を通って橋を渡ってダムの事務局へ




ダムの真ん中の所に入れるらしいけど...月曜日はお休みで入れず、残念~(´Д`)








帰る途中


「あ!この人絶対にタッチに来るw」って思ってた みんカラ人が来たーwww
しかも合図してきて合流する事に。
ポイントの情報交換とか色々と話をして離脱。


今日は燃料半分でスタートしてたから既に腹ペコマークが点灯w
「いつものスタンドまで燃料もつかなぁ~」ってドキドキしながらエアコンOFFのふんわりアクセルで燃費良い走行を。

何とか辿り着いて給油
Twinのタンク容量は21L
今回の給油量は「20.13L」でした(o''∀'')b
まだ少し走れたなw←


家に帰る途中
月が出てたので...田んぼ道の真ん中辺り、誰も来そうにない所で撮ってみたw

とりあえず、覚えてる範囲で設定して撮ってみる



望遠レンズ40-150
絞り値 f/13
露出時間 1/500秒
ISO速度 3200



初めてだったから...まぁこんなもんかなw
トリミングしてみたら...UP出来るレベルじゃなかったので画像はそのまま~♪
やっぱり300ぐらいの望遠が要るんだろうなぁ~w




夜景はハマりますな♪(。-∀-)
難しいけどw

その内に港の方とかへ撮りに行きたいな~w

あっ
まずは「初!花火撮影」をしたい♪












最近、車ネタは無いのでカメラネタが続くでしょう♪(。-∀-)
Posted at 2014/08/12 06:19:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月05日 イイね!

養老の滝へ

養老の滝へH26.08.04




徹夜勤務明け
眠たくなかったのでお出掛けw




お出掛けの持ち物
カメラ一式
タオル
おやつ1,000円分←♪




先ずは、頼まれモノを買いにヤマ〇電機へ
途中15秒ほどのどしゃ降りw
スロットマシンで50pゲットして店内へ

・・・悩んだ末、可愛い定員さんに根掘り葉掘り聞いてみるw

で♪
「ピンクのリモコン付きのモノ」を購入♪(。-∀-)
悦んで喜んでくれるだろうw


今度は自分の探しモノ♪
手に握る固いモノをジロジロ♪(。-∀-)
先っぽに被せるモノを( *=д=) ジーww

あっ...リモコン...無いなぁ


諦めて目的地へ移動

の前に羽島の各駅のポイントを集めつつ...大垣西ICにもポイントが設定されたので収集(o''∀'')b



そのまま南下して養老の滝へ



養老公園のポイントの取れる少し手前で右折
少し狭い道
道の真ん中に大きい石がゴロゴロと有ってTwinのアンダーブレスバーにヒット~(´Д`)


2kmくらい登ると到着

駐車場代で1,000円...(^_^;)
※養老の滝のポイントは駐車場内で取れるのよw

夜中ならスル~~っと駐車場に入ってUターン出来るらしいwww








で♪
カメラを持って滝へ











階段を下る
















そして












滝なぅ♪


名所だけあって何人か居ました。
老人多数w
女二人組♪生足なぅ( ☆∀☆)←←←
カップル
滝に入って行った男二人組←


ここはかなり涼しかった~♪(*^^*)







少し階段を下って...









下から撮影♪
草木で滝が隠れてる~ww

もう少し上からなら良いのが撮れたかな(^_^;)
ベテランの方が陣取ってたしなぁ~

まぁ、それ以前に「経験値と腕」だなw







手前の水の流れでも練習w練習w
個人的に止まった感じのが好きかな♪
(露出時間1/400秒)

三脚を車に忘れたから、手持ちだとこれ以上のシャッタースピードの遅いのはブレて良いのが撮れない(´Д`)



露出時間のボタン1押しずつ撮影~
「無駄に」たくさん撮ったwww



カメラの練習がてら「涼しい~♪時間」でしたww
また来たいけど...1,000円は痛いよw











駐車場に戻る階段の途中で1枚♪










曇ってたのもあるけど...設定かなぁ?←カメラのせいにするヤツ♪(。-∀-)

あっ
先っぽに被せるモノが良いかも♪( ☆∀☆)







滝を離脱して、さらに南下
駅のポイントを収集しながら多賀大社のポイントを♪(画像無しw)


帰りは、木曽三川公園を通りR155を北上...する予定を又もや駅のポイント収集www
Twinだから「どんな狭い道でもスイスイw」行けちゃう♪(。-∀-)







最後に







家に一番近いココで物色ww

オリンパスのモノが無かった~(´Д`)
カメラ本体を少しあったけどねぇ~
レンズとか....
ファインダーとか...
リモコンとか...

あっ
バックも「目ぼしいモノ」がなかったなぁ…。











やっぱりAm〇zonかぁ♪(。-∀-)















さて♪
次行くのはG阜県の西下の方かなw
Posted at 2014/08/05 10:12:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月02日 イイね!

九頭竜湖までドライブ

九頭竜湖までドライブH26.07.30



レイルのフロントパフォーマンスバーの性能と感覚を確めに、序でにカメラの練習がてら...とw
取り残しのポイントを取りつつドライブへ♪



家を出て直ぐにR156を北上、途中県道61と52の狭い道を走りつつ駅のポイント収集w

長良川鉄道越美南線の終点「北濃駅」まで行きUターン。


R158に入って油坂峠へ
油坂峠無料区間ては無くくねくね道の峠の方♪(。-∀-)






対向車無し♪後ろからも追走車なし♪
貸切状態wwww

攻めてないよw
まったり運転♪













九頭竜ダムに到着






まずは購入しておいた「望遠レンズ40-150」のテスト





「14-42mm」の最大ズーム






「40-150mm」の最大ズーム

うん♪よく見えるw
200mmとか300mmも有るみたいだけど当面はコレで大丈夫だなw
























施設内は無料見学場があるって事で うろうろw
ついでに「ダムカード」も貰いました♪





前に、ダムカードなるモノがあると聞いていてww
1人1枚だそうです。







ダム総てにあるのでは無く、↑に書いてあるように・・・だそうですw
ハイドラのダムのポイントよりは少ないよ♪(。-∀-)






離脱後、近場のダム・駅を巡りながら

途中、小さな滝を見つけてカメラの練習w
シャッタースピードをイジイジ♪パシャパシャ♪(。-∀-)




露出時間1/100秒






露出時間1/2000秒







福井県大野市からR157へ


でも、これが間違いだった(´Д`)

国道157は「酷道」157


まぁ~~本当に狭いの酷いの( TДT)

スイフトで道幅は丁度
それ以上の大きい車だと崖から墜ちるか、横の草木達からボディータッチが待ってますww
車高が低すぎると「地球とアツ~イkiss」をするでしょうwwww




それでも車2台とすれ違うw




興味本意で行きたい人はどーぞww
後悔して下さいwwwwww









R158をそのままR8まで行けば良かった(-_-;)










道の駅うすずみ桜の里・ねお
で休憩後


伊自良湖のバッヂをGETして帰宅。

走行距離は「234km」でしたw









酷道以外は楽しいドライブてした♪














































Posted at 2014/08/02 15:59:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「蒼も良いなぁ~♪(  ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/29 18:30
岐阜を徘徊している車が大好きなオジサン(1970年代)です。 よろしくお願いします。 グループは、老衰に入っていてステッカーを持っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 02:15:49
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/14 10:22:30
【ハイタッチ!drive】 チェックポイント追加・修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/01 11:09:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
H18.6.27 購入。 スズキ スイフトスポーツ(ZC31S)に乗っています。
スズキ ツイン スズキ ツイン
H17年購入。 かわいい相棒です。
輸入車その他 この世に存在しない理想の車 プチッガイ (輸入車その他 この世に存在しない理想の車)
立てよ!国民(プチッガイ)!!!!
トヨタ その他 リフトン (トヨタ その他)
仕事中♪~(・ε・ )

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation