• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-SHIBA-YANのブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

カメラと言う名の底なし沼w

カメラと言う名の底なし沼w

H26.07.23





最近ハマってるカメラ



使うは「オリンパス PEN E-PL1」ミラーレス←頂き物♪
レンズは同梱品「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」

この前、初めてサーキットでの流し撮りして「もう少し遠くが撮れると良いなぁ」と思って皆にいろいろと聞きまくるw

後日Amazonを徘徊w
でカメラの「レンズ・マイクロフォーサーズ」と「オリンパスのHP」を行ったり来たりww
















そして・・・♪























♪(。-∀-)ニヤニヤ




























M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R「望遠」
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 ⅡR「標準ズームレンズ」新品なのに箱無し
MCON-P01「マクロコンバーター」
FCON-P01「フィッシュアイコンバーター」

を購入♪


望遠レンズだけのはずが・・・マクロ装着可能だったので、ついでにwwww
しかし同梱品のレンズに装着不可だったので「ⅡR」もww
んじゃあフィッシュアイも逝っちゃえwwwww

って事で超被弾wwwwwwww





今日は徹夜勤務明けだったので、昼から久しぶりに洗車を♪










で♪








つ・い・で・に・♪









レンズのテスト♪







14-42mmレンズ+フィッシュアイ(14mmで)



14-42mmレンズのみ(14mmで)





14-42mmレンズ+フィッシュアイ(14mmで)



14-42mmレンズのみ





14-42mmレンズ+フィッシュアイ(14mmで)



14-42mmレンズのみ



これ♪楽しい~~~wwwwwwww

次は犬とか猫を撮ってみたいな~♪






で、次は♪
望遠レンズで一番近くを撮ってみたw




40-150mmレンズの40mmで



そのまま場所でマクロコンバーターを装着


40-150mmレンズ+マクロ(40mmで)



結構近くだ♪

あっ
ここで14-42mmレンズの42mmを試せば良かったなぁ・・・w
比較が出来たのに~(´Д`)






で、最後に
14-42mmレンズとマクロを



14-42mmレンズのみ(14mmでギリギリまで近づいてみたw)



14-42mmレンズ+マクロ(14mmでギリギリまで近づいてみたら、結構近づけたw)



と、まぁ・・・♪
遊んでましたwww

すんげーー楽しかったぁぁぁぁぁwwwwwwwwww









♪♪♪♪♪♪wwww

ボソッ(ファインダーが欲しいw)(´ー`)☆
















この沼は・・・抜けられそうにないなw












200 or 300←ww

Posted at 2014/07/23 21:40:45 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月07日 イイね!

初♪作手サーキット

初♪作手サーキットH26.07.06
































ピットイン作業の時間が重要(謎R指定)wwwwwwwwww




















↑走行会終了後、道の駅での1コマw
不核追究しないで下さいwwwwww

























ではw
本編で~す♪(。-∀-)
























フライングゲット♪( ☆∀☆)










Fin ( *''w'')b































ウソですw
真面目に書きます(^_^;)





徹夜勤務終了後、即行で帰宅→準備→出っ発w




途中
右折して5km先「道の駅つくで」の看板が♪( ☆∀☆)
もちろんポイントを取りにGO♪

皆、美味しそうに「立派なモノ」を頬張ってたので...もちろん「なぅ」って来ましたw(画像は↑にw)



見学(カメラマン)には「みっき~~さん」「kazuさん」「todorokiくん」「よるすいくん」「痛ッチ」が、後から「U-YAくん」「takaさん」と「お友達」が。


見学でもピットの方に行くには、受付で「誓約書」を書かなければ行けないとの事なので
((φ(..。)カキカキ







ピットに行って少ししたら、イチぼうくんが...






「何フライングしてるんすかぁ~ww」ってw



(@''ω''@)ん?



「終わった後に行くのが定番なんすよ~w」


だってw(^_^;)

「あっ そうなんだw」
「2本目決定ね♪」( ☆∀☆)( ☆∀☆)( ☆∀☆)
「え"...」<(ll゚◇゚ll)>



走行会終了後、2本目...逝きましたw
吾平餅もね♪(。-∀-)








今回の目的

「流し撮り」をする♪


①車はちゃんと写る事
②背景は流れる
③ホイールは動いてる

これのコツを教えて貰いながら「たった1枚でも良いから」綺麗に撮る!



なのだが...
カメラの仕様?構造上「流し撮りはムリ~(´Д`)」ってサジを投げられた( TДT)


自分、カメラの事詳しくは分からんとですw


使用するカメラはこれ↓







「流し撮り」するにあたってこのカメラの問題は

ファインダー?覗く所が有った方が良いらしい。
これには無い。

ボタンを押してシャッターが「カシャッ」ていうまでのタイムラグが有るらしく「車を追いかける」では合わせるのが難しくブレるらしい...。←イマイチ解ってないw


結果、自分なりの「撮り方のコツ」が必要との事...
(o゚ω゚)チーン







だがしかし♪( ☆∀☆)



せっかく頂いたカメラなので「いろいろ覚えながら頑張ってコツを掴む事に」w





その成果は「今後UPする」フォトギャラリーを見てね( *''w'')b
※失敗作も含むw


















走行された方、見学(カメラマン)の方

お疲れさまでした~(*^^*)
































あと少し遠くが撮れる望遠レンズが欲しいなぁ♪(。-∀-)
Posted at 2014/07/07 11:02:34 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月01日 イイね!

いなべ福王RALLY2014

いなべ福王RALLY2014H26.06.29



去年ここに行ったけど観戦出来なかったラリーを、今年はカメラ片手に観戦してました♪



テレビで(BS・CS)見た事はあっても生で見るのは始めて。
場所が元ゴルフ場だったらしく、テレビの様な「砂がバシャーー」とか「水溜まりの水がジャバーーー」って事はありませんでした(^_^;)

サーキットの様に、コースの全体がほぼ見える訳じゃなく「ごく一部」だけw
木の影からやって来て、コーナーを曲がり目の前を通過してお尻を見送る。
時間にして「約20秒」無いかもw
で、1分ほど待ったら次が来る。
を数10台繰り返したら、次のグループまで約1時間待ち。


見てて何かワクワクしてた♪(。-∀-)
1回ぐらいは走ってみたいなぁ~ってww

てか、ただの「やってみたい病」wwww






駐車場にて↓




駐車場から出展・ラリーレプリカ・オールドカー展示会場まではバス移動(タダですw)




タイムスケジュールは
09:22~
12:18~
13:54~

の3回。




観戦エリアはこんな感じ






今回、昼少し前に到着したけど「09:22スタート」には間に合わなかったので、皆が集まってる場所「ラリーレプリカ車・オールドカー展示会場」でブラブラ&カメラでパシャパシャw










少ないけど5社ほど出展社がありました。

スナップ・オンでいろいろ物色して、新型のコペンをジロジロ♪( ☆∀☆)





食べ物ブースもあって

先ずはそこで





アイスなぅかき氷なぅ♪





あっ
あとカレー・焼きそば・唐揚げ・ポテトフライ・おでん・五平餅・うどん・etcと有ったけど食べれんかった~(´Д`)







12時過ぎに、一番近い「第3観戦エリア」に移動
近いだけあって人がいっぱい(^_^;)





観戦...って言うか撮影♪(。-∀-)
頂いたカメラは、使うのは今回でまだ2回目w
試行錯誤しながらの撮影

動きのある撮影は初めてなので...ほとんどがピント合わずのブレブレ(´Д`)






次に「第1観戦エリア」に移動
13:54スタート待ち

その間にカメラテスト♪
分からないなりに調整(^_^;)








カメラにも少しは馴れてきたけど、まだまだ難しいね。でも楽しいや♪(。-∀-)

てか、連写は楽~www











終わった後は、皆で「とあるお店」へ







「小キャベツ」って名前のシュークリームと「オレンジジュレ」
旨かったけど...小キャベツが食べにくかった(^_^;)
周りのシューが...ボロボロ崩れるw




と、まぁ楽しい1日でしたw

来年も行こっと♪













あっ
その前に↓こっちだな♪(。-∀-)

Posted at 2014/07/01 18:52:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月28日 イイね!

9年経ちました、これからは維持りで

9年経ちました、これからは維持りでH26.06.20



新車で購入したTwinが今月4回目の車検を受けました。

総走行距離:約59,600km
年数:9年目


いつも通りの車検メニューに、今回は「維持りメニュー」を追加

着けて貰いました♪(〃▽〃)

ゴムはねw新しいモノに限る~♪(。-∀-)
























エンジンマウントですw
交換しましたw
純性純正品で。(。-∀-)



ライト





レフト





リア





ついでに、ドアのゴム「ドアーウェザーストリップ」を左右とリアの「バックウインドウェザーストリップ」を購入。
ヘタってきたら交換します。

物が無くなる前に購入~♪(。-∀-)
Twinは発売から10年経ってるんでね、物がある内に買っておかないとw



あとはエアコン。
これも買い置き予定w



ドライブシャフトのゴム部分異常無し♪
ロアアームの所のゴム部分も異常無し♪
なのでそのまま(o''∀'')b





ボソッ(延長ロアアームキットが出てるんだよねぇ(。-∀-)
ドライブシャフトもその内に買い置きをw



ブレーキパッドも「8割り」ほど残ってるってw
ブレーキシューも「全然減ってない」ってww

「ちゃんとブレーキ踏んで停まってる?」って言われたwww
「ブレーキ踏まんと停まれんだろw」(^_^;)

新車で購入した時のままのブレーキパッド&シューを引き続き使用♪(。-∀-)

そろそろ新しいのを...ブレーキ性能UPさせたいんだけどねぇ~w




あっ
マフラーリングは交換しなきゃw












この子には、まだまだ頑張って走って貰わないとね♪

これからも宜しくね♪
相棒(o''∀'')b
























そろそろオイル交換の時期


Posted at 2014/06/28 20:58:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

受け継ぐモノ

受け継ぐモノH26.05.05







豊郷にて






出張の途中に合流







使わなくなった?モノを譲って頂きました。

あとは練習しながら少しずつ使い馴れると良いな(^_^;)














えんやとっとさん






(*´∀人)ありがとうございます♪


















Posted at 2014/05/06 15:36:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「蒼も良いなぁ~♪(  ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/29 18:30
岐阜を徘徊している車が大好きなオジサン(1970年代)です。 よろしくお願いします。 グループは、老衰に入っていてステッカーを持っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 02:15:49
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/14 10:22:30
【ハイタッチ!drive】 チェックポイント追加・修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/01 11:09:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
H18.6.27 購入。 スズキ スイフトスポーツ(ZC31S)に乗っています。
スズキ ツイン スズキ ツイン
H17年購入。 かわいい相棒です。
輸入車その他 この世に存在しない理想の車 プチッガイ (輸入車その他 この世に存在しない理想の車)
立てよ!国民(プチッガイ)!!!!
トヨタ その他 リフトン (トヨタ その他)
仕事中♪~(・ε・ )

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation