• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いいだっちのブログ一覧

2009年04月10日 イイね!

MT-10の効果(訂正しました)

3月末にエンジンオイルを交換し、その数日後、ヤフオクで買った
化学合成金属表面改善剤「MT-10」を注入してみました。

添加剤や、その類の商品は、私は好きではないのですが・・・
(エンジニアも同様な考えのようです)

みんカラで評判がいいですし、ディーラーでも取り扱っており、整備士の評判もよく
信頼性があると感じ、期待して使ってみました。

注入後、100キロの慣らしを終えて、現在497キロ走りました。


でも、よくなるどころか・・・

エンジンの始動性が悪化してしまいました。泣。
毎日、毎日、同じように、エンジンのかかりが悪く、オイル交換後のレスポンスの良さも
消えてしまいまして、あまり良い点が感じられず・・・(≧ヘ≦) ムゥ

この状態で、ハイパミ走行会は、きついなあ~と。

何よりも、良かれと思って注入したのに、逆効果で、運転が楽しくないのです。



そこで、自分なりに考えた状態悪化の原因は3つ。
①MT-10が、それほど良くない製品(自車との相性含めて)
②交換したエンジンオイルとMT-10との相性が良くない
③MT-10を注入したことで、オイル容量が増えたことによるデメリット
(↑あらかじめ注入を前提で、オイルは少なめに入れておきましたが)


原因の特定は難しいですが、ともかく現状は、よくないのは事実。
気にして走行会に望むのは、もっと、よくないため、思い切ってMT-10が含まれている
今のエンジンオイルを再交換する事にしました。
それでもダメなら、他に原因があるので、諦められます。

3月末に、自分の中では、いいランクのオイルを入れたので、今回はランクを下げようかと
思い悩みましたが、交換後のフィーリングが良かったので、同じオイルを入れる事にしました。

入れたのは、エルフ「エクセリゥムNF SL 5W-40 4L」
SAB東大通店にて4L缶6381円(10%引き)

たった497キロで交換という、無駄骨になってしまいましたが・・・

交換後は、フィーリングが改善!
エンジンの始動性も、もとの状態に戻りました♪(o≧▽゚)oニパッ


MT-10を使って、効果を感じている方がいるのも事実なので、決して悪い商品では
ないと思いますが、残念ながら自分のレガシィ&自分自身にとっては、イマイチな製品でした。

<追記>
エンジンのかかり具合ですが、交換翌日、またも良くなかったのです・・・汗

となると、MT-10が犯人ではないのでは~!?と、また頭を悩ませる問題が。

たぶんですが、VFC-MAXを取り付けて、ファンがよく回るようになったので、
電気を食われて蓄電量が足りないんじゃないかな~と。

エンジンを切って、アクセサリー電源にしておくと、バッテリー電圧が、ぐんぐん低下。
気になっていましたが、その可能性もあるかもしれないので、様子を見てみます。

早とちりで、書いてしまって、MT-10愛用者には、失礼だったと思います。
すみませんでした・・・(^_^;)
2009年03月28日 イイね!

電動ファンコントローラー取付・・・♪

07年末にSABかしわ沼南で、アウトレット価格で買った
ビリオン製 電動ファンコントローラー「VFC-MAX」を、ようやく取り付けました。

これは、任意に電動ファンを作動させる事ができる装置(兼、水温メーター)。
通常は、レガシィだと確か水温が90℃にならないと、ファンが回りません。
私は、水温計を見て、80℃~85℃位で、エアコンをつける事でファンを回し
水温を下げるという方法で対処してきました。
でも、パワー食われるんですよね・・・(^_^;)

そこで、エアコン作動させなくても、ファンが回せる、この装置がほしかったのです。

昨年の筑波サーキット走行会の前に付けたかったのですが、間に合わず・・・
それ以降、放置してました。



CPUに信号線をかませるだけだから、すぐできるかな~と思ったら
色んな問題が出て、2日もかかりました。

まず、装置からCPUにつなげる信号線が、全然短いです~!(ーー;)
あと、数本の信号線が黒いカバーで覆われていますが、それも20cmくらいなので
それ以降は、カラフルな信号線が剥き出しとなり、室内には合いません。


そこでABで配線と、配線カバーを、購入し・・・
(ここで別なトラブル発生により、車が動かせなくなり、時間をロス)

結局、各種配線の延長作業&かしめ&半田付けは、深夜の工作となってしまいました。


そんな地道な深夜の仕込み作業を終えて、翌日、作業に取り掛かりました。


助手席のフットレス下にある、CPUから信号線(ファン1・ファン2・水温)を
取り出し、オーディオ裏の部分から、電源とイルミ信号線を分岐させて接続。
アースを取って、動作確認も問題なし!配線を綺麗に取り回して、なんとか完了♪
*詳しくは整備手帳をご覧下さい。 


水温計も兼ねているメーターなので、インパネの右上に固定。


位置は問題ないものの・・・
金属のシルバー色が、窓に反射するし、また目立ってしまい、外からも見えます。
本当は、この方がカッコイイのでしょうけど、個人的に、目立つのはイヤなのと(笑)
あんまり色々と付けているのが分かると、車上狙いのターゲットになりそうな気がして・・・(^_^;)
目立たせなくする方法を考案!

メーター周りに、黒のビニールテープを貼りました↓笑

つや消しの黒なので、案外、いい感じです。
これなら、目立たず、内装の色にも合ってます。窓への反射も無くなりました(^O^)


テスト走行してみての感想ですが、昼間は、日差しで、見えにくいですね~!
フードでもつけないと、あかんですね。
夜は、綺麗です・・・(*/∇\*)エロイ?



2段階でファンの回転を設定できるので、80℃で、ファン1を回転。
83~85℃でファン2を回転で、テストしています。
電圧計もついているのですが、ファン2が回ると、冷却も速いけど、電圧がぐっと
下がりますね。走ってれば、問題なさそうですが、信号待ちで止まると、14Vから
12V付近まで、落ちました。(夜間走行+フォグ+オーディオ+ナビ+電装品使用)


やたらとファンを2つ回転させるのは、まずいのかな~?


2009年03月25日 イイね!

MTオイル漏れ&代車「ステラ」

タイヤ交換したときに、MTのドレンプラグに、MTオイルの油滴を発見し・・・(T_T)

先日、ディーラーへ。

点検の結果、MT(Frデフ)のサイドオイルシールからのオイル漏れ!?が判明。


オイルシール交換修理の為、本日、再度ディーラーへ。


シールやOリングなんかの部品代は、何百円、何十円なんですが・・・

工賃は、27200円もします!o(TヘTo) くぅ

もう補償なんて効かないので、自腹になります・・・泣

昨年は、プロペラシャフトとの接合部側からオイル漏れがあり、エキステンションオイルシール
とOリングを交換しています。



で、今日ゆっくり1日あずけて、明日、取りにいきます。

楽しみな代車は・・・

黒いBPが止まっていたので、まさかこれ!?と嬉しくなりましたが・・・


違っていたいようで、「ステラ」でした。(ーー;)まあ、そうだよね。

エンジンとか、走りは、期待してないので、何もいいませんが・・・


車内に座ると、右ドアに付随の装置が出っ張っており、右ひじが当たります!(-_-メ)

ハンドルを切るたびに、当たります↓(´・д・`)ヤダ


こんなんじゃ、売れないじゃん!?と思いました。
(確か、R1かR2も同じようなことがありました・・・オーナーさんすいません)

小柄な女の子が乗るには、いいのかもしれないけど・・・



しかし軽だと、他の車に煽られたり、舐められたりしますね~(≧ヘ≦) ムゥ

T字路で、右折待ちしていたら、後ろから高級車が、無謀に私を追い越し、左折を
始めるなど、むかついたので、中指!&パッシングで・・・笑


でも小回りが効き、狭い駐車場では、楽なのが、軽のいいところですね!(^O^)


自宅に戻り、ドアを開けたら、ピラーの部分が光ってました↓

このLEDって、標準装備!?なんでしょうか?(^_^;)

まあ、たまには、違う車も、色々と発見があって、いいものです♪

プロフィール

「大丈夫ですか!?まさか、盲腸とか…?(´Д`)年末の自分を思い出します。回復を祈ります!@TMR 」
何シテル?   01/09 20:55
レガシィB4のNAモデルのRS-B(BE5C)に乗っています。 レガシィオーナーはもちろん、メーカー、車種問わず、 車好きな方とも、ぜひ仲良くなれたら嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レガシィのサス・ショック交換の詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 23:11:30
BHレガシィ足回り交換・リヤ編<DIY> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 03:34:52
BHレガシィ足回り交換・フロント編<DIY> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 03:34:32

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
現在の愛車、スバル レガシィB4 RS-B(BE5C)です。 たまたまコンビニで立ち読み ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
4代目は、やっとまともな普通車に。(23歳の頃) 車雑誌の青いRAV4の写真が目にとまり ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
3代目は、ラリー屋なら憧れる、ランエボ!(22歳の頃) 自爆って、家族にも怒られ・・・も ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
20歳の頃に乗っていた歴代2代目のマシンです。 ラリーに出たくて買った中古のラリー仕様車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation