• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いいだっちのブログ一覧

2007年10月21日 イイね!

北海道過酷ツーリング2007フォトレポ完成♪

北海道過酷ツーリング2007フォトレポ完成♪9月の北海道過酷ツーリングのレポがようやく完成しました・・♪

みんカラでのアップは、やや手間がかかる点、自分の思うようなやり方ができない点から、ブロガリという、ヨーグルトみたいな名前の・・・笑
新しいブログを登録して、そこにアップしてみました。

なかなか、使いやすく、写真のアップも簡単で、動画も貼れる等、イイ仕上がりです。

一部完成し公開しましたが、動画が夜の時間帯になると再生できない不具合があったり
公私ともに忙しくなり、続編が、なかなか書けなかったので、一度、クローズしておりました。
その記事を再アップすると、公開日が、当時のものとなり、誰も見てくれなくなるので
新着内容として、新たにアップしました。コメントを頂いた皆様、すみませんでした。

お友達数名の方からも、公開してほしいとの声を頂いてまして、感謝感激であります。

写真とオンボード映像も使った、なかなかの出来なので、よかったら、見てください♪

自分なりにまとめましたが、それでも、9部構成となりました。
全部、見て頂くのは大変かもしれませんが、お時間のあるときにでも、ぜひ!(^^ゞ
記事&写真もあれから、変えている所もあるので、最初から見て頂けると光栄です。

北海道過酷ツーリング2007・9/22編(出航まで)

北海道過酷ツーリング2007・9/23編(船上にて)

北海道過酷ツーリング2007・9/24前半編(オロロンラインを行く)
北海道過酷ツーリング2007・9/24中間編(道道106号の魅力)
北海道過酷ツーリング2007・9/24後半編(日本海に沈む夕景美)

北海道過酷ツーリング2007・9/25前半編(朝焼けの北海道)
北海道過酷ツーリング2007・9/25中間編(憧れの知床峠)
北海道過酷ツーリング2007・9/25後半編(ラリージャパンのSSを走る)

北海道過酷ツーリング2007・9/26最終編(帰路の船上にて)


2007年10月17日 イイね!

群馬サイクルラリーフェスタの日程♪

群馬サイクルラリーフェスタの日程♪毎年、12月に開催され、楽しみな・・・
群馬サイクルラリーフェスタ
 2005年の模様  2006年の模様 )の日程ですが、
12/1(土)と群馬SSSのHPに
記載がありましたので、お知らせ致します♪

いつも、間際の連絡なので、都合がつかず、断念されるお友達も多いので今年は早めにご連絡致しました。

ぜひ、見に行きましょう~♪

Posted at 2007/10/17 01:33:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月16日 イイね!

迷惑な~車の~ご紹介♪

迷惑な~車の~ご紹介♪2日連続で・・・
こんにゃろめ~!と思う車が走っていたので、ご紹介させて頂きます。笑。

ますは、昨日・・・
仕事からの帰り道。写真の車がそうなんですが、赤いバックフォグ?ランプを点けてずっと走る車がいました・・・。上の3箇所はブレーキランプですが、下の2箇所はバックフォグ!ずっと、こんな感じで眩しく点灯した状態。(。´Д⊂)うぅ・・・。




フォグランプや補助灯を点けるのは、全然構いません。ちょっとでも明るくして走りたいっていう気持は納得できます。でも、バックフォグって霧が出ていればまだしも、出ていないときに、つけても、意味ないし、ただ迷惑なだけですよね。
車高がちょっと高い車なので、フォグの光が目の高さになって、めっちゃ眩しい!
しかも、右左折時など、この車の先の状況(歩行者や自転車、バイクなどが来てないかどうか)を確認したくても、眩しくて確認がしずらい。

あんた迷惑だよ!と自覚してもらいたいのと、単にムカついたので
この車には、ハイビーム+フォグで応戦して差し上げました。(-.-)

あとで、バックフォグについて調べてたら、両側点灯は違法改造らしいです。
BPレガシィの純正?バックフォグが、なんで片側しかないのかな?という謎が解けました。 
ということは、この車も違法改造だったことに!(`Д´) ムキー!




そして、今日は・・・
昨日から胃が痛くなり、仕事中も痛かったので、早退して病院に行きました。
大きな総合病院ですが、駐車場が空いてなくて、自分も他の車もウロウロ・・・と。
そして、ようやく見つけたと思ったら・・・

2台分のスペースをまたぐように、中央にドデ~ン!と
フェラーリが停まっていました・・・


うわ~!こんなヤツいるんだねえ~!まったく・・・
このフェラーリのおかげで、1台分が停められないじゃない。
こっちは胃が痛くて、早く診てもらいたいってのに・・・ぷんぷん!o(`ω´*)o

そんな思いで、眺めてたら、フェラーリのオーナーがやってきて、乗り込むところだったので
ハザード出して、出るのを待っていました・・

オーナーは目がギラギラしてて、感じの悪いおっさんでした。

出たと思ったら、アクセルをブオン!ブオン!と吹かしまくって、うるさいし・・・
わざわざ病院の正面玄関前を通過して、人に見せつけるようにして去ってゆきました。

フェラーリ・テスタロッサというマシンだった気がします。
幅が1.9mとワイドボディなので、1台分の駐車スペースだと入らないとか・・・
隣の車のドアパンチを避けたいだとか・・・理由があるのかもしれません。
また、フェラーリはアクセルを吹かしてないと、すぐエンストしてしまうと聞いた事が
あるので、ブオン!ブオン!やてったのかもしれませんが・・・
場所が場所だけに、ちょっと、迷惑なフェラーリだと感じました。ヾ(≧へ≦)〃

*携帯から編集しようとしたら、512文字以降が消えてしまったので、書き直しました。



Posted at 2007/10/16 15:18:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月15日 イイね!

長年の夢が叶った日♪(気動車体験運転)

昨日、10/14は鉄道の日でした♪
そんな記念日に、幼い頃からの夢が叶いました。(^o^)丿

それは、電車の運転士になること。

今でこそ、車が好きですが、幼稚園の頃~高校生の頃までは電車が好きでした。
写真を始めたのも、電車を撮るためだったのです。
JRにも入社したいと思ったほどで(諸事情で断念したのですが・・・)

その夢を挫折してから、14年・・・(-_-;)

本物の電車を運転できる機会に恵まれました♪(^o^)丿

正式には電車ではなく、気動車なんですが、動力源が電気かエンジンかの違いだけで
運転する身には、そんなの関係ねえ~!!やったっぴぃ~!!!って気分です♪



その夢のような企画とは・・・
関東鉄道主催の「気動車体験運転」なるイベント。

場所は、茨城の水海道市にある関東鉄道の電車庫です。
事前申し込み制で、限定20名での受講。費用も5000円と格安!

当初、1回だけの開催でしたが、人気があったために、毎月1回開催しているとの事。
HPで偶然・・・このことを知り、最後の1名枠が9月の段階で空いていたので、すぐ申し込み。
無事、参加してきました♪(^^ゞ




10時に受付。アルコールチェックと適正検査(反応速度の検査です)をして
体験運転の説明後、マニュアル(手順書)が配られて、事前講習をしました。
まず午前は電気式ブレーキを採用した最新型のキハ2400形

しかし、マニュアルですが、すげー!詳しく載りすぎ・・・
ここまでやるのかあ~ってくらい、いっぱい操作&動作するようで、びっくり!
こんなに、覚えきれない・・・(^_^;)

不安に思いつつ、早速、実際に乗り込んで、本物の運転手さんによるデモンストレーション。
うわー!カッコイイなあ。ニヤニヤ。
あれを俺がするのか・・・ますますニヤニヤ。ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ

10人づつ、2組に分かれて、1車両の双方の運転台に分散します。




まずは、上り方面に向かうときは、車掌さんの業務から、やるのですが。
自分の名前が書いてある、本物の名札をつけて、帽子をかぶって、白手袋までします。
このカッコで、運転台に入るだけで・・・もう、電車男・・・いや電車マニアは
涙ものですね。

キーを指して、ドアを開けて、出発信号が青になるのを確認してドアを閉めます。
「出発進行」って、指差喚呼するんですが・・・照れるんですねえ。ニヤニヤ。
車側灯が消えたら、「側灯よし」と指差喚呼してブザーを押して出発合図をします。
電車が動き出したら・・・
いよいよ運転席に移動して下り方面に向かうとき、運転する番となります・・・



運転台に座った瞬間・・・はう~感動~♪O(≧∇≦)O !!
でも、余韻に浸ってる場合ではなく、出発までには約10もの工程&操作をしないとならなくて・・・
マニュアル読んだけど、実際に、自分の番になると頭が真っ白!
なにをすればいいのか、すっかり忘れてます。笑。

でも、横で、運転手さんが、親切丁寧に指導してくれました。
ようやく出発できる状態までになりました。
ここで、すごいのは、信号が実際に赤から青に変わるのです。
そしたら、車掌がドアを閉めるので、合図を受けたら、「出発進行」と指差喚呼!
汽笛(電気笛)を鳴らします「ふぁああ~~ん!」ううおお!!!
まさに、リアル電車でGO!!!

ガタンガタン・・・と動き出す!とうとう・・・夢が叶った瞬間です♪(゜-Å) ホロリ

マスコンを1ノッチ2ノッチ3ノッチまで入れて、制限速度15キロまで加速します。
たった15キロ!?でも、十分なんですよ・・・実際に運転する身になると。
約150mのレールを進むので、時間的には20~30秒かな?
でも、これもまた、夢のような時間に感じるので、十分満足できます。


お昼は、お弁当が出て、助かりました。


午後は、古い型のキハ350形。空気式ブレーキ採用なので、操作が難しいです。
止まった状態で、ブレーキ操作だけ何度も練習してから、体験運転となります。
また車掌業務からはじめましたが、こちらの車両では、車内放送までトライする
ことになりまして・・・自由に喋っていいとのこと。
「ご乗車誠にありがとうございます。次は~取手。終点・・・取手でございます。」
などとアナウンスしてみました・・・ニヤニヤ。笑。

しかし・・・
上手い人はいるもので、本物そっくりなアナウンスをするマニア?とかいました。

いよいよ2回目の運転・・・昔みた懐かしい常磐線の運転台みたいです。
やはり、ブレーキ操作が難しく、手前で失速・・・再度加速して定位置へ。


全員トライしても時間が余ったので、もう1回車掌&運転ができました。
他にも車内清算業務とかできたり、写真などは、撮り放題。
カメラを渡してお願いすれば、運転中の写真も撮ってくれるし
車両の行き先表示板もマニア受けするようなレアな行き先「快速・下妻」とか
表示してくれたりと、素晴らしい方々で、楽しく過ごせました♪

フォトギャラと動画↓まで撮ってきましたので、よかったらご覧下さい。

運転体験の動画① 
運転体験の動画②  

なお、次回の開催は11/11で、今日から申し込みが開始されましたが定員に達していました。

その次は、12/9開催(11/12頃の受付開始?)1/13開催(12/10頃の受付開始?)です。
あまり知られていないので、わりと穴場的なイベントだと思います。
安いですし、とても楽しいので、ぜひ、体験してみてください♪
Posted at 2007/10/15 00:17:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月14日 イイね!

レガセッションズからの帰り道・・・♪

帰りはメルヘン街道を北上して佐久IC~本庄児玉ICまで高速で帰ることに。

今回のイベントのもう一つのお楽しみは・・・メルヘン街道(麦草峠)を走ることでした♪
(ビーナスラインにも行きたかったけど、時間的に無理なので断念)

今年の1月に雪のメルヘン街道を、ちょこっと走ったことがありましたが
楽しい道だったので、また今回も走ってみたくなりました。

峠に入るまでは、四連単さんが後ろにいるので、ゆっくりと・・・

峠の中ほどまでは、観光地風で、別荘とかも多くて、車や人も多いので、ゆっくりと・・・

そして、それ以降は、峠らしい雰囲気になってきたので・・・

状況を見ながらの、ちょっとだけハイペース走行となりました~♪(^_^;)
すみません・・・

ただ昼間なので、対向車やバスなんかも多いので、全開度は6~8割です。

ハイペース走行時の私なりのモットーは・・・
1:対向車線には絶対はみ出さない
2:いつでも止まれるように気構える&止まれるスピードで走る
(カーブの先に車が止まってるかも。車がはみ出してくるかも・・・と想定)
3:前走車に追いついたら、煽らず、間を空ける
4:自分の腕と車を過信しない
5:昼間でもライト点灯

動画なんぞ、撮ってきましたので、ノークレームで見てくれる方のみ、どうぞ。
(うっすらと写りこんでいるのはレーダー探知機です。)
(動画、問題があるようなら、削除しますので、教えてね。)

メルヘン街道オンボード映像① 
メルヘン街道オンボード映像② 
メルヘン街道オンボード映像③ 


メルヘン街道を満足した後は、国道141号を北上し佐久ICを目指すが渋滞でノロノロ。
たまらず裏道へ・・・。
偶然見つけた道なのに、誰も走っていなくて、狭くてゆっくりだけどスムーズに走れました。
しかし、高速に入ると、渋滞が・・・。
吉井ICより先は35キロの渋滞情報まで出てるので、吉井ICで降りて、下道で本庄へ。
ここで休憩。ここからは3時間近くかかる・・・。
あまり寝てないし、疲れも出てきたので、同乗者の謎さんに運転を代わって頂きました。
ほんとに助かりました!ありがとうございました♪

しかし下道も渋滞・・・ここからは人間ナビの私が裏道を案内して渋滞を回避。
カーナビを見ながらの案内でしたが、突然、ナビが壊れる・・・
ああ~またしても埼玉の怪!
埼玉の深谷付近にくると、いつもナビが壊れるという事象が再発。

地図ディスクを入れ替えて、なんとか復活。。。ほっ。

人間ナビも限界に来たので、ウト寝させて頂きました・・・(^^ゞ

その間、謎さんは、私のマシンを堪能して頂いたようでして・・・
トルクもあって、ハンドリングがいい!と、絶賛して頂けて、嬉しく思いました。
横に乗ることもないので、横に乗ってても、なんか、早い~って思って、ニヤニヤ。笑。

と、地元に到着。時間は23:00過ぎてたかも・・・。
出発からはすでに7時間半が経過。
お友達とお別れし、給油して自宅着が0時くらい。

早朝から出かけて、夜中まで・・・まる1日、楽しめました。
これも、幹事さんの方々、スタッフの方々、お友達の方々のおかげです。
本当に素晴らしいイベントをありがとうございました♪
お疲れ様でした。(^o^)丿
Posted at 2007/10/14 02:26:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大丈夫ですか!?まさか、盲腸とか…?(´Д`)年末の自分を思い出します。回復を祈ります!@TMR 」
何シテル?   01/09 20:55
レガシィB4のNAモデルのRS-B(BE5C)に乗っています。 レガシィオーナーはもちろん、メーカー、車種問わず、 車好きな方とも、ぜひ仲良くなれたら嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123 456
78 910111213
14 15 16 17181920
21222324 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

レガシィのサス・ショック交換の詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 23:11:30
BHレガシィ足回り交換・リヤ編<DIY> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 03:34:52
BHレガシィ足回り交換・フロント編<DIY> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 03:34:32

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
現在の愛車、スバル レガシィB4 RS-B(BE5C)です。 たまたまコンビニで立ち読み ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
4代目は、やっとまともな普通車に。(23歳の頃) 車雑誌の青いRAV4の写真が目にとまり ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
3代目は、ラリー屋なら憧れる、ランエボ!(22歳の頃) 自爆って、家族にも怒られ・・・も ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
20歳の頃に乗っていた歴代2代目のマシンです。 ラリーに出たくて買った中古のラリー仕様車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation