• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いいだっちのブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

明日は峠アタックRd.5・・・♪

6月に初めて参加した、峠アタックRd.3・・・♪
いんや~、面白かったですね!

また、出たいな~と、ハマッてしまいましたが、
今年は、土日も仕事で休めないので、もう出れないはずでした。

しかし仕事が暇になり(笑)、土日が休みのシフトに変更になったので・・・

明日、10/13(日)に開催される、峠アタックRd.5に、参加できる事になりました♪(*^_^*)

ゼッケン、NO,6です。エントリーリストはこちら!

台風も、なんとか、タイミングよく来ないので、予報では最高の峠アタック日和ですね!?

また、コースも、前回はショートコースバージョンで、初参加としては、ちょうどいい難易度の
コースでしたが、でも、距離的には、2キロ前後と、ちと物足りなかったです。

でも、今回は、待望の超ロングコースで、6キロを走れます。しかも左回り!(#^.^#)

コースレイアウトはこちら!
すごく、楽しみです。

とりあえず、オイル交換だけしておきました。
後は、大丈夫か・・・(笑)

今日は、30度越えて、暑いですね!
夏日なのに、鈴虫もないているという、まったく変な休日です。
明日は、涼しくなるみたいなので、車にも、人にも、ベストコンディションで過ごせるかな?

参加される皆様、初対面のお友達の皆様、ギャラリーの皆様
遅い走りで恐縮の身ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

とりあえず、壊さないで帰ってこないとね・・・(^_^;)

お守り代わりに、これもって行こう↓
Posted at 2013/10/12 15:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月27日 イイね!

ISCバルブ交換・・・♪

以前、アップした、エンジンを切る際に、キーを「ON→ACC」の位置に戻したとき

カタカタカタ・・・と、変な音がする症状。

車検の点検で、ISCバルブの不具合との事でしたが・・・。

ディーラーだと、部品代が30660円+交換&調整工賃が6720円=合計37380円もするので
自分で部品を海外から取り寄せて、交換&調整をやってみました♪
(部品代「US $ 14.5(1407円)」+送料「US $ 25.84(2507円)」=合計「US $ 40.34 (3913円)」でした)


これがISCバルブです。インマニ出口とスロットルボディ付近にあるやつです。


まず、先に外すコネクターのカプラーですが、結構、硬いので、手では無理です。
それに、コネクターの配線の取り回しが短いので、無理に一気に外すと、負荷がかかり
配線がちぎれたり、半断線したりしますよ。
ウォータポンププライヤーで、ゆっくり慎重に外します。

バルブ本体は、ネジを2本外すだけですが、昔、ISCバルブの清掃をした際に、1回外していますが
その時に、ねじをナメてしまっています・・・(^_^;)


なので、念のため、「ネジはずし」を塗ってから、外しました。


また、前回はプラスドライバーでナメてしまったので、マイナスドライバーで外しました。
そしたら、なんとか、外れてくれました(結構、硬かった)

予想どおり、ススで真っ黒・・・(笑)



●新品との比較
心配だった、ネジ穴は、1つは丸穴で、もう1つは楕円でOKでした♪
Oリングも劣化し、一回り小さく潰れてしまっていますね・・・(>_<)



バルブが刺さる方も、汚れていたので、ブレーキクリーナーをウエスに吹きかけて、掃除しました。


新品のISCバルブを、嵌めてみますが、Oリングが新品で太いので、ちょっと反発してしまい
うまく嵌りません。ほんの少し、Oリングをグリスアップしてみたら、スッと嵌ってくれました。

ナメてしまった、ネジも新調しました。


カプラーを嵌めて、元に戻します。


さて、このままエンジンをかけては、ダメです。たぶん、かかりません。
部品の「原点出し」をする必要があります。

新品と、付いていた部品を見ると、バルブの出ている量が違うと思います。


この状態で、新品を付けて、エンジンをかけると、車が把握している、バルブの出方と
新品のバルブの出方に、違いがあるため、制御がおかしくエラーになるらしい・・・!?

で、必要な部品の「原点出し」の仕方は・・・
エンジンキーを「ACC→ON」にして、また「ON→ACC」に戻す・・・この操作を10回繰り返します。

(と、ディーラーの人に教えてもらいました。笑)

原点出し操作の後、エンジンをかけると、無事、かかりました。

試運転してみましたが、気のせいか、速く感じます。
アライメント取り直した時みたいに、スムーズで抵抗がない感じ。

例の、カタカタカタ・・・という異音も、もちろん消えましたので、よかったです。

また、時々、エンジンをかけると、回転が落ちて、エンストしてしまう事がこれまでに何回か
ありましたが、時期によって発生し、再発しなくなったりを繰り返していました。
原因が分からず、バッテリーを変えたり、プラグ交換したりしましたが改善されず。
ここ数カ月は出ていないので、気にしていませんでしたが、忘れた頃に再発します。(笑)
(エアフロは交換済で、その症状とは違って、走行中ではなく、エンジン始動時に起こります)

ISCバルブの不具合が原因だったかもしれないので、直ればいいですね!(^O^)/

Posted at 2013/07/27 03:18:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月26日 イイね!

爆弾…!?

家に帰ると、こんな物が…

え!!爆弾ですか…(´д`|||)汗

まるで、ボンバーマンに出てくるやつみたいだな(笑)

そんな悠長な事、言ってる場合か…


ヤバイ、ヤバイ…( ; ゜Д゜)





実は、家で採れたスイカです…(*´-`)
Posted at 2013/07/26 16:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月19日 イイね!

アライメント調整ってイイネ!

先月の6回目の車検で・・・

交換できなかった、フロントのショック+バネをディーラーで最近、交換しました。

諸事情で、アライメント調整まで、ディーラーで出来なかったのですが
「とりあえず、まっすぐ走れるようにセンターは出してあります」
との事だったので、安心してディーラーを後にしました・・・

が、走り出してすぐに、感じた事・・・

タイヤが重い・・・
なんか、抵抗感が増して、遅くなった・・・
ハンドルを切ると、ワンテンポ遅れる感じ・・・


要は、抵抗感が増して、曲がりにくい車になってしまいました。


原因は、ショック交換して、アライメント調整やってないからだと推測しました。



アライメント調整・・・

実は、今まで車を20年近く乗ってきましたが、今年、初めて経験したんです。(笑)
(昔、ラリー車に乗ってたので、ガレ場やダートを走るから、どうせ調整してもすぐ狂うし、
あまり意味ないと思ってました・・・)

4月のハイパミ走行会の前に、一度、見てもらおうと思って、お友達の、ちゃげさんが
以前、ブログで紹介
していた、埼玉県川口市にある「KTSファクトリー」
3月末にお伺いしました。

アライメント調整前の状態でも、違和感はなく、特に不具合や問題はなかったのですが
一度、見てもらいたかったという思いで、行ってきました。

<3月の1回目のアライメント調整結果↓>

やはり、大きくはズレていませんでしたが・・・

でも、調整後、運転すると、ビックらこいただよ~!!!

すげー快適!!すげー速くなった!!(^O^)/

こんなに変わるとは、思っていなかったので、もうビックリです。

なんか、抵抗感がなくなって、スムーズに走ってくれるんですよね。


で・・・

今回、アライメント調整の重要性を実感したので、ショック交換後の違和感を
直す為、再び、KTSファクトリーへ行ってきました。

アライメントが狂った状態でも、1週間位乗ってると慣れてしまうもので、違和感が
前より感じないようになるので、不思議ですね。

でも、自分の五感を信じ、狂った状態のままで、慣れてしまうのだけは避けたかったです。

<7月の2回目のアライメント調整結果(ショック交換後)↓>


ムフフ・・・やはり、大きく狂っていましたね!(^-^)

自分を信じてよかった。

フロントのトゥが、かなり内側で、リアのトゥが、少し外側でした。

これじゃあ~走行時に抵抗感があって、違和感を感じるはずですね。



お店を出ると、すぐ実感できました♪

そうそう、この感じ!キター!!(^O^)/

やっぱり、すげー快適!!元の状態に戻ってくれました!!(^u^)

たった数ミリの世界ですが、これがかなり効くんですね!

費用は、9261円+2835円(キャンバー調整費用)=12096円です。



どんなに高いパーツを付けてパワーアップしても、そのパワーを伝えるのはタイヤです。

そのタイヤが、地面にまっすぐ均等に接してないと、無駄にパワーを食われますし

ハンドリングにも影響が出ます。


アライメント調整は、せっかくチューンした、あなたの車の性能を引き出してくれます。

アライメント調整、ぜひ、おすすめします!!!


「*投稿画像の調整値の見方アドバイス♪」
例えば・・・7月の調整時の、写真上の測定前数値の「トゥ」をご覧ください。
●フロント左が「+2.5」右が「+2.7」になっていますね。
車を上から見た状態で基準に対して、フロントタイヤが
左は「+2.5mm」、右は「+2.7mm」内側に向いてしまっているのです。

例えるなら「 ╱ ╲ 」の字状態です。(↑車の進行方向) 
でも、左右トータルで見ると、「+5.2mm」右寄りになっています。


だから、違和感が出て、走ると抵抗も増えるのです。

それを、0mmの基準値に戻してあげると、まっすぐになるので、抵抗が減りスムーズに
走れるという理屈ですね。

「 ╱ ╲ 」→「|| 」 にするという事。(↑車の進行方向)

●フロントは内側だけど、リアを見ると、左は「-0.3mm」右は「-1.3mm」になっていますね。
今度は逆に左は「-0.3mm」、右は「-1.3mm」外側に向いてしまっているのです。

例えるなら「 ╲ ╱ 」の字状態です。(↑車の進行方向)
でも、左右トータルで見ると、「-1.5mm」左寄りになっています。

リアもフロント同様に、0mmの基準値に戻してあげると、まっすぐになるので、
抵抗が減りスムーズに走れるという理屈です。


「 ╲ ╱ 」→「|| 」 にするという事。(↑車の進行方向)


★フロント&リアでトータルで見ると・・・

それぞれのタイヤが、あっち向いてホイ!状態でバラバラなので

0mmにしてあげて、あんたら~まっすぐ走りなさい!と強制する技ですね。(笑)

「 ╱ ╲ 」→「|| 」
「 ╲ ╱ 」→「|| 」  (↑車の進行方向)

こんなイメージ。

なんとなく、分かりますかね!?(^-^)

トゥとは・・・村上ショージのギャグ・・・ではありません(笑)
トー角の事です。こちらを参考にどうぞ











Posted at 2013/07/20 00:57:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月19日 イイね!

波乱万丈の6回目車検

先月の話になりますが・・・

6月末の週末2日間、ディーラーに車を預けて、6回目の車検を行いました。

今回は、約19万キロ目前ですが、整備記録を確認し・・・

次回の車検で大物(2回目のクラッチ&タイベル&ウォーターポンプ等々・・・)を
交換する事にして今回は、あまりお金をかけず、交換部品や整備も少なく、
無難に終わる予定でした・・・

ところが!いろいろと、予想だにしない波乱万丈がありました(^_^;)



不具合その①
まず、車高が低くて、車検に通らない~との連絡が、預けた日の夜にありました。

ディーラーの方でも、タイヤに空気をパンパンに入れたり、荷物を降ろしたり・・・(笑)
色々と試行錯誤してくれたようですが、どうしてもあと2cm最低地上高に足らないと。

なんで!?と思いましたが・・・(>_<)


そういえば・・・
車検に通す為、事前に車検対応のホイール&タイヤに交換しているのですが
その交換作業時に、ショックにオイルにじみを確認しました。

今までも、にじみはあったので、気にせず、そのうち交換しよう・・・
とは思っていたのですが。

今回は、右リアショックのオイルにじみが、かなり酷かったんですよね。


おまえはすでに・・・しんでいる状態です。(笑)


オイルが抜けすぎてしまい、車高が下がってしまったようです。(^_^;)

そこで、お友達から数年前に譲ってもらった、程度の良い「ショック+バネ」が1式あったので
それを持ち込みして、急きょ、交換して頂くことに・・・


かつてのピットイン岩槻で販売していた、純正ビル足のオーバーホール品specⅡ+シムスバネです。

そしたら、車高がかなり高くなって、車検には合格できました♪!(^^)!



BH5ターボ用なので、サス&バネがちょっと硬く、やや尻あがり状態ですが・・・。


ついでにフロントも交換したかったのですが、車高のハプニングで、あまり時間がなく
今回は断念しました。

それ以外にも、色々と不具合が見つかりました・・・


不具合その②
フロントデフ付近からのオイル漏れ。




不具合その③
プロペラシャフトのセンタベアリング付近からのオイル漏れ。

不具合その④
インマニ付近からの異音
(ISCバルブの不具合で、先日のブログにアップした内容です。)

・・・と、いろいろ出ました~!(>_<)

今回の車検は、10万少々で済みましたが、次回、これらの不具合を直そうとすると

フロントデフ付近からのオイル漏れ→約9万
プロペラシャフトのセンタベアリング付近からのオイル漏れ→約11万
インマニ付近からの異音(ISCバルブの不具合)→約4万

するそうです。次回の車検で、2回目のクラッチ&タイベル&ウォーターポンプ交換を予定
しているので、トータルで50万くらいかかるんじゃないかな~~と。

ついに買い替えか・・・全部直して、目指せ30万キロ!?40万キロ!??
の究極の選択をしなければならないか・・・(ーー;)

どちらにしても、お金貯めないとね。
Posted at 2013/07/20 00:01:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大丈夫ですか!?まさか、盲腸とか…?(´Д`)年末の自分を思い出します。回復を祈ります!@TMR 」
何シテル?   01/09 20:55
レガシィB4のNAモデルのRS-B(BE5C)に乗っています。 レガシィオーナーはもちろん、メーカー、車種問わず、 車好きな方とも、ぜひ仲良くなれたら嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レガシィのサス・ショック交換の詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 23:11:30
BHレガシィ足回り交換・リヤ編<DIY> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 03:34:52
BHレガシィ足回り交換・フロント編<DIY> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 03:34:32

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
現在の愛車、スバル レガシィB4 RS-B(BE5C)です。 たまたまコンビニで立ち読み ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
4代目は、やっとまともな普通車に。(23歳の頃) 車雑誌の青いRAV4の写真が目にとまり ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
3代目は、ラリー屋なら憧れる、ランエボ!(22歳の頃) 自爆って、家族にも怒られ・・・も ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
20歳の頃に乗っていた歴代2代目のマシンです。 ラリーに出たくて買った中古のラリー仕様車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation