嵐が一転、朝には回復し、なんとかハイパミ走行会で走る事ができました♪(^_^)v
会場に向かう時から、ハイドラを起動。
案の定、筑波に向かうルートには、ハイドラユーザーがいっぱい(笑)
会場には、6:45頃、到着♪
受付とドラミを済ませて、9時半のスタートまで、余裕があると思いつつ・・・
3年ぶりの走行会で、しかも知り合いが今回は、だれもいないので、ちょっと緊張。
んなもんで、テキパキと準備ができず、意外と、余裕がなかった。
そんな中、同じCグループ仲間で、会場で声をかけて頂き、緊張をほぐしてくれた、
satomoGRFさん、Wasserdrachenさん、ありがとうございました♪(*^_^*)
初対面でしたが、いろいろお世話になりました。おかげで、楽しかったです。
ウッkeyさん、恵美沙さんも、わざわざ会いに来てくれました。嬉しかったですよ。
9:30。いよいよ、1本目がスタート。
路面はドライ。気温も、ぐんぐん上昇し・・・
トリプルレイヤーのレーシングスーツでは、かなり暑い!!
空気圧は、ちょい高めの、2.4で走って様子を見ることに。
25台の走行枠でしたが、タイム差が近い?クラス分けだった為か、
以前のように、後ろを気にしてばっかりな感じではなく、それなりに攻めれた感じです。
新しいネオバは、最高ですね!グリップすごい~!!(^.^)/~~~
コーナーに突っ込んでも、怖くないです。
流れても、安定感&安心感があり、非常にコントロールしやすい。
横Gにも、耐え・・・結構、頑張った気がしましたが・・・
結果は、Oh!No~!!(>_<)
「1分18秒247」
これまでのベスト「1分17秒581」に及ばず・・・ショック。
タイヤの空気圧変化は、フロント2.4→2.85 リア2.45→2.8 と、かなり高め!
タイヤの状態は↓(新品が・・・あう)
水温の変化は、1本目&2本目ともに、NAなので最高で86℃前後と、割と安定していました。
VFC-MAXで、76℃で、1個目のクーリングファン作動開始。
78℃で、2個目のクーリングファン作動開始の設定にしたので、それもよかったのかも。
13:40。2本目がスタート。
1本目よりも、時間の余裕があったので、落ち着いて走れました。
気温は、24度くらいあったでしょうか。
タイヤの空気圧は、2.3に減圧して挑みました。
(走行後は、2.6に上昇。窒素でも、アゲアゲ~(´Д`)
が、一番の敵は、強風でした・・・いや、突風!?暴風!?
裏ストレートでは、向かい風になってしまい、全然スピードが伸びない~!(ーー;)
過去のラップ表と、比較してみましたが、やはり、5~6キロも最高車速が落ちてます。
コーナーでは、少しロールが出るようになり、旋回時間が増えアクセルオンに時間がかかる。
後で、原因が判明。
フロントスタビのゴムブッシュが、片方、横Gに耐え切れず寄れてしまい、抜けかけてました。
暴風&向かい風&スタビブッシュ抜けetc・・・悪条件の中、1本目よりもタイムアップ。
しかし「1分18秒176」とやはりベスト更新ならず。残念。(^_^;)
現状では車も、ドライバーも、この辺が限界かな!?
2本目を走り切ると、悪雲が立ち込め・・・
その間に、急いで片づけ・・・
そして、約30分後に、一気に降り出しました。
突然の雨で、ブース巡りもできませんでした。
というか、疲れてたし~諦めた(笑)
ラリーカーデモランと、ドリフトデモランのみ、ちょっとだけ観戦できたので、よかったです♪
あと、走行会では症状は感じませんでしたが、帰り道、ブレーキの効きが悪化しました。
2年前に交換したDOT4のフルードで走ったので、ブレーキフルードの劣化と、
ペーパーロック現象でエアが混入してしまったのかと思います。
気にかけてはいましたが、こういう現象はレガシィ13年で、初めて。
ブレーキフルードの重要性を改めて実感しました。
(本日、交換の予定です)
ガソリンの減りは、二目盛り半です。
お財布が、痛いぜぇ~(´Д`)ワイルド!
今回、予告どおりハイドラ起動しながら、走ってみました。
1日で、100人位の方と、ハイタッチして頂きました♪ありがとうございました!(*^_^*)
同じところを、走ったので、軌跡が、こんなにも↓
よいこのみんなは、真似しないでね・・・↓(>_<)

(シャープのプラズマクラスター洗濯機で消臭中♪こういう悪い使い方はダメよ!)
Posted at 2013/04/10 00:29:29 | |
トラックバック(0) | 日記