• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bb penazのブログ一覧

2013年06月10日 イイね!

スーパーターボとはいかなかったか…



マーチnismoの記事を見かけましたが、普通の1.3L or 1.5Lみたいですね。
例のエコ・スーパーチャージャーを搭載してくれれば面白かったんですけど。残念。

やはりこの手のクルマは過激仕様が命題なのでしょうか、もうちょっとジェントルな
コンプリート仕様も企画してもらいたいなと思っとりますが。
(一方でオーテックRiderシリーズはドレスアップ仕様だし)

逆に考えればノートnismoなら可能性としてあるかもしれませんね。


前車のセディアワゴンREはその辺が俺得マシンだったのが良かったんですけどねぇ。
フォルティスRAは…TC-SSTにコルトRのエンジンを積んでなんちゃってTSIみたいにした
変わり種を希望してたんですけど、エボの弟分というか機能限定版というか、そんな感じに
なっちゃったので代替とはならずという結果になってしまいました\(^o^)/
しかもフォルティスRAとエボ7の価格がほぼ同じ事を考えると、セディア世代がいかに
バーゲンプライスだったかが分かるというものです。

…なんか話が逸れましたが(笑)

最近のコンプリートカーではやはり個人的に「N BOX モデューロX」が意欲作だと思います。



スズキはその路線いまお休みなので(´・ω・`)ショボーン



DAYZの方はさすがに立て込んでて見に行けてないですね。
まぁ単行本とかでじっくり予習してからうかがうことにします。。
Posted at 2013/06/10 21:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2013年01月05日 イイね!

イタB

Life Hackerより。

これぞノマド? 居心地がよさそうな三輪バイクのキャンピングカー




これはwww



…てか、これはライフハックなのか…?(;^ω^)


しかしすげー、
あの某Bライフの人が作ってた棺桶モバイルハウス
実際に工業製品化/商品化するとこうなるんだねぇ~!

この成りだと、、バイクっつーより、オート3輪って感じがするけど^^;

ま、日本国内の法規に対応できるのかどうかは不明ですがw
Posted at 2013/01/05 01:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 旅行/地域
2012年12月28日 イイね!

【オートサロン】…あれ?【2013】

スズキの出展車両

RR Concept

STINGRAY Customise


RRのベースは標準仕様。

…これってやっぱりスティングレー=スタイルワゴンであって
パフォーマンスワゴン(=RR)は、ワゴンR標準のエボリューションですよ、って事?

グレード整理(とマーケティング)っていう大人の事情でスティングレーが上位になってるだけで
あくまでスズキの内部的にはそういう認識なんだろうか?




(´・ω・`)んにゅ~?




…いや、そんなマジになっちゃってどーすんの的な余計な勘ぐりだとは思いますけどw

(´ω`;)でも実は標準型の方が好みなのよネー、フラッグシップモデルが標準にもあればそっち選んでたのよネーな自分には
見逃せない事実なのであった…
Posted at 2012/12/28 22:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2012年12月27日 イイね!

【PV】TYPE-Rではないけれど

北米CIVIC Si 2013のPVを北米XBOX LIVEで見かけました。
ちょっと前はキャデラックだったんですけど。。



Cooooooool !!!


シビック'13は1/15にForza Horizonでも追加コンテンツで配信予定ですね。



配信されたらさっそく乗ってみたいと思います。
(ちなみに1月パックは元旦配信という…)


ホンダは欧州仕様をTYPE-Rで、北米仕様をTYPE-Sで出してもらえればいいんじゃないかと
思ってみたり。
Posted at 2012/12/27 21:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2012年12月25日 イイね!

【大妄想】 足回りに関して+

以前のエントリーでかなり妄想を垂れ流してしまいましたが…


YAMAHAのパフォーマンスダンパーなる製品がある事を今頃になって知りました。



要約すると、クルマのボディは一種のバネのようなものとしてとらえることが出来るのだそうです。
いわゆるボディ剛性という用語がありますが、よく新車紹介などで出てくる
“曲げ剛性・捩じり剛性(が高い)”というのは、つまりボディをバネとしてみた時、
曲げや捩じりに対する反発力が強い。→(ボディの)スプリング・レートが高い。という事なんだとか。

で、よくあるボディ補強パーツなどで剛性を上げたとしても、上記の考え方に照らすと、
補強→剛性向上→スプリング・レートが上がる …のはいいですが、サスペンションでいうところの
ダンパーがノーマルのまま、スプリングコイルだけガチガチにしていくようなものなので、
バネの動きが収束しない(足回りなら乗り心地が悪くなる)結果になるだけとのことだそうです。

そういったボディから発生した不必要な共振やら揺動やらを抑えて消してしまおうなんていう目的で
開発されたようですね。

…と、ウンチクはまぁここまででいいとして…

とりあえずコレ、COXブランド名義で出てるものだと、、、


(;^ω^)…

高価かつ設定車種少なッッ!!!\(^o^)/

まぁ、この製品、足回り用のダンパーとはうって変わってターゲットとする減衰域が超微細なので
必要な精度もかなり高いというのもあるかとは思われますがなんて言ったら今度はアシ用の
ダンパーメーカーさんに怒られそうですが^^;

まぁ高級品ですねw

というワケでこの製品、スポーツカー用もいいですが、ワタクシの希望としては個タクなんかで
使われる車種用の設定を充実させてもらいたいかも。(ひょっとしたらすでに純正で装着されてる
かもしれませんが…) 製品の性格を考えるとそんな気がしましたよ。


※追記(2012/12/26)
ちなみに、フレキシブルタワーバーの存在は知っていましたが、やはり別の製品でしたね。
冒頭でヤマハのは初めて知った的な書き方をしてますが、厳密にはこれと混同してて
うろ覚えだったのが実際のところです。事実上、知らなかったのは間違いなかったんですけどw^^;
フィールダーにはフレキシブルの方が付いていたものとばっかり思ってました…

※さらに追記
ジョイント付きタワーバーはカルディナの装備品か!
どうりでカン違いしてたワケだ…



さて。まぁ今回も妄想となってしまったのですが、シャーシ関連はエンジンに負けず劣らず
奥が深いですね~
なんかまた白紙に戻ってしまった感が…

ん~

某誌でおなじみの国政氏が本を出す計画があるみたいなので、それを気長に
待ってからにするか…

…ってワゴンR海苔なだけにそりゃ高尚すぎだろって話になりそうですがw
Posted at 2012/12/25 01:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ

プロフィール

「【新型】コレがアレなら・・・。【ミライース】 http://cvw.jp/b/131736/39571735/
何シテル?   04/06 21:11
ハンドルネームはbb penaz(ピーナッツ)です。  カーライフ記録や感想とか、趣味とか。  乗り替えのため、旧名「曳光の◆◆◆(スリーダイア)」から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新車速報 Car Drive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 22:43:41
 
Forza Motorsport 5 まとめ Wiki 
カテゴリ:Forza Motorsport
2014/02/23 11:37:20
 
FORZA HORIZON まとめwiki 
カテゴリ:Forza Motorsport
2012/10/29 01:23:59
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
4代目最終モデル(3型)です。 軽にカムバックしました。。
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
メーカーのエ○戦略により影が薄いですが、 いろいろ評価できるポイントも多いクルマです。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
初代・初期型ムーヴです。 XX設定前のモデルですが、4シリンダーターボ搭載。 ATも4 ...
マツダ デミオ 実家デミオ (マツダ デミオ)
プレミアム・コンパクトとして、初代イストから交替です。 (当時もDYデミオCOZYと競合 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation