• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bb penazのブログ一覧

2012年11月17日 イイね!

ツアラーとなっ!?



ホンダ・N-ONEがリリースとなりました。

ところでこのクルマ、上位モデルのグレード名が『Tourer』となってるんですが…

…ツアラー?

…期待していいのかコレは??

とか思ってしまったのですケド。。

たしかに、N-BOXに試乗したときは足回りも良かったし、
エンジン出力トルクと、そのトルクバンドも優れてますしね~



それにしても、以前のエントリでもぼやきましたが、
軽やコンパクトでGT(とまではいかなくとも、ツーリングカー)なモデルって
何かありますかね~?

このクラスだと「ホットハッチ」ってのはしょっちゅう聞くんですが
ツアラーとなると、あまり馴染みがありません…。

思いつく限りだと
・コペン(できればアルティメットエディション)
・ソニカ
・スイフトRS
・デミオ…はどうなんでしょう(^^;?

くらいのもんですかねぇ…
当然、スイスポやコルトRみたいなのだと「ホットハッチ」の範疇なので除外せざるを得ない…
(そして我が愛車、スティングレーもさすがにアシやルーフ高の面でちょっとね。)

POLO大先生のように

「どう見てもGTです。本当に(ry」
ってのが国産にもあると嬉しいのですが。
(※オーリス・アクセラ・インプの御三家はゴルフクラスということで)

あと、スモールカーだと、何故ファニー(?)な面持ちになってしまうのか。。
というギモンもあります。
冒頭のN-ONEとか、VWのUP!みたいなのが顕著な例ですねw
マーケティング的なご都合なのか、もしくは車格上そうデザインせざるを得ないのか。。。
好きな方には申し訳ないんですが、GOLFやPOLOなんかは質実剛健なのに
それがUP!になるとああなので「なんでこうなるNooooo~!?/(^o^)\」と思っちゃいます。
質実剛健なUP!も出してほしいんですが…



ちなみにN-ONEの方のハナシに戻って、、

う~む。

こりゃ寝台を作るのはムリそう? …残念。
そういう用途はN-BOX+でやれってコトでしょうが(;´Д`)
Posted at 2012/11/17 20:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2012年11月15日 イイね!

車中泊・考 そのIII

そのI そのII
 からの続き。

で、下地ができましたので、
あとはお好みのフトンなりシュラフなりを敷いて寝ればオッケー。

しかし最初、これまで紹介した助手席前倒し法で、アタマをインパネ側に向けて
寝てみたんですが、、、

……ん~、なんか落ち着かない…
あと、運転席のアームレストが結構ジャマい…(;´Д`)
まぁ、とりあえずは寝れましたけど。。


というワケで2回目はリアゲート側に頭を向けて寝転んでみました。
自分はこっちの方がしっくりくるかなぁ…といった印象。
それだと問題となっていた助手席の背もたれの感触はあまり関係なくなります(足側になるので)。

フリダシニモドル。



じゃ、助手席は前倒しじゃなくて後ろ倒しにすればいいんジャネ?


ではそちらのセッティングにて。


助手席を後ろ倒しにします。今回はヘッドレストは前後ともはずしました。
で、クッションは荷室のラゲッジボードの段差埋めに使用。
画板は…あまり意味なくなった気がする(^_^;)


で、銀マットを敷きます。


そして、インフレーターマット。

個人的には、こちらのやり方のほうが寝心地がいいですね。
クッションはもう1枚追加したい感じですが。


ちなみに窓ふさぎにはシェードを使用してます。こちらはパーツレビューに載せてます。

それから、ルームランプは明るくて省電力なLEDタイプに付け替えをオススメします。
(ちなみに一般的な使用には某46連爆光タイプまでは必要ないかと思います 笑)
Posted at 2012/11/15 19:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 旅行/地域
2012年11月15日 イイね!

GEHADEYARE



シボレー コルベット 新型、グランツーリスモ5 で予告



吹いたwww

どう見ても対抗意識を燃やしてるとしか思えないんですが…w
Posted at 2012/11/15 01:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2012年11月14日 イイね!

車中泊・考 そのII

そのIからの続きです。


続いて、マット関係。

まずは定番の銀マットですね。
床敷きにも、窓ふさぎにもなる、安くて万能アイテム。

セディアのときはロールタイプを使用していましたが、大きすぎるのと、収納性の問題から、
スティングレーでは折りたたみのものに変更。また、幅を500mmくらいにカットしています。

しかし、銀マットのみだと保温性は確保できるものの、これではまだ寝心地が…
そこで、インフレーターマットを追加。

これはエアマットの進化版で、バルブの開け閉めで自動的にエアが入るというシロモノ。
ただ、実際の使用状況だとちょっとそこまで宣伝文句どおりとならなかったので、
のちほど補足します。


では実践編。
後席を折りたたみ、助手席も前倒しにします。
助手席の背もたれに、前回登場したシートクッション2枚と、画板をおいてフラットに。。
その上に先ほどの銀マットを敷きます。

こんな感じです。
黄緑の物体はインフレーターマットで、収納時はこのくらいの大きさです。

次にそのインフレーターマットなんですが…
まず取り出して、広げて、エアバルブを開けただけだと、さすがにちょっとまだヘナヘナなのです…。
これを膨らますのに、ためしに最初は息を吹きかけてみましたが…
 なんという苦行www これは死ねる\(^o^)/
 かなりの肺活量ないとムリだわコレw
…ってコトで、別の方法を取ることにしました。
……といっても浮き輪みたいな、あのおなじみのカタチをした空気注入口ではないので。。。


↑このような補助具をつくりました。
カッコ良く呼ぶとアダプターってことになりますが、パイプ椅子などにつけるゴム脚ですw
バルブ直径よりゴム脚内径が1~2mm小さいものを選べば、ゆるまずピッタリ入ります。
そして底面に木ネジなどのビスをねじ込んで穴を開けると完成。。。


あとは、100均のフツーの空気ポンプを使えば、エアの注入・排出が自由自在♪
これでインフレーターマットをパンパンになるまで膨らますことができます。。
(ポンプをシュコシュコやるのがちと大変ですが…息で膨らますよりは10億倍はマシかと 苦笑)

で、敷いた図…

問題その2。
ご覧のとおり、ちょっと幅がキツイんですよね(;´Д`)
これは厚みを重視して選んだので(Colemanの4mm厚タイプ)、こればっかりはしょうがない…
幅500mmちょいのものだと、膨らませたときの厚みが2.5mmのものに限られるので…
幅のせまいのは別途、春~夏用に検討。

下地はこんな感じです。
そのIIIに続く。
Posted at 2012/11/14 19:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 旅行/地域
2012年11月13日 イイね!

車中泊・考 そのI

さて、行楽シーズンも大詰めとなりました。


あ、いやキャンピングカーは持ってないですけど(笑


ってことで車中泊セッティングのお話をば。

まず、大いに参考になったのが、寺田さんて方のHPにある
ワゴンRで快適に車中泊するために』ってサイト。
いや~貴重な情報、ありがたいですね。。

……というか、↑を読んでいただけるとすでに相当の充実ぶりなので
ワタクシの書くことがなくなってしまう危険性が…(;´Д`)


というワケで、どちらかと言うと走り重視のカジュアルな車泊ライフを考えてみます。

まずセッティングですが、後部座席は普通に折りたたみます。
この点ではワゴンR系は、ダイブダウン式なので比較的フラットな荷室を作れる
アドバンテージがあります。

そして前席ですが、前倒しにする方法と、後ろ倒しにする方法とがあります。

前倒し法については、上記のサイトで紹介されてますね。
そして内容の通り、背もたれの裏側がそのままではペコペコなってしまいます。

解決法としては、折りたたみコンテナが紹介されており、自分も試してみました。
たしかに下はしっかりするようになりましたが、自分の手持ちのコンテナでは大きすぎる…
また、旅行に行くのにコンテナを車載するというのはスペース上ムダになってしまう…

ということで、板を探してみたのですが、ホムセンの材木板は意外とけっこう高い(苦笑)
MDFなんかがちょうどいいかなと思ったのですが、やはり微妙に高いのと、既存寸法だと
イマイチぴったりなサイズがありません。
なので、別のものを考えてみることにしました。

とりあえずコンセプトは、1つのアイテムで複数の使い方ができるモノ。

そこでニトリのクッションと、


画板を選んでみました。


クッションの方は2組使用で、普段は後部座席に置いておく、と。

そして画板は…
旅先でおもむろに風景をスケッチ…う~んロマンだ。。。
…しかし、いまだに出来ておりませんヽ(´ー`;)ノ
しかもワタクシの場合、風景をスケッチ…と見せかけて、道ゆくおねーさんを(以下自粛
ま、話が脱線しましたが、、、車中泊では単に敷板用です(^_^;)


続きはそのIIにて。
Posted at 2012/11/13 20:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 旅行/地域

プロフィール

「【新型】コレがアレなら・・・。【ミライース】 http://cvw.jp/b/131736/39571735/
何シテル?   04/06 21:11
ハンドルネームはbb penaz(ピーナッツ)です。  カーライフ記録や感想とか、趣味とか。  乗り替えのため、旧名「曳光の◆◆◆(スリーダイア)」から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新車速報 Car Drive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 22:43:41
 
Forza Motorsport 5 まとめ Wiki 
カテゴリ:Forza Motorsport
2014/02/23 11:37:20
 
FORZA HORIZON まとめwiki 
カテゴリ:Forza Motorsport
2012/10/29 01:23:59
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
4代目最終モデル(3型)です。 軽にカムバックしました。。
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
メーカーのエ○戦略により影が薄いですが、 いろいろ評価できるポイントも多いクルマです。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
初代・初期型ムーヴです。 XX設定前のモデルですが、4シリンダーターボ搭載。 ATも4 ...
マツダ デミオ 実家デミオ (マツダ デミオ)
プレミアム・コンパクトとして、初代イストから交替です。 (当時もDYデミオCOZYと競合 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation