• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bb penazのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

静かなるスタート

PS4の発売日だったわけですが。
国内ではかなり落ち着いた感じのローンチになってる模様ですね。

前回の記事から1年ちょい。
それからいろいろと投入されたり、概要の発表がされたりしましたが…

どうも本命が定まらず、混沌とした状況になっております(^_^;)

●PS4
・据え置き型としては、性能・期待値的には最有力。海外では盤石。
・国内ではタイミングを見計らって数ヶ月遅れとしたが、それでもローンチのパンチ力に欠ける結果に。
・これまでのPSシリーズのような国内市場形成が順調に行くかどうか非常に微妙。
・PS3の時は劣勢からよくぞここまで頑張った、という印象が末期となった今ではあるが、最近のソニーはVAIOブランドを手放すなど、PSブランドもどうなるかわからない。
・ソニー自体の業績もけっこうヤバイ。一応、ゲームはコア事業という位置づけですが。
・ファーストタイトルが非常に手薄。国内ファーストは、もっと壊滅的。←この部分はWiiUのがまだ多少マシ
・PS3のときの教訓があったので、サードタイトルは繰り上げ発表をしなくなった。これまでのキラータイトルや期待作、もしくはWiiのような新奇のコンセプトみたいなのは無し。
・逆に言えば「安定のPSブランド」っていうこれまでのイメージのみが命綱である。
【みんカラ的評】DRIVE CLUBが未定になったうえゲーム規模も縮小。そしてグランツーリスモシリーズの凋落。GTはたぶんPS4以降では期待できないと思われる… あえて言えばコンセプトを変えて新シリーズで行くぐらいの事がないとムリかと。

●WiiU
・こちらもWiiの大ブレイクとは打って変わって空振りぎみ。
・というか元のWii自体がWiiスポリゾートとかWiiFitプラスから、コア向けにはゼノブレイドあたりがピークであとはぱっとしない。フェードアウトしたか、DQXとかモンハンとかパズドラとか3DSとかにボリュームが移ったんでしょう。
・それ以外は結局は64&ゲームキューブみたいなものであとはオプーナ状態。
・WiiUははじめから64&ゲームキューブ路線になってしまった。
・これを見てサードパーティも退散。
・スペックはメモリを増やした360orPS3くらいの位置付け。しかもストレージ容量は弱い。
・オンラインサービス関連が弱いのが致命的。
・バーチャルコンソールも価格含めサービスや充実度に難。(移植作業は非常に丁寧ですが)カラオケで懐メロ歌うくらいの気軽さみたいなのはない。
・タブレットコントローラーはコンセプトとしてイマイチ。ただし任天堂ハードはこれまでも似たような状況だったのであとはコスト的な部分のみ。
・ソニーほどじゃないものの、業績もマイナス。3DSもそもそもは大幅な値下げで持ち直したし、WiiUも先行き不透明。さすがにかつてのバーチャルボーイみたいに突然終了とかはないとは思いますが…
・当の任天堂自体、ゼルダ無双やらメガテン×FEとかやり始めたので、黄金期のような開発力が担保できるかどうかはかなりアヤシイ。
・というか、ヘルスケアサービスにフォーカスするとか言い出した件。

●XBOX ONE
・昨年のE3以降、コンセプトやらロードマップやら組織人事やらが迷走。
・そのため海外人気はPS4に移る。
・PS4よりスペックがやや劣る(特にメモリ帯域)
・その割にはKinect同梱でPS4より100ドル高い。
・日本での販売予定についての発表がいまだに無い。
・本国でもセットトップボックス兼用の路線になったので、その他の国や地域での対応状況(テレビ受信機能とか)かなり難しそうなのがやっぱりアメリカハード。
【みんカラ的評】今のところForzaシリーズを安定してリリースしてくれてるので、Forza専用ハードとしてはガチな位置づけです(贅沢ですがw)。Forza Horizon2もリリース予定(まだ噂レベルですが)で、年毎の新作ペースは維持されるようです。

●Steam
・SteamMachineはフタを開けてみるとLinuxベースのゲーミングPCって感じでした。
・じゃPCでええやんっていうw
・Steam自体もおま国やおま値問題が声高に言われるような状況になってきました。
・やはりラインナップと価格(というかセールの頻度)は最強。

●モバイル
・国産ゲームは3DS・Vita・スマホ&タブレットがメインでしょうね。
・でもスマホゲーが据え置きでできるOUYAはコケたw
・VitaTVもどれだけ普及するのか未知数。スーパーGBの時代から携帯機を据え置きで遊べるハードは主流になったためしはないが…

-----------------------------

PCはゲームのために投資したくないのでやめちゃったけど、また戻るしかないかなぁ~
大作はいずれPS4やONEでやるのでいいんですが。
個人的には
*ForzaはXBOXでしか遊べない
*PSが鉄板ではあるものの鳴かず飛ばずの可能性もある(洋ゲー偏重になったらXBOXと変わらん)
*ONEは日本での販売計画が不透明。そのため360時代のようにメインハードとしては置きにくい
*Steamが安く遊べるが、PCをアプグレしないとならない
*個人的にはこういった作品をつまみたいが、コンシューマ機ではスルーの可能性が高い
*一応全機種インディーズには力を入れますとは言ってるものの実際は未知数
(この辺は大作主義の限界とマインクラフトの成功があったから)

というワケで、PS4の動向を見ながら、グラボの見積もりをしつつ、360で遊んでおりますw
…というか、360は年末セールと今やってるアルティメットセールに加えてゴールドの月2本無料とさらにF2Pがあるので、とても追いつけません(^_^;)
まさに最後の大花火ですね~ まだまだしばらく現役で行けそうです(それにしばらくしたらGTA5とかアサクリ4の廉価版とかも出るだろうし)
Posted at 2014/02/22 23:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味
2014年01月12日 イイね!

ざっと見オートサロン'14


オートサロンの時期がやってまいりました。

今回の個人的アワードは『N-ONEモデューロ』に決定。

かなりの完成度です。これぞ純正直系ワークスチューニングコンプリートカー(←長いw)ってな感じ。
かつてのセディア・ラリーアートエディション以来のキタ━(゚∀゚)━!!感が再来。
ここまでくれば、軽でも「GT」を名乗っても良いのでは?
N-BOXには『Modulo X』が既に出てるので、第2弾としてリリースされるんでしょうか?
非常に期待が持てますね~。 これでN-WGNも同様に展開されると理想的ですね。

今年はメーカー・オブ・ザ・イヤー的に見てもホンダが気合入りまくりですね~。。
『N-BOX+エレメント』もおもろい。

いかにもSUVってのよりこういう方のがいいなぁ…
…というか、この時点で、このままでスズキハスラーの対抗車種になるじゃんw

フィットスペシャル

なんかこっちの方がオーリスよりよっぽど「シャア専用」っぽく見えるんだが…
(まぁジオンっぽさはないけど(^^;))

しかし、今更ですが、無限とモデューロの位置が逆転しているような感じですね。
無限パーツは普通に「用品」といった風になってしまったなぁ~
(でもシビックのときは無限コンプリートだったんだけど…車種によるのか?)


スバルのレヴォーグについては…
うーむ、期待したほどのインパクトには達していなかったかなぁ~
まだベース車自体が発売前なだけに、仕方ないかも。
とはいえ、「B4ブリッツェン」のようなのも1台くらいはあってほしかったですね。

マツダの方も、全体的にライトチューンといった感じ。
現行ではマツスピ仕様は出ないのかな?
個人的には今の路線で良いと思いますが、スカイアクティブにスポーツ的イメージが
あまり湧かないのが自分の印象だったりします。
もちろんマツダらしいZoom-Zoomなスポーツ感は申し分ないのですが、
VWのようなTSIを高出力化してGTIやR-Lineにするといった事が難しそうなので…
(デミオターボがネタでフェードアウトしてしまったトラウマもあるw)

ダイハツはCopenで突っ走ってますね~!
あの「着せ替え」が最終的にどこらへんで落とし込まれるのか想像が付きませんw

G'sは好みとか賛否が分かれそうなところですが、現状のボディデザインでスポイラーや
古典的なエアダムバンパーを付けてもイマイチでしょうし、次世代のエボリューション・モデルとして
研究していってもらいたいところです。

古典的といえば、ホンダ以外の軽は、古典的というかヒジョ~に保守的な印象がありますね。
いかにもカスタム~!ってな風貌は、やはりユーザー層とかもあってそのあたりは
外せないんでしょうか。。そういったのはサードパーティに任せて、もうちょっとモダンな
提案をしてほしかったと思ってしまいます。
特にスズキは今年はズコー賞ですw
やはりメーカーともなればオートエグゼとタメを張れるくらいの完成度でお願いしたい(´・ω・`)

…ところでハスラーはKeiの後継ってことでいいのか!?
(N-ONEにしろラパンにしろそうですが)パイクカーでレーススタイルってどうもあんまり…
たぶんMINIとかFIAT500なんかの影響なんでしょうけど。。。
なんかスバルXVでWRX-STIを作ってるようなチグハグ感を感じてしまうのは
自分だけなのか(´・ω・`)
Kei後継ならKeiスポーツRみたいなホモロゲで、
XVやX-TRAILみたいなクロススポーツならその路線で行ってほしいんですけど…


そして最後に、名だたるハイパフォーマンスカー勢は…
Forzaの影響でこの手のはユニコーンカーってイメージが自分の中で定着してしまいましたw
あれ?そういや5ではユニコーンは廃止になったんだろーか?
GTの方も何かコラボしてほしかったですけどね~、こちらも今回は出展のみかな。。


何はともあれ、積年の望みだった“GTなKカー”が拝めたので大満足です!
Posted at 2014/01/12 00:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2014年01月07日 イイね!

満を持して、ソフトウェアチューンの時代に?

engadgetでこんな記事が出てました。

Google、自動車のAndroid化を目指す団体Open Automotive Allianceを結成。Audi・GM・ホンダ・現代・NVIDIA参加

ついにぐ~ぐる先生が自動車業界に殴りこみをかけるようです。
このままだと、ITS関係は先生に牛耳られそうですな…

まぁしかし、いちユーザーとしては、ようやく自動車電子デバイス関連のしがらみから
開放されそうで何よりです。
物理パーツの交換ならともかく、制御プログラム(ECUとかの)やら、ナビの地図更新やらの
ファームウェアアップデートがそもそも不可能だとか高額の更新料取られるだとか、
アホらしすぎますで(´・ω・`)

いやー、みんカラでは何度書いたかわかりませんが、
テレメトリPowered by Forza Motorsportアプリがマジ欲しい~!

S660ではGメーターが付くそうだから、今後を考えるとあながち夢物語でもないような。
PCでいうCrystalDiskMarkみたいに一般化(?)すると楽しいですねぇ。。
また、こんな感じでアプリ化してしまうと、Defiのメーターとかも
将来的にはもはやロレックスの時計みたいな立ち位置になるかもしれませんw

みんカラもパーツレビューだけでなく、アプリレビューのページも出来るかも?
…まぁそもそもクルマ自体がwifiスポットになってしまうかもしれないですけど。


しかし、国内メーカーの参入がホンダだけとは…
軽自動車規格はガラパゴスだー!とか何とか言うより、こういう囲い込みに
後手後手に回ってしまう状況に陥るほうがよっぽどガラパゴスなんじゃないのかなと
思ってしまうんですが…

…いまだガラケー使ってる自分が言える立場じゃありませんけど(^_^;)

そしてダイハツさん、コペンの方はハッタリじゃないですよね?

期待してまっせ~!
Posted at 2014/01/07 00:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2013年12月07日 イイね!

【モーターファン別冊】『N-WGNのすべて』が届きました【ニューモデル速報】



いつもの芝生スナップ写真の表紙じゃないので間違って注文したかと思った(^_^;)
ちなみに、某大手書店の入会特典のおかげで無料でゲットできました♪

まだざっとしか見てませんが、今回はハイトワゴンの大トリということで、
恒例のライバル車比較が4強勢揃いしてます。しかも、ターボモデル比較ページもあって、
これがいちばん嬉しかった!
(欲を言えば、ターボモデルだけの『軽ターボ車のすべて』を刊行してほしいですが。
…あ、あと、『MotorFan Illustrated 軽自動車のテクノロジー』もね。。)

で、N-WGNのターボモデルですが、標準タイプも選べるものの、メーターが単眼式なんですよね…
これ、MRワゴンも同じですけど惜しいところだなぁ~
かといってカスタムのハイグレードの方はさすがにお高い…
ワゴンR 20周年記念車+ターボって構成がいちばんベストなんですけどねぇ~~

個人的には、ハイトワゴンは ワゴンR>N-WGN>ムーヴ(タントエグゼ)>DAYZ といった状況ですね。
N-WGNもかなり良いのですが、やはり万能型となるとワゴンRですかね。ワゴンRのシートアレンジ
自分はけっこう使うので。
あと、ホンダでいくならS660&N-BOX+という究極の選択肢があるので…! \(^o^)/
ただし車庫が2ついりますけどw
Posted at 2013/12/07 01:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2013年12月01日 イイね!

スイフトターボですか・・・!

スズキ、小排気量ターボを「スイフト」に搭載

ファン登録の方の新着記事で見かけたのですが。
スイフトクラスでダウンサイジングを進めるというのは驚きですね。
やるとしても、てっきりキザシやエスクードあたりで思ってたんですけど…

ただ、ブログ主さんやコメ主諸氏がいうところの、スイタボ=スイスポという図式は
どうなんだろうなぁ、という思いですね。
むしろ、それだと個人的には6うれしい4がっかりな感じです。
理由はとにかくターボ=スポーツモデルという先入観をメーカー側から
早急に脱却してもらいたいので。
(「うれしい」の方は単純に、仮にスポーツグレードであっても一般道でポテンシャルを出しにくい
高回転型NAより、ターボモデルの方が好みだからですが(^_^;))
どちらかというとこのエンジン、ソリオに先に搭載してほしいとすら思いますね~。。


レヴォーグがテンロクターボ、フィットがDCTハイブリッド、
カローラやノア・ヴォクシーも相次ぎハイブリッド化、ということで、
ようやく時代がやってきたなぁ~、という感慨があります。
ただ、自分としては5年くらい遅かったかな、といった印象です。
このへんの動きが早かったら、もう少しクルマ熱も持続してたかもしれませんw
(時期的には、ちょうどギャランフォルティスがデビューしたころですね)
まぁ、三菱は相変わらずですけど…。
かつてフルラインターボもやって、直噴化も先駆けてやって、TC-SSTも持ってるのに
(VW-TSI的なアプローチの)音沙汰がまったく無いw これは一体何なんだろうか(^_^;)

まぁ愚痴は置いておいて、パワートレーンの分野は面白くなってきたので、
今後の商品展開が楽しみになってきましたね!
Posted at 2013/12/01 03:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ

プロフィール

「【新型】コレがアレなら・・・。【ミライース】 http://cvw.jp/b/131736/39571735/
何シテル?   04/06 21:11
ハンドルネームはbb penaz(ピーナッツ)です。  カーライフ記録や感想とか、趣味とか。  乗り替えのため、旧名「曳光の◆◆◆(スリーダイア)」から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新車速報 Car Drive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 22:43:41
 
Forza Motorsport 5 まとめ Wiki 
カテゴリ:Forza Motorsport
2014/02/23 11:37:20
 
FORZA HORIZON まとめwiki 
カテゴリ:Forza Motorsport
2012/10/29 01:23:59
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
4代目最終モデル(3型)です。 軽にカムバックしました。。
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
メーカーのエ○戦略により影が薄いですが、 いろいろ評価できるポイントも多いクルマです。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
初代・初期型ムーヴです。 XX設定前のモデルですが、4シリンダーターボ搭載。 ATも4 ...
マツダ デミオ 実家デミオ (マツダ デミオ)
プレミアム・コンパクトとして、初代イストから交替です。 (当時もDYデミオCOZYと競合 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation