• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bb penazのブログ一覧

2013年06月17日 イイね!

ネットブックはクルマでいうKカーみたいなものだよね

ノートPCを購入しました。



購入したのは『Lenovo ThinkPad Edge E130』で、価格.comモデルのやつです。

以前使用していたネットブックとの入れ替えです。

…というか、PC自体はデスクトップを使っていたんですけど、
引越しにからんでほぼ引退状態だった上記のネットブックを
また臨時でしばらく使うことに。やはり持ち運べる端末があったほうが便利ですね。


ネットブックのふーちゃん(MSI Wind Netbook U100 Vogue)よりはちょっと大きめ

さすがに初期のネットブックというと、10.1インチで縦600ドットの画面、Atomの1.6GHzという
スペックなので使い勝手の面でけっこう厳しいなと…
いちおうメモリ増設とSSDとでアップグレードしていますが、まぁ気持ち程度ですねw
(これでノーマルのままだったらと思うとオソロシス)
それに、どちらにしろこのまま行くとWindowsXPのサポートが打ち切りになるし。。


ネットブックの方ももともと実用重視だったので、そちらを踏襲

自分用には国産系のモデルは購入してこなかったですが、それでもIBM/Lenovoはお初です。

選択のポイントは、れっきとしたPCで、サブ用途で、コストパフォーマンスが良いことですかね。
・タブレットは過渡期だし将来的にスマホとバッティングしそうである
・デスクトップがあるのでスペックはほどほどでよい(上位スペックには次世代ゲーム機も控えてるし)
・ウルトラブックはワシには高い、高すぎるw
・タッチパネルでないなら、Windows8は不要(しかもその8はすでに次期バージョンが開発中)
上記のポイントに加えて、2.5インチドライブとmSATAが併用できて、
設計思想がしっかりしているのが、(あと、安いこと(笑))が決め手になった感じ。


もともともうちょっと早く入れ替えるつもりだったんですが諸事情でズレこんでしまいました…
で、気づいた時には安倍晋三ミクスの影響(円安)で値上げに(;´Д`)
待つこと数ヶ月、5月下旬に入って(なぜか)値下がりしたのでそのタイミングで購入しました。
実際、値下げ前はランキングで60位前後だったのが、最近は20位台前半に復活してますねw
低価格モデルだけに売上動向がダイレクト過ぎる…(;´∀`)

ちなみにその影響で工場がちょっとヒマだったのか、実日数で10日程度で届きました。
(場合によってはポチってから2~3週間かかるとの話も聞いてましたが…
今は販売数も持ち直したので、もうちょっとかかるかもしれません。。)


構成はWindows7ブルー天板ノングレア液晶intel Centrino Wi-Fiに変更した以外はそのまま。
別途で、4+4=8GBメモリmSATA SSDSATA SSDを調達しました。
SATA SSDは早いとこゼロスピンドルにしたいあまりちょっと予定外で奮発してしまったので、
財布が痛いことに…(=_=;)


よっしゃー



これでノマドワーキングもバッチリっすよ!!

「ノマドワーク? キミの場合は車内ニートだろう」
…という声が聞こえた気がしましたが…まぁ空耳でしょう(キリッ


たしかにこういう使い方をしていれば、そう言われてしまうのも致し方ないかもしれませんねw
STREET FIGHTER x MEGA MAN

それにしてもホリコンが純正品のごとくカラーリングがマッチしている件
隠れコラボといっても差し支えないレベル
( ゚д゚)




それにしてもThinkPadは頑丈ですね。クルマじゃなくてノートPCでボディ剛性を語ることになるとはw
ただしウワサ通り、安モデルなので重いです(^^;
あとこの季節、パームレストが熱いのがツラい! メモリとSSDの発熱を甘く見てました…(泣)

ちなみにベンチマークはあまり気にしないので、申し訳ないですが雫ちゃんは召喚してませんw
まぁその辺りのスペック的なこととか、パーツ交換や設定テクニックは
ギークな方々が散々レビューしておられますので…(;´Д`)


最後に雑感ですが。
IBMからLenovoに移譲されたことは賛否両論ありそうですが、個人的にはカジュアルユーザー
ですしちょっと敷居が高く感じられたIBM時代よりは選びやすいかなと思います。
設計のほうも日本の事業所が引き続き関わってますし、コストパフォーマンスも良好。
なにより質実剛健なあたりは某社のイメージに共通するところがありますね。
売り場で見かけるのは装飾華美な一方で、輸入品でこういう商品がしっかり売れるあたり、
日本はなんとも不思議な市場性だなぁ~と思いますね。


-------------------------------------------

 追 記

6/18時点でまた値上がりしてますね…
てっきりモデルチェンジ前の放出とかで、それまでお値段そのままなのかと思ってましたが。
あぶね~ 確保しておいてヨカッタわ~(;´Д`)
Posted at 2013/06/17 00:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2013年06月16日 イイね!

いい軽もコンフォートカー

資料にざっと目を通しました。
………資料といってもいつもの『ニューモデル速報』ですけど\(^o^)/



全体的な完成度は、他社のトールワゴン軽と同等になったという印象。



合弁会社NMKV製とはいえ、実質三菱車なので、DAYZにはないサプライズを期待していたんですが
ホットモデルのラインナップがないのが残念でした(´・ω・`)
(エボ終焉 + R/RAシリーズ→ローデストが中心 といった感じになり
三菱もめっきりおとなしくなっちゃいましたね)
DAYZ Riderのほうも、内容はボディカスタマイズのみの模様。

気になる点をざっと挙げていこうと思います。(順番は適当です、すいません)
なお、ターボ車である『カスタム/T』の内容を中心に見ていきたいと思います。

・デザインはプレミアム路線
 #iやグランディスのような方向性ですかね。個人的には三菱車らしい直線基調や流線型の
 メカニカルデザインが好みですが。ただ、抑揚が多いわりには他社のカスタム系のような
 エグさが少ないのは良いですね。「顔」はグリルを目立たせるような構成にしたとのことです。
プラットフォームは完全新規開発
・エンジンは「i」用を再設計 後方排気レイアウト
 #燃費スペシャル用のグレードがあるっぽいです。29.2km/Lはそれの数値だろうと思うので
 いちおう注意しておきましょう。ちなみにNA仕様の圧縮比は12.0となってます。
・CVTはスズキと同じくジヤトコの副変速機付きのやつ
・ナビスペースはワイド2DINタイプ
・ステアリングスイッチはメーカーOP
・アッパーグローブボックスはティッシュ箱が収納できる大きさ
・テールゲート側からシートスライド可能
 #スライド量は170mmとのこと。後席座面形状がオットマンタイプなのがタントエグゼっぽい
 感じでワゴンRより高級感が上。でありながら格納はワゴンRと同様ダイブダウン方式
 ただ、カタログにシートアレンジの説明がないので、左右独立シートスライドが可能かが不明。
 そして車中泊需要の非公式フルフラットが可能かこちらも不明。
 これはレポ待ちですね。
 (追記)すでに記事があがっていました ちょっと厳しいか!?
 ちなみにホイールベースはワゴンRより5mm長い(ホンダのプラットフォームよりは短い)
・ラゲッジルームの床下にモノが入るかどうかは不明
タッチパネル式エアコンコントロールユニットはデザイン段階から採用決定していた
 #いろいろ言われていますが… 社内ではチェック済とのこと
・ボディ骨格はハイテン材採用率56%
 #さすがにスズキ(ギガPaクラスのまで使用)ほどではないw
 それにしても先代までは8%しか使ってなかったのか。。。
・ボアxストローク比はスクエア型 ターボ最大トルクは10.0kg-m/3000rpm
 #ロングストロークに出来てたらもうちょっとトルク稼げたかも…
 あと、インタークーラーが見えないw
・ターボはアイドリングストップなし
・パワステは電動式
フロントはストラット式 リアはラテラルロッド付きの3リンク
 #リアはトーションビームで行ってほしかったが…スペースとコスト要因かな
 (ワゴンRは横揺れが多いので…)


続いてズコーな点

スタビライザーがオプション
 #いわゆる横滑り防止装置とセット販売になっています。これは…
サスペンションセッティングは標準仕様と同等
 #もっとも↑のスタビを付けても…という事実。早急に対策を希望(苦笑)
 他社の軽も言えることですが、15インチホイールモデルはダンパーくらい別のにしてほしい。。
 許容スペック的にかなりいっぱいいっぱいなのでは?
セキュリティアラームがオプション
 #ETACSとか採用しているわりには何かちぐはぐな気が…
 三菱のグループ内で調達できないからか?
オプション品がなんか少ない
 #まぁ社外品でもいいっちゃいいんですが。今後ちょっとずつ増えていくんでしょうか?
カスタムのカラー設定が4色のみ
 #白黒銀紺のみ。インテリアはブラック調のみ。
 他社もそうですけど、カスタム系はこの辺りすごく選択肢が狭い…
 標準仕様より高いくせに何でなんだヽ(`Д´#)ノ
 販売比率が…って言われるのは分かっているので(´・ω・`)
 色数よりも、塗装のグレードを上げて欲しいですね。
 (特にシルバー!! ちなみにスペーシア・カスタムはこの点ちょっと頑張ったと思いますw
 スティングレーもシルキーシルバーじゃなくてあっちのスティールシルバーに入れ替えてくれ)

ターゲットはアラサーからアラフィフの活動的な主婦層
 #すでにマーケティングの段階でふるいに掛けられていたw
 こうなると、2chでよく見かける「大の男が軽www」的なカキコミって
 むしろユーザーよりもメーカーのステマのような気がするんですが…(;´Д`)
 データ上では男女比では3割だったと思うんですが、その層は一体何に乗っているんだろうか。。
 …というよりもコペンみたいなのこそが性別問わず、というように思うんですけど
 あれだとあまりにも古典的過ぎるかなぁ。
 便利で使い勝手のよい車種は豊富ながら、欧州車(特にドイツ)みたいなのが
 なかなか出ませんね~ コンパクトはスイフトがあるので、軽にもラインナップしてもらえれば。


さて、残るはライフ(Nシリーズ3か4?)とムーヴのフルモデルチェンジか…
Posted at 2013/06/16 14:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2013年06月12日 イイね!

ナビの宿命



…ゼンリンさんはクラウドサーバー構築はよ!!


Googleマップに怯えるカーナビ…スマホ・タブレット普及で市場「3割減」へ : 痛いニュース(ノ∀`)

これは囲い込み戦略の弊害でしょうね。
今後さすがにポータブルはやっていけんでしょう…

ただ、今の据え置き型をスマホにしようというのはちょっと微妙かなぁ

しかし、関係者各位には申し訳ないですが、車載用電子機器はやっぱり高いな~って
印象が強いです。
高価格帯のナビも値段に見合った付加価値をイマイチ見出すのがむずかしい。
ホンネを言うと、ドラレコ・探知機・燃費計、ブースト計…などなどを、
このあいだ発表されたどこぞの次世代ゲーム機ではないですが、
オールインワン・コンソールとして提供してほしいってのはあります。


そして自動車メーカーはクルマのオンライン化計画とか今どうなんだろうか?
メーターコンソールも、いずれ液晶ガジェットになったりとか。
(タコメーター追加アプリとか!)
今後はソーシャル機能によって、自分の愛車にみんカラではなく
直接「いいね!」が送られてくるかもしれないし、
他の通信機器(携帯とか)の情報を受信することで、
さながらオープンワールド系レースゲームのように
地図上に家族やフレンドの位置や状況が逐一表示されるようになるかもしれません。
また相互通信で渋滞回避や安全性向上に(たとえば前走車のブレーキングの信号を
後続車が受信して車速制御すればプリクラッシュ・セーフティとして有効)役立つかも。
…ってなワケでカーナビとしてだけだと先細りですが、いろいろ発展性はあるかと思います。





カーナビの地図なんてものこそ、クラウド配信でいいような気がするというか、
登録地もクラウドストレージに保存でいいような気がする。
ただ、100%圏外ゼロを確立しないといけないけどw






と、ここまで下書きしておいたんですが、なんと発表されてしまいました。

アップル iOS in the car発表、iPhoneやiPadを車の情報システムに接続

ぐーぐる先生よりアップルの方が先でした。。。

先日発表だったゴルフ7は「ナビが付けれねぇ」とか言われてますけど
これの伏線だったのか?
・・・っと思ったけどスライド写真にはVWは入ってないなぁ^^;


まぁとりあえず

…ゼンリンさんはクラウドサーバー構築はよ!!
Posted at 2013/06/12 01:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2013年06月10日 イイね!

スーパーターボとはいかなかったか…



マーチnismoの記事を見かけましたが、普通の1.3L or 1.5Lみたいですね。
例のエコ・スーパーチャージャーを搭載してくれれば面白かったんですけど。残念。

やはりこの手のクルマは過激仕様が命題なのでしょうか、もうちょっとジェントルな
コンプリート仕様も企画してもらいたいなと思っとりますが。
(一方でオーテックRiderシリーズはドレスアップ仕様だし)

逆に考えればノートnismoなら可能性としてあるかもしれませんね。


前車のセディアワゴンREはその辺が俺得マシンだったのが良かったんですけどねぇ。
フォルティスRAは…TC-SSTにコルトRのエンジンを積んでなんちゃってTSIみたいにした
変わり種を希望してたんですけど、エボの弟分というか機能限定版というか、そんな感じに
なっちゃったので代替とはならずという結果になってしまいました\(^o^)/
しかもフォルティスRAとエボ7の価格がほぼ同じ事を考えると、セディア世代がいかに
バーゲンプライスだったかが分かるというものです。

…なんか話が逸れましたが(笑)

最近のコンプリートカーではやはり個人的に「N BOX モデューロX」が意欲作だと思います。



スズキはその路線いまお休みなので(´・ω・`)ショボーン



DAYZの方はさすがに立て込んでて見に行けてないですね。
まぁ単行本とかでじっくり予習してからうかがうことにします。。
Posted at 2013/06/10 21:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2013年05月28日 イイね!

サイドメニュー改造

サイドメニュー改造サイドメニューのところにバナーを設置しました。


…と言いたいのですが、実際はダミーです(泣)

元サイトからの直リンクは設定できないので自動更新ではないです…

ブログパーツくらいはみんカラでも対応してほしいけどなぁ。
やっぱいろいろ問題があるんだろうか?



ゲーマーアイコン(Gamer Pictures)はスズキロゴを使っています。
ラインナップはこちら
ロゴは4種です。(あとはSX4のショット)

いちばん左のメッキ調のがスティングレーっぽい感じだと思いますが(^o^)
フレンド専用をこっちのにしてたかも。

ロゴはたしかスバルとダイハツ以外(海外メーカーはまた別として)は揃ってたはず。

クルマ関連のやつは、もれなく集めてるつもりだけど、
↑のサイトで探してみたら取り逃しのも多そう。

ちなみにアイコンは少なくとも北米タグはないとDLできませんのでご注意を。
(※いわゆる宣伝のオマケ)
取り逃しは欧州系タグ向けに配信されたやつだったのかなぁ?

Posted at 2013/05/28 00:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「【新型】コレがアレなら・・・。【ミライース】 http://cvw.jp/b/131736/39571735/
何シテル?   04/06 21:11
ハンドルネームはbb penaz(ピーナッツ)です。  カーライフ記録や感想とか、趣味とか。  乗り替えのため、旧名「曳光の◆◆◆(スリーダイア)」から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新車速報 Car Drive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 22:43:41
 
Forza Motorsport 5 まとめ Wiki 
カテゴリ:Forza Motorsport
2014/02/23 11:37:20
 
FORZA HORIZON まとめwiki 
カテゴリ:Forza Motorsport
2012/10/29 01:23:59
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
4代目最終モデル(3型)です。 軽にカムバックしました。。
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
メーカーのエ○戦略により影が薄いですが、 いろいろ評価できるポイントも多いクルマです。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
初代・初期型ムーヴです。 XX設定前のモデルですが、4シリンダーターボ搭載。 ATも4 ...
マツダ デミオ 実家デミオ (マツダ デミオ)
プレミアム・コンパクトとして、初代イストから交替です。 (当時もDYデミオCOZYと競合 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation