• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bb penazのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

あっさりブチ抜かれた、そして新世代は86の時代 (※注:ゲームの話です)

あ、いや、別に街道バトルとかしてたワケではないですが(;´Д`)



先日発表された次世代機2機種、フツーにウチのPCよりもスペックが高いんですけど…

PS4


XBOX ONE



個人的には、現行世代ではわりとガチでXBOX360のフォロワーでしたが、、、
次世代機ではPS4寄りになりそうな感じですかね。

両機種とも、x86CPU+GPUという(AMD仕様だからAPUになるのかな?)
現在パソコンでおなじみのアーキテクチャになってます。
8コアx86(x64)プロセッサ・おそらくRADEONカスタム仕様・
8GBメモリ・BDドライブ・内蔵HDD・Wi-Fi、その他もろもろ…
今どき珍しくないスペックとはいえ、ゲーム機もここまできたか、といった印象。

ちなみに両者のハード的な違いはメモリ構成
(PS4→GDDR5:8GB XB1→DDR3:8GB+キャッシュSRAM32MB …らしい)
くらいなのでは?

スペックだけ見ると、PS4はソニーらしくないというか、PSらしくない感じですけど…
今のところアナウンスだけなので憶測ではありますが。

箱ワンはまだセットトップボックス的なアピールしか聞こえてないので、
そっちの充実度は北米寄りだろうから互換性ないぶん、まだそこまでの
訴求力が感じられないですね。




みんカラ向けのネタということでは、このへんがピックアップ対象ですかね。


Xbox One - Forza Motorsport 5


期待を外さない、我らがFORZAです。
ティザーではむしろPGRっぽく見えます。(もともとPGRの新作が発表との噂もあったような)
マクラーレンP1とタイアップしてるとのことです。
ワタクシはコンサバティブな実用主義者なので、この段階ではまだ様子見ですかね、、
(スーパーカーよりもハコ車に期待!)
FORZAならではのシミュレーション精度のほうとかそちらが気になりますので今後の情報に期待。



PS4 - DriveClub


PSといえばGTってなイメージがありますが、
思わぬ伏兵の登場です。
シミュレータというより、ソーシャルゲーム寄りのデザインらしいです。



Gran Turismo 6


実質グランツーリスモ5.9といった感じですね。
現時点ではPS3用ソフトです。
ゲーハー合戦ではことあるごとにスタンダードモデルの存在をチクチク言われているので
やはり、潜在的にはシミュレータというより、
動くカタログソフトとして期待されているんでしょう(特にほぼ唯一の和製レースゲーとして日本人に)
といいつつ、挙動エンジンを更新したとのことでそっちかよ~って感じです。ジレンマ。
大作主義はやめてデアゴス○ィーニ商法にするほうが合ってるんじゃないでしょうか(・∀・;)



他社代表作は基本、現行世代向けだと思いますが、
次世代機用にも移植はされるでしょう(いつものこと。)

Need for Speed : Rivals


あれ?今後はクライテリオンに1本化するんじゃなかったのか?


RD : GRID 2




奥多摩は走ってみたい




ああ!クルマゲーといえば、コレもありましたね!!

Grand Theft Auto V






あいかわらずハチャメチャです。マネはしないようにw





さて…


PS4は汎用アーキテクチャになったことと、ソニーなので国内展開の手厚さに期待しております。
ただ、現時点でのソフトラインナップはほとんどPS3向け。
(GT6、Last of Us、BEYOND:Two Soulsとか)
トリコどうなったんだ(笑)
SCEの開発力を考えたら、汎用アーキテクチャになった分の恩恵を
サードパーティのラインナップで埋める感じか?
しかしそれだとXBOXでも同じタイトルが遊べるという。。

XBOX ONEは新型Kinectが標準添付なので専用タイトルを作ってもデメリットが無いうえ
差別化できるのが強みですね。タッチパッドはスマートグラスで代用する考えのような気がする。
あとはWindows OSも内蔵されているので360のときの後付けアプリのようなタコ足配線的な
拡張よりは安定しそう。
というか、ブラウザだけでも普通のWindowsマシンとして使いたいんですが。。
ゲームブログをそのままゲーム機で執筆できるような感じで。
(プレイ動画のアップロードなどは対応してるみたいですけど)
そして、CMはSurfaceのようなスタイリッシュなやつでお願いしますよ!(笑)

でも正直、ゲームに関してはLive Arcadeタイトルとかのほうがよくプレイするので
そちらが埋もれない方策に力を入れてもらうほうがいいなぁ。


なにはともあれ、E3待ちですかね。盛り上がってくれるといいですね~

Posted at 2013/05/26 20:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味
2013年05月26日 イイね!

引っ越しました

引っ越しました。

ずいぶん更新がご無沙汰になっております。

クルマ、住まいともどもダウンサイジングで進めております。
近々、PCもダウンサイジング予定。(今のPCも使いますケド)


来月6月は、日産DAYZ/三菱eKの発売と、E3が楽しみですね。
Posted at 2013/05/26 18:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2013年01月08日 イイね!

最後の王国 【ゲームネタ】

みなさま、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

さて、
Wii Uの発売からちょうどひと月くらいですか。

今年以降が、ようやく次世代ゲーム機が出揃いそうな感じになってきました。

Wii U自体も、まだ1年くらいは様子見でしょうし、まだ対応ソフトもなかなか揃わない状況が
続きそうです。。(出てもPS3やXBOX360からの移植が多そう)


昨今のニュースとして
海外では、新勢力のOUYAに続き、




つい昨日、Nvidiaから『Project Shield』が発表されました。





この流れには非常に注目しています。


現行のゲーム機はXBOX360をメインにしているので、これまではおぼろげながら
「まぁXBOXの次のやつになるだろうなぁ」と思っていたんですが…、
どうもそこんとこアヤシくなってきましたw



Wii Uはモノはもう出てしまっているので、先代のWii SportsやWii Fitのようなブームを
起こせるかどうかですね。ただ、HDゲームだとこれまで以上に開発費・開発期間がかかる事から
任天堂1社でどこまでやれるかどうか?といった点が微妙ですね…。携帯機の3DSも
並行してやらんといかんのでなおさら。先代Wiiのとき(というか、64やゲームキューブ時代も)は
任天堂だけでもやっていけると言っていいほど自社ブランドが強かったし、強みだったんですが、
さすがに今後はある程度サードパーティも集まらないとキツイんじゃないのかな。

それと、ハード的には液晶パッドは懸念されていた遅延もなく上々そうですが、メモリ周りの
速度がネックになっているという話があるようです。





PS系は以前からそっち系の記事を載せてるG氏を除くと、ほとんど話が聞こえてこないので
本当に次世代モデルが出るのかどうか?

それより大量の遺産を残したままPS2が終了してしまった件、、その後のフォローは
PS2アーカイブス以外にやらないんだろうか…

そして極めつけはPS3自体が次世代機(もし出たら)に交代すると、そのPS3自身も互換性は
極めて厳しくなりそうな点にあります。しばらくは(PS2→3みたいに)併売になるんでしょうけど
結局PS4(もし出たら)の足を引っ張っちゃいそうですよねぇ。。

また、PS2のDVDやPS3のブルーレイ / トルネみたいなゲーム以外の新たな付加価値も
思いつかないという弱点もあり。



とりあえず軌道に乗った感のある3DSと、まだまだこれからと思われるPS Vitaがいつの間にか
国産ゲーム機、最後の砦になってしまいました。


しかしこちらもスマホやタブレットの勢力にさらされております /(^o^)\






ちなみにXBOXの方は任天堂&ソニーという旧勢力もさることながら、ダウンロード配信や
クラウドゲーミングが台頭してくると、Steamや上記の新勢力も無視できなくなるでしょう。
昔は「まぁWindowsがあるしw」とか言えたかもしれませんけど、現在のようにiOSもしくは
Androidベースの流れが来ているうえ、ゴリ押し(苦笑)のWindows 8はともかく、
WindowsPhoneなどモバイルではまだアップルやグーグルほどには成長してません。

ただ、海外(特に北米)におけるメディアアプリの充実は群を抜いているので、
初代XBOXの頃言っていた、家庭用セットトップボックスを目指す、という目論みは完成
してきていると感じます。(日本向けも充実させてほしいが…)



…というワケで、勢力図がすごくあいまいになってきています。


独占コンテンツについて。任天堂はある意味、その部分は安定していると思いますが、あまり
Newマリオ系ばかりにも頼るわけにもいかないだろうし。逆に任天堂はオンラインコンテンツを
どれだけ充実できるかも気になりますねぇ。


任天堂以外の2社はどうするんでしょうか。マイクロソフトはForzaシリーズがあるので
自分としては無視できませんが(笑)、グランツーリスモはよくてPS Vita版までで打ち止めに
なりそうな気がします(ファンの方には申し訳ないですけど…一応そういう予想で(;´Д`))
『人喰いの大鷲トリコ』もいまだに出る気配が無いしww


プレステ側では、、SCEA(『ゴッドオブウォー』)、ノーティドッグ(『アンチャーテッド』)、
インソムニアック(『ラチェット&クランク』)、クアンティックドリーム(『ヘビーレイン』)の4人5脚と、
『風ノ旅ビト』で名を馳せたthatgamecompanyあたりのグループでこれからも頑張るのかな?
ただ海外のスタジオは脱退もあるし判断できんよなぁ。(『リトルビッグプラネット』の
メディアモレキュールは脱退したし)


それに比べてマイクロソフトは当初からずいぶん様変わりしたと思います。ライオンヘッドの
『Fable』はカジュアル系になったし、レア(『バンジョーとカズーイ』)はこのごろは完全に裏方に
回っている感があります。
あとは、バンジーから343に移った『Halo』と我らが『Forza』のTurn10&PG Gamesくらいしか
思いつきません(他にどこかあったかな?)

他もろもろは脱退したような…エピック(『ギアーズ』)はエンジン屋だし、バンジー(『ヘイロー』)は
独立したし、バイオウェア(『マスエフェクト』)も脱退、ビザーレ(『ゴッサムレーシング』)は潰れたし、
シリコンナイツ(『Too Human』)はアレだしw

今は中小を買ったり育てたりって印象が強いですね。『Minecraft』とか。『Fez』は
そろそろ契約が切れるらしいが。あと国内では『シルバーガン』や『ファイプロ』、『Happy Wars』の
トイロジックとかですかね。
まぁこの辺はPS陣営も同じだろうしゲームスタジオの持ち込み営業しだいだろうから…

ところで、やっぱりXBOXといえばやっぱり『Kinect』。これは一体どうなるんやら…


結論としては、
【1】 Androidとかいわゆるタブレット系OSにより、移植しやすくなった(+独占しにくくなった)
【2】 配信ゲーム、クラウドゲーミング、ソーシャルゲームが増えた
【3】 そのためゲーム機が作りやすくなって参入のハードルが下がった
【4】 逆にそのハードでしか出来ない機能みたいなのがなくなった
【5】 さらにメディアプレイヤーとして使えるようになった(例えばYouTubeが見れるとか)
【6】 むしろクラウド化でアカウントさえ持っていればどの機器からでも遊べるようになるかも!?
【7】 一方、大作ゲーム(例=アサシンクリードとかグランドセフトオートとか)も複数のハードで
出さないと採算が取れないので、結局のところマルチプラットフォームになる…
…よほどお抱えのスタジオだとか「オレんとこはこのハードにしか出さね~!!」とか言う場合で
なければだいたい遊べると思うんですけどね。ってか今はもうすでにそうなってるし。。。

あとは、国産ゲーム業界がガラパゴスな事だけ。これはやっぱりあいかわらずプレステ陣営で
ガンバルのだろ~か。
(参考:【コラム】Xboxは何故日本で失敗したのか(Choke Point)

パソコンにわざわざグラフィックボードとか積んでやってたのが、ゲーム機で遊べるようになった(^-^)
とか思ったのがXBOX360やPS3の出はじめの頃だったんですけど、今ではずいぶん変わったなぁ
と思ってしまいました。(そのわりには昔の記事にアクセスがあるのが、ありがたくも不思議だったり
しますがw)

今後の動向、個人的には次のXBOXのスペックがまず気になりますが、同時にOUYAも見逃せない
感じですね~、
楽しみにしたいと思います。
Posted at 2013/01/08 17:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味
2013年01月05日 イイね!

イタB

Life Hackerより。

これぞノマド? 居心地がよさそうな三輪バイクのキャンピングカー




これはwww



…てか、これはライフハックなのか…?(;^ω^)


しかしすげー、
あの某Bライフの人が作ってた棺桶モバイルハウス
実際に工業製品化/商品化するとこうなるんだねぇ~!

この成りだと、、バイクっつーより、オート3輪って感じがするけど^^;

ま、日本国内の法規に対応できるのかどうかは不明ですがw
Posted at 2013/01/05 01:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 旅行/地域
2012年12月28日 イイね!

【オートサロン】…あれ?【2013】

スズキの出展車両

RR Concept

STINGRAY Customise


RRのベースは標準仕様。

…これってやっぱりスティングレー=スタイルワゴンであって
パフォーマンスワゴン(=RR)は、ワゴンR標準のエボリューションですよ、って事?

グレード整理(とマーケティング)っていう大人の事情でスティングレーが上位になってるだけで
あくまでスズキの内部的にはそういう認識なんだろうか?




(´・ω・`)んにゅ~?




…いや、そんなマジになっちゃってどーすんの的な余計な勘ぐりだとは思いますけどw

(´ω`;)でも実は標準型の方が好みなのよネー、フラッグシップモデルが標準にもあればそっち選んでたのよネーな自分には
見逃せない事実なのであった…
Posted at 2012/12/28 22:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ

プロフィール

「【新型】コレがアレなら・・・。【ミライース】 http://cvw.jp/b/131736/39571735/
何シテル?   04/06 21:11
ハンドルネームはbb penaz(ピーナッツ)です。  カーライフ記録や感想とか、趣味とか。  乗り替えのため、旧名「曳光の◆◆◆(スリーダイア)」から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新車速報 Car Drive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 22:43:41
 
Forza Motorsport 5 まとめ Wiki 
カテゴリ:Forza Motorsport
2014/02/23 11:37:20
 
FORZA HORIZON まとめwiki 
カテゴリ:Forza Motorsport
2012/10/29 01:23:59
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
4代目最終モデル(3型)です。 軽にカムバックしました。。
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
メーカーのエ○戦略により影が薄いですが、 いろいろ評価できるポイントも多いクルマです。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
初代・初期型ムーヴです。 XX設定前のモデルですが、4シリンダーターボ搭載。 ATも4 ...
マツダ デミオ 実家デミオ (マツダ デミオ)
プレミアム・コンパクトとして、初代イストから交替です。 (当時もDYデミオCOZYと競合 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation