• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょーへー★のブログ一覧

2014年12月22日 イイね!

オーディオ完成

念願叶ってやっとオーディオ完成しました。

一年間BOSEサウンドで我慢した甲斐があり、音は最高ですねー


BOSEも別体アンプで悪くないですが、低音の解像度と音の張り出し感はイマイチでした。でも音のまとまりはさすがオーディオメーカーのプロが調整してるなって感じです。

ただF1の音を知ってるので、納車する前から組むことは決めていました。

というかF1組むために車買いました(^^;;笑

それで、マーチの時のようにアウターバッフルやピラー埋め込みをやろうと思ったのですが、さすがに新車に手を出せず
(^^;;

インストールでスピーカーの鳴りが決まってくるので最初からプロに任せる気でしたけどね♪


今回は東温市にあるサウンドカーペンターさんにお願いしましたー


デッキ、スピーカーが持ち込みだったのにも関わらず嫌な顔せず組んでくれました^_^

完成度は高くてさすがプロの仕事♪

デッキも純正DVDデッキがあったところにインストールしてもらいました。



サウンドカーペンターさんいわく、車側を少し削って入れたとのこと。
ぱっと見た感じでは気づかないレベルでインストールされてます。

ドアスピーカーはアクリル製のアウターバッフルで15cmのミッドバスを固定しています。アタッチメント方式なので17cmのスピーカーも取り付け可能になってます♪










頑丈に固定されているので、鳴りは最高。デッド二ングもやってるので、ボリューム上げてもビビリ音は皆無です。

サウンドカーペンターさんにいわく、アクセラはスピーカーの土台部分の面積が大きくてしっかりしたバッフルが作れるとのこと^_^

カーオーディオに向いてる車体だそうです^_^


ツィーターはビラー埋め込みです^_^







角度は左右対称で、向きも計算した上での取り付けです。きれいにインストールされてます^_^

写真はありませんがトランクにデカイMVR-F900が鎮座してます(^^;;

システム構成は01で鳴らして、MRV、SPX-z15mの基本的なマルチシステムです。

ワイヤリングは自分でやったのですが、今のところistop復帰の際の電圧降下もなく音切れもありません♪ノイズも乗ってないし、いい感じです♪

これから調整して煮詰めていきたいです^_^
Posted at 2014/12/22 17:23:14 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年10月25日 イイね!

デミオ乗ってきましたー

アクセラのリコールで1時間ほど空いたのでその間に新型デミオディーゼルを試乗しました^_^

最初は営業さんも乗ってるからゆっくり走ってイマイチ良さがわからず。

Dに帰ってくると店長さんが気を利かせてくれて、好きに乗ってきてイイですよ!とのこと。

なので一人で走り回ってきました。





感想としては。

内装の質感が、ディーゼルがと言うより一番のポイントは室内が静か^_^

結構遮音が効いてる感じでした。

これは素晴らしいと思いました。

あとは走りに関して一言だけいうと。

ディーゼルターボの力強いトルクと加速は素晴らしいのですが

アクセルを踏んでから少しふん詰まりそのあと急加速。


これはちょっと問題あり。

キャブ車でいうと燃料が濃くて被ってる感じに近いかな。

なのでコーナリング前で減速、ターンインからの加速で思い通りのタイミングで加速しない(^^;;


これはシングルターボなのでタイムラグがあるということ。

これは厳しい。

まぁコンパクトカーにそこまで求めるのも酷かなとは思いますけどね(^^;;

帰りに自分のアクセラ運転して帰りましたけど

やっぱりデミオより静か^_^遮音にお金かけただけのことはあるなって感じでした^ ^

でも1.5Dも予想以上に静かでした♪
Posted at 2014/10/25 23:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月24日 イイね!

アクセラ本社ミーティング

7月21日にマツダ本社でアクセラ中四国ミーティングがあり、参加させて頂きました^_^



朝4時半に松山を出発して広島へ。

8時半ぐらいには本社駐車場に到着。

到着するとぞくぞくとアクセラが集まり





偶然にもBMはソウルレッドとディープブルーだけでした^_^

それからマツダの人の案内で本社ロビーで




アテンザのレプリカ見たりー





マツダミュージアムを見学したり


その後、初期アクセラから新型までの開発に関わった方達の貴重なお話を聞けたり



バスで移動する際に新型デミオが走ってるのをバッチリ見たり笑


いろいろ貴重な体験をさせて頂いてとても感動しました^_^

特にアクセラ開発のお話を直接聞けるなんて、もう人生で最初で最後かもしれませんね^_^

今回のミーティングを企画して下さった幹事の方々と協力して下さったマツダ社員の方々、素晴らしいミーティングをありがとうございました。






Posted at 2014/07/24 18:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年06月30日 イイね!

RSR取り付け

RSRのダウンサスを取り付けました。ディーラーでの取り付けです。部品持ち込み&工賃をだいぶ安くしてもらいました。

さて100キロ程乗った感じの感想ですが笑。

足が柔らかくなりました^_^;というより段差とかギャップでの収まりが悪い。
簡単にいうとフワフワします( ;´Д`)
あの上下の揺れがなかなか収まらない感じはちょいキツイですねー比較的きれいな路面をまっすぐ走ってるのに上下に揺れて気持ち悪かったです笑。
下手したら車酔いしちゃう可能性あり!
まだ硬くなってガタガタされる方がマシ。

ただ、上下にフワフワするくせにコーナリングの安定感はかなり増しました♪
前はせっかくT1Rが粘ってるのに上物がよれて外側に持って行かれる感が強かったですが、今はロールが抑えられてタイヤが使えるようになりました♪

あと前後ホイールハウスの隙間が指2本になってルックスupです。


ただやはりデメリットの方が目立ちます。

マツスピのリアアンダースポイラーつけてる人は駐車の際に確実に縁石にヒットします。フロントも気を遣いますね。

あとはやっぱり乗り心地。バネが馴染むとまた変わるかもしれませんが、どうも収まりが悪い。ショックがバネに負けてますね。

なので、これからRSRを組もうとされてる方の参考になればと思います。

純正の乗り心地に満足してる人は手を出さない方がいいかも?乗り心地は確実に悪化します笑。僕はどうしても我慢ならなかったら純正に戻すかもしれません笑

ちなみにビフォー




アフター


Posted at 2014/06/30 09:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年04月20日 イイね!

無事退院

昨日アクセラが戻ってきました。肘置きは丸ごと新品になってました。確かにペコペコ鳴らなくなっていてとりあえず、これで様子見です。マツコもアップデートされてて、画質が上がったらしいです^_^;でもわかりません笑

久々の愛車は良いですね♪デミオから乗り換えるとさすがに静かです^_^
ちなみにAピラーとBピラーのフレームにシンサレートをこれでもかってぐらい詰め込んで、内張にも詰め込んでやりました♪
効果は高いですね♪素材自体も軽いので、重量増も気にならない^_^
特にAピラーはもともと気持ち程度しかシンサレートが貼ってないのですが、CXー5とかだと結構入ってるので、その辺りの違いで静寂性が変わってきますね。




Posted at 2014/04/20 23:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりにドライブ、気持ちいいーでももうちょいしたらお別れです。寂し。」
何シテル?   02/15 18:58
アウトランダーphev、ハイエース、デリカD5乗りです。オーディオメインにやってます。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HAGiBiS Wireless Audio Adapter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 15:42:03
かず キャラバン乗りさんの日産 キャラバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/07 21:23:32
ドアウェッジかさ上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/23 18:24:42

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
NDロードスターからハイエースのフレックスモビーディックSH-01に乗り換えました。 8 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
サードカーのつもりが実はメインカー? 車中泊や林道走ったりするのに便利です。 狭い道 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
アウトランダーPHEVからGNアウトランダーPHEVに乗り換えました。 グレードはオー ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD5 アーバンギア Gパワーパッケージ注文しました。 色はウォームホワイトパール ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation