• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんしろ~のブログ一覧

2005年07月17日 イイね!

ブレーキパッド交換!!

ブレーキパッド交換!!先日ご報告したブレーキパッドですが、
本日交換してきました(^^)

ブツはエンドレスのSSMで、
Weds Sportsのフルードも
一緒に入れてきましたぁっ!!




「あたりがつくまでは、ゆっくり走ってね(☆_☆)」とショップのお兄さんに言われたので、
ちょっとビビリながら(F型試乗したときはめちゃくちゃ効かなかったので)流してみましたが、
既に街乗りの制動力は問題なし。鳴きも一切ありません。
ダストも出にくいらしいので、この先かなり期待です。

※うっすらと青く見えるのがパッドです。わかる?
2005年07月10日 イイね!

リアバルクヘッド強化パネルの装着

リア・ストラットバーをつけるつもりでいたのですが、
こっちをつけてしまいました。

リアバルクヘッド強化パネル
(by DECALCO)


リアバルクヘッド(リアシートバック裏の隔壁)の大穴を塞いで
補強するステンレス製リアバルクヘッド強化パネルです。
ボルトオン(+アルファ)でリア周りのボディ剛性を大幅にアップし、
操縦性のダイレクト感アップ、乗り心地向上を図ります。


室内から↓



トランクから↓



赤cセダンさんから評判を聞いて、また実物を見せてもらったところ、
しっかりした造りでいかにも効果ありそ~に思えたので、気になっていたパーツです。

本来、リア・ストラットを先にと思っていたのですが、リア・ストラットを
着けてもコレを着ける時に結局外さなきゃならんのでは?
と思い、先につけることにしちゃいました。

スキー板を積みたいけんしろ~にとってはトランクスルーは必須です。
でも"中央穴あきタイプ"ってのがあって、おまけに残り2つとあれば、
即"購入~!!"しちゃうじゃないですか!!
どうせつけるならと補強バー&ボディー一部穴あけのSTEP3で取り付けていただきました。
(今回はさすがにDIYじゃないです。期待してた人?すんません。)

さてまだ街乗りレベルですが効果のほどですが。。。
1.段差の突き上げがマイルドになりました。
2.交差点での左折でちょっとスピード出して進入
  ⇒リアがカッチリ付いてきます!!
また特に遮音性が悪くなったなどのマイナスポイントはありません。

リアシートをつけちゃったので、室内からの全体画像は、
リア・ストラット装着DIY後にでもUpしたいと思います。
2005年07月07日 イイね!

結局、ブレーキパッドは...

交換することにしました。
いろいろ相談に乗ってくれた皆様、ありがとうございましたm(__)m

ひとまず、エンドレスのSSMとWeds Sportsのフルードに決定しました!!

別のショップで相談したところ、やはりメタル系は純正ロータとの相性がよろしくなく、
個体差にもよるが大きな鳴きが発生する可能性とのことでした。

カミさん乗せてのおきらくドライブが多いので、この辺は結構重要。

SSMならコントロールし易いし、たまにサーキット行く位なら大丈夫。
といろいろとアドバイスくれて、対応丁寧だったので、その場で発注してきました。
Posted at 2005/07/07 17:58:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ、DIY、整備、洗車☆☆ | モブログ
2005年07月04日 イイね!

リアシートって簡単に外れるのね。

リアシートって簡単に外れるのね。訳あって外してみたんだけど、こんな簡単だとは思わなかった�
おまけにめちゃ軽くて驚いてしまった。
こんな感じで背面も楽勝なのかな?
リア・ストラットバー、DIYできるだろうか?

と仕事中も気になっている僕f^_^;


さて�に帰ってみんカラしよう�
それにしても千代田線�はいっつもこんでるぜ�
Posted at 2005/07/04 19:32:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ、DIY、整備、洗車☆☆ | モブログ
2005年07月01日 イイね!

やっぱり簡単にはいかないのね

今日は客先から直帰だったので装着してみたんですが、
やっぱり一筋縄ではいきませんね。

基本的に診断コネクタに差すだけなので、診断コネクタを探します。
ステアリング下のアンダーカバーを外すのです。
左下、右下のネジと右側面のクリップを外し、カバーをガツンと外します。
診断コネクタを見つけて装着。。。




って、診断コネクタないじゃん(-。-;)y-

それもそのはず、Myインプの診断コネクタは、最初から接続しやすいよう、
既にステアリングの右下方に出ているのでした(;^_^A
こんな感じです↓(ぼけててすみません)



そうと解ったら外してしまったカバーをはめなおし、
診断コネクタに合体!!
配線処理を簡単に施して、接続しゅ~りょ~。
(実際にはコネクタがちょっと奥まっているので、
i-moniからの配線がデフォでは刺さらず(L字型のため手前でひっかかる)にちょっと加工。)


さてとエンジンスイッチィーオンッ、、、あれ?つかへん?

説明書をよく読むと、
"一部の車種では電源を別途シガーソケットから~"
との記述。どうやら一部の車種らしい。。。

結局、電源を付属のコードでシガーソケットから電源を取り、
無事完了しました。



今日の教訓。
夏のDIYには
     虫除けスプレーを忘れずに。

4箇所やられました。。。

ではまた。




プロフィール

「すっかり使いかってがわかりませんf^^; @けんしろ~ 」
何シテル?   12/31 09:11
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
久々にビビビッ✨と出会ってしまった。。。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
惜しまれつつ!?引退。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
コロナ過でも走りまくって2年半で4万キロ(笑)
スバル XV スバル XV
5年ぶりにログイン(^^; 去年の夏から2台目のXVに乗り換え。 相変わらず全国各地へク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation