
はいっ、再度お待たせ?しました。
レポ1、短くってごめんなさい。
だって西遊記が始まっちゃったんだもんf^^;
さてさて第1ヒートの模様です。
コース・インして最初の3周はペースカーのあとに続いての慣熟走行。
タイヤを暖めながらラインの確認に専念するも、
皆さん前走の赤組、青組に刺激されてかペースが速い速い。
まぁ、昔の僕ならこれにビビッて即ピットインしてたりするんですが、
今では着いて行く気にもなるのは進歩の証ですかね?
やっぱり経験少ないとサーキットのスピード感に慣れるまでに時間がかかります。
これをいかに素早く順応できるかが、スロースターター脱却への近道かしら。
第1コーナー
フルブレーキングではなくブレーキを少し残してフロント過重を意識。
これで前回よりも高速旋回出来てるはず。
第2コーナー
第1コーナーをミドルに抜けつつ、アクセル・オンをぐっと我慢。
ここで先走っちゃうと結局アンダーが出ちゃって次のストレートで全開時間が短くなる。
今回は大分こらえました。
第3コーナー(ヘアピン)
ここは前回、どうしてもオーバースピードで突っ込んでオットットットと大回り。
これを反省して気持ち早めのブレーキング。
立ち上がりを重視してしっかりCPにつくことを意識付け。
第4コーナー
ヘアピンから立ち上がるとコーナー直前でレブ・リミット。
3速にあげるか?我慢するか?いや、上げようっ!!ってやってる間にブレーキング。
ここ実は一番苦手。ラインがいまいちわからない。
今はアウト→ミドル→インで抜けてるんだけど、とっても失速してる感じが大です。
次回の攻略ポイントですね。
S時コーナー
前回は2つのコーナーをほぼ直線につなげられたのに今回はうまくいかない。
なんかリアが左右に振られる感じ。
前回はほぼ3速で間に合ってたのが、今回は4速まで使ってるので慌しさもあり。
車速が上がった分不安定になってるのかな?
1つめの左コーナーの縁石に乗ることを意識したほうがうまく攻められました。
最終コーナー
出口は立ち上がり重視でインにつくのがポイント。
その後コース幅一杯アウトに逃げながらアンダー消して立ち上がる。
ここで全開せずにどこでするっ!!
ちなみに最終コーナーの入りがTC1000のビビリポイント。
壁が目の前に迫ってくる。
でも今回は恐怖感が半減で...
必殺、超Latestブレーキング!!
あれっ、止まんないf^^;
十分、壁の手前で止まれると思ったので、
ムリに曲がってスピンよりはとコースアウトでダート走行。
第1ヒート終了!!
しかしながらBEST更新!!
’43.956
早くも今年の目標43秒台達成(^O^)/
車はダートでちょっと汚れただけ。
ご心配おかけしました。
つづく
ながっf^^;
写真は私設応援団?
寒い中ありがと(はぁと
<関連ブログ>
・
本日2月3日は。。。
・
team六連星 TC1000 関連フォト1
・
team六連星 TC1000 関連フォト2
・
team六連星 TC1000 レポ1
<関連フォトギャラ>
・
0203 TC1000 ~最終コーナー立ち上がり編~
・
0203 TC1000 ~ヘアピン編~
・
0203 TC1000 ~最終コーナーつっこみ編~
・
0203 TC1000 ~バトル?編~
・
0203 TC1000 ~いろいろ編~
Posted at 2006/02/07 00:04:02 | |
トラックバック(0) |
走行会 ☆彡彡彡 | 日記