• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ketsのブログ一覧

2014年06月09日 イイね!

何年振りなのか・・・。

何年振りなのか・・・。おはようございます。

今週早番でチョー眠いketsです。

何年ぶりでしょうか。野球観戦してきました。

前回は、結婚したか、しなかったか頃。

で、その前は就職前だったかと・・・。

写真ご覧のようにち~さいですが、やはり、生の野球観戦は迫力ありますね。

久しぶりの野球観戦でした。車ネタでなくてスイマセン・・・。
Posted at 2014/06/09 07:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月29日 イイね!

そろそろアウトドアじゃない? Vol.16

そろそろアウトドアじゃない? Vol.16ちわ!

本年最初のブログうpです。
今更ですが、本年もよろしくお願い致します。
年末にスキーへ行くのに社外フォグを取り付けた以外は
我が家のエル君は進化はしていません。

さてさて、前回までのタープ復活作戦はいまだにタープに
撥水剤そのものを塗布できてない状態なのでまだ、そのまま保管
状態です。買ってきた撥水剤は揮発性がとても高いので早めに
というか、寒いうちにやってしまおうと思っているのですが、
なかなかやる機会に恵まれません。

そんなかんだで、このところものすごく物欲に見舞われ、
いくつか買い物を致しましたが、先日ふら~っとリサイクル
ショップにメタルシェルフを物色しに行って来ました。
欲しいのはメタルシェルフよりもその柱?脚?でして、
以前紹介したと思うんですが、ダッヂオーブンを吊るすポッドを
自作しようと思いまして、材料を物色しに行ったんです。
しかし!
あったのはメタルシェルフではなく、コールマンのLPガスツーバーナー
で、型遅れの様でしたが、おそらく定価は1万ちょっと下であろう物が
半額で、片側のバーナーしか使われていないようなきれいな代物でして
昨年のキャンプでバーナー不足を感じていた私は、早速嫁と相談?
して購入してきました。

片側のみ着火試験をしてみましたが、問題なく着火し、お湯を沸かすことが
できました。これでライスクッカーでおいしいごはんが炊けるといいなぁ~。

【LPガスツーバーナー(多分定価10,500円)】
Posted at 2014/01/29 17:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月30日 イイね!

コンディションは?

コンディションは?たかつえスキー場に来てます。
雪質バッチリ。

道中凍ってましたが。
しかも、路線バスとぶつかりそうになりつつ、とりあえず
現着です。
皆さん雪道の運転は慎重に。
Posted at 2013/12/30 12:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月23日 イイね!

ここは。

ここは。ねずみの国?に近いんだろうか?
Posted at 2013/11/23 08:38:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月27日 イイね!

そろそろアウトドアじゃない? Vol.15(タープ復活計画編1)

今月に入ってから公私共多忙になりましてこのまま時間が過ぎそうです。
明日は長女の運動会で、何かと忙しい9月で終りそうです。
さて、1か月ぶりにブログ更新なんですが、最後にご紹介したモンベルのビッグタープ。
ビッグタープというくらいなんでまあ、デカイですわな。
劣化による加水分解で裏側のPUコーティングがベトつき、年数持ってる割には使ってない
タープで実にもったいないので、なんとか復活させるべく、タープ復活計画を企てました。
まず用意するものは



水槽、重曹、あと、炭酸ソーダを用意してみました。そして水。
水槽はもう使わないであろうベビーバスを使用。しかし、大きいと思っていましたが
若干小さかった…。ただ、下に水抜きがあったのはグッドでした。



まずは水を溜め、そこに重曹を投入。
買ってきた重曹は1kgで400円(某有名ドラッグストアチェーン)
炭酸ソーダは100均です。炭酸ソーダは無くてもよかったみたい。

私の所有してるタープの色はモンベルの鮮やかな黄色とグリーンのものではなく
落ち着いた深緑とベージュの組合せの物。
やはり、PUコーティングの劣化は光が通りやすいベージュの部分の方が早い様です。
ここで、先程の重曹を溶かした溶液にタープを漬け込みます。



1回目は3時間ほど1時間おきぐらいに攪拌又はタープを上下入れ替えます。
こんな感じになると手でこすると落ちます。あかすりのようです。



これはタープの収納袋です。1度漬けこみ、乾燥させたものです。
下半分は漬けこんでる状態で手でこすると簡単に剥がれました。
ただし、完全に剥がれない部分もあります。



大まかに剥がれてもこのように表面に残ってしまうことがあります。
画面右側は剥がれ切っていなく、右側半分はきれいに生地の色が出ています。
重要なのはこれをどこまで落し切れるかだと思います。

作業は週末の2日で行ったので、合計3回ほど繰り返したのちタープをいったん広げ
今度はたわしで全面をこすり、出来る限り汚れを落としました。
しかし、きれいに落ちているように見えても水をかけながらの作業ですと実際落ちてない
ことがあるようです。

最後にきれいにゆすぎ、洗濯機で脱水した後、2日ほど干しっぱなしにしました。
これで、完全にタープとして雨を避ける機能は完全になくしたと言ってもいいかもしれません。
防水層をはがしてしまったわけですから縫い目から水がしみ出してくるでしょう。
次は縫い目の漏水防止処理と生地の表側の撥水処理を施したいと思います。

で、昨日買ってきたのがコレです。
信越化学工業のPOLON-Tです。



復活計画を企てた後に知ったのですがこの溶剤がかなり有名なんですね。
で、どこで売ってるかというと一般のホームセンターには売ってないようです。



調べると私の会社から15分程のところで販売しているようで、通販もしているようなのですが
私の行動範囲内にある場所で宅急便はちょっともったいないと思い、電話をして在庫確認。
在庫があるので定時を迎えると同時に出発。なんで急いだかというと販売が17時半までなんです。
容量1kgを2缶購入。2缶で3402円。テントメーカーの撥水剤を購入するよりは安いです。
自宅ですとタープを張る場所がないので栃木ベースに行った時に実行しようと思います。

ですので、撥水加工?はまた次回。
Posted at 2013/09/27 11:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「元ミニバン乗りには鼻が長いっす。 http://cvw.jp/b/131879/48484477/
何シテル?   06/14 05:52
諸事情により乗換ました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
諸事情により乗換ました。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
もう、10年以上も前の話ですが・・・。 就職前の12月に納車されました。 初代カルディナ ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
初めてのミニバンで、初めての300万オーバー車でした。 E50エルグランドと検討したんで ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
諸事情ありまして後期に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation