• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ketsのブログ一覧

2013年08月26日 イイね!

そろそろアウトドアじゃない? Vol.14

みなさんこんにちわ。
いつも、イイネ押してくださってる方ありがとうございます。
こんなどうでもいいようなブログを読んでいただいているだけでも
うれしいのにイイネ押していただけるなんて光栄です。

さて、今日はキャンプではなく、今月第1週に地元の花火大会があった
のですが、下の子がまだ3歳のため土手までは行くことができません。
そこで、我が家ではここ近年は近所の某スーパー(スーパー関根店長はいませんが)
の屋上が観覧席となっています。
今年の夜は非常に涼しく、駐車場床からの熱気もさほどでもなく
楽しく見ることができました。
スーパーの屋上はいいですね。足らないものは全部下で買えますし、焼きそばをはじめとする
その他もろもろもそろています。なにがいいってトイレが確実にあるってこと。

で、話を戻しますが、地べたに座っててほしくなったのがテーブル。
実は5月のキャンプでまーるいテーブルが欲しくなって、作ってみようかと思い
図面も書いたんですが、なかなか実行に移せないといいますが、道具がなんせ、栃木ベースに。
簡単に、かつコンパクトにしまえるかというテーマで考えてました。
しかしながら、コンパクトではないものの、花火の席であると便利だねという話から
スーパーで買ってしまいました。高いか安いかはわかりませんが、1280円。


キャンパーズコレクション(山善)私には住設機器を扱う商社のイメージ
があったんですが、アウトドアの部門があったんですね。ここ最近知りました。(-_-;)


母が買っておいでと1000円出してくれたので私は280円で済んでしまいました。

まあ軽いし、取っ手もあり足はテーブル内にしまえます。
これで、またアイエムが増えました。

次回あたりはタープのお手入れをご紹介できそう。かな・・・。
Posted at 2013/08/26 15:03:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2013年08月22日 イイね!

そろそろアウトドアじゃない?Vol.13

おはようございます。

久々のブログです。車ネタは?といいますと、我がE52は再来月で
満3年を迎え初車検となります。

で、先日車検の見積もりをDラーにお願いをしに行ってきました。
で、出てきた見積り金額20万オーバー。
これじゃあ…。
後日営業担当から電話が来たのは言うまでもありません。
どうも渋い顔して帰ったようです。笑

さてさて、今年の3月から構想を重ね、無事失敗?に終わったであろう
5月のキャンプ。その際カナディアンカヌーをやっていらっしゃる方が
おられまして、一度やってみたいとずーっと思ってました。


ね?やってるかたいらっしゃるでしょ?

そんなんで、先週の夏休みに、鬼怒川でカヤック体験というのがありまして、
我が栃木ベースより車で30分ちょいのところですので体験してきました。

私の母親がJRの駅のパンフレットで見つけてきて長女にぜひやらせたい
ということで見つけて持ってきたのですが、2人乗りで2人で1万円と
決して安くない金額ですが、母が出してくれました。
ちなみに1人乗りですと大人で7千円、子供5千円です。
今回は初心者ですので、まよわず2人乗りにしましたが、同行してくださった
インストラクターの方には次回は1人乗りで大丈夫ではないかと言っておりました。
2人乗りですと大きいかつ重いため、取り回しが一人乗りと比べて大変のようです。
確かに曲がらない、取り回しが難しいということは初心者ながら感じました。


そんなんで、来年に向けてカヤックを調達したいと思い、資金をためなければと
思っております…。まあ、自動車税1年分免除していただければなんとかなるような
気がしますが。(私のはPE52なので3.5Lです)

そして、栃木ベースから引き上げてきた物があります。まだ、デッキが完成する前の
玄関前のデッキを製作中に作業中日差しを避けるためにヘキサのタープを使用しておりました。
かれこれ、結婚する前のものですから最低でも15年選手です。たぶん、20年近いでしょう。
物はモンベルのビッグタープHXだったかな…。


散らかってる玄関でスイマセン…。

さすがに年代もんです。生地の裏面に施されています防水、ウレタンコーティングがはがれてきているでは
ありませんか…。これはもう寿命と言われも仕方がない状態です。
経年劣化で加水分解がすすみ、コーティングがはがれてきたようです。何となく、ベタベタなのはこのせいでした。
そこで、ネットで検索するとやはり、避けられない状態というのと、5~6年で加水分解が始まるようです。
さらに調べると、コーティングをはがし、撥水処理をしてる方はっけ~ん。
拝見すると、重層水でコーティングがはがせるというではないですか。まず、何をするにも
このウレタンコーティングをはがさないことには先に進めません。物は2万しなかったものですが
当時の私にはかなり高価なもので、(今でも2万は高価ですけど)愛着がありますので再利用したいと
思ってます。うまくいけばいいのですが。
Posted at 2013/08/22 09:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2013年05月13日 イイね!

そろそろアウトドアじゃない? Vol.12

そろそろアウトドアじゃない? Vol.12ちわ。毎度のネットカフェ@会社です。

今日の飲み物はリプトンティーです。(どうでもいいことですけど)

やっぱり月曜日はやるきないですわぁ~。

まあ、見積待ちなんでまったり状態が続いてますけど。(爆)

ようやく?土曜日に車の中からキャンプ道具残りを下しました。

テントや中身の入ってないクーラーボックス。

そうそう、クーラーボックスで今回はハードとソフトクーラーバックと

使い分ける予定だったんですが、結果的にクーラーバックが主となって

しまいました。今回は飲み物類のペットボトルや娘がよく飲む牛乳(パック)

と、食材等に分けるつもりだったんですが、思いのほかクーラーバックの容量が

ありまして、すんなり入ってしまいました。

クーラーボックスはかれこれ学生時代にバイト先の先輩から頂いた代物で、

コールマンのたぶん、40Lか45Lでハードタイプの物。まあ、これも20年選手ですわ。

今回新調したのは、LL-Beanのソフトクーラーバック。たぶん、40L(ぐらい)。

しかも買ったのは直前の30日。週末に買いに行ったら展示品しかなく取り寄せて

頂いたのです。

なにがいいって、使わないときは折りたたんで収納ができるところ。つくりもしっかり

してて、ハードと変わらない容量です。カタログには掲載されておらず、お店で発見して

一目で気に入ってしまいました。ハードにはない収納ポケットがたくさんついているのも

お気に入りです。そして、肩掛けになるところも。

そういえば、タープが買った箱に納まらない…。タープが太った?(笑)



4日の早朝、まだ波が穏やかだった時間を見計らったのでしょう。
カナディアンカヌーをやっていらっしゃいました。
ぜひやってみたい事の一つです。



うちの長女デカくなったでしょ? 嫁と身長が変わらなくなってきました。
次女のいい喧嘩相手&ちーママです。爆
はくちょう号前で。
Posted at 2013/05/13 16:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月10日 イイね!

そろそろアウトドアじゃない? Vol.11

そろそろアウトドアじゃない? Vol.11今日は先日購入したバーナーのインプレです。

私が購入したSOTO製G-ストーブ STG-10は超コンパクト

なんですが、コンパクトなゆえに少々使いづらい面がありました。

問題なのは遮熱板なのですが、遮熱板があるが為に、ある程度の鍋しか

ゴトクに置くことが出来ず、小さい鍋にしか対応できないところ。

4人分の食事を作ろうと思うとある程度の鍋の大きさのお鍋になりますよね。

今回この製品を選択したのは収納の良さも選択した一つだったんですが、

それが裏目に出てしまったようです。

完璧にソロ向けの製品だったようです。ただ、ちょっとお湯を沸かしたい時や

小さいお鍋で済むときは利用できますのでいいんですが、バーナーは考えた方が

よさそうです。ですのでEPIのバーナーの方が使いやすかったのは言うまでも

ありませんでした。これは次回までの課題になりそうです。

たしか、おなじSOTO製でやはり一般的なカセットガス缶が使える商品が

ありましたのでそちらを今後検討してみようかと思います。

2バーナーとかも便利だとは思うんですが、コンパクトにという方針もありますし、

車に積み込み時の事も考えるとちょっと購入しにくいってのが現状です。
Posted at 2013/05/10 15:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月09日 イイね!

そろそろアウトドアじゃない? Vol.10

そろそろアウトドアじゃない? Vol.10ちわ!今日もいつものネットカフェ@会社です。(仕事せい!だって飽きちゃったんだもの・・・)

先日の某所のキャンプでのテントのインプレ?ですが、

友人には2人いないと設営は難しいと言われていましたが、

実際は1人で設営することができました。コツはいると思いますが、

慣れれば1人でおおよそ20分あればフライシートまで完了することが

出来そうです。

私の購入したテントはコールマン ウェザーマスターSTドーム270ですが

サイズ的に4人家族であれば悠々と寝ることは可能でした。

今回、友人が観光協会に電話して聞いてくれた情報があって、まず寒いという情報が

ありましたので、寒さ対策は致しました。

湖の湖畔に設営したのですが、今年は異常気象の様で低気温と風が非常に強くて少々

設営には苦労しました。しかしながら先にテントの4隅をペグ打ちしておけば問題なく

設営ができ、フライシートさえ終わってしまえばさすがにコールマンの上級モデルというだけあって

風には何の抵抗ないかのように平然としていました。

テント下のグランドシートは今回は予算や必要性は使ってからと思っていたのでブルーシート

で代用しましたが問題はなく、内部の床には銀マットと使わなくなった封筒型の寝袋、そして

これまた使用しなくなって普段鹿沼に資材を運ぶ時の保護のために使用していたベットマット

を引き、地面からの寒さ対策をしたために寝袋に入ってしまえばあとは寒いのは顔だけ・・・。笑

さすがにテントの中でストーブは炊けません。

タープはコールマン ウェザーマスタートンネルスクリーンタープを購入しましたが、

テントとジョイントできる優れもの。これは設営、特に撤収は2人いないとちょっときついのですが

特徴として、テント本体と一体にできるというところがいいところです。

さすがに絶対に虫や風が入らないということはないでしょうが、フルクローズにしてしまえば

風の強い外よりも断然暖かく過ごすことができました。広さは畳3畳程かな…。

テーブルやイスを置いてしまうとちょっと窮屈かもしれませんが、それでも十分な広さです。

テントから出るときに雨に濡れたり、風にあおられることもありません。今回はクローズ

してることの方が多かったのですが、天気が良ければオープンにすれば解放感あるタープが

出現したはずです。これは次回試してみようかと思ってます。

今回は使用しませんでしたが、次回はこれにヘキサのタープを併用して設営すれば、さらに

大きな屋根が出現し、テントサイトに制限がなければかなり大きなフィールドが完成します。

幸いなことに雨が到着時の数時間の弱い雨で済み、風には悩まされましたが、私としては

購入したテントに満足しています。今後としては別のタープを購入したいなと思ってますが、

いい御値段&今年は車検、払っていない税金とありますので、アルバイトがない限りは、お預けに

なりそうです。

友人ご夫婦と嫁と次女(ごあいさつ中?)まあ、次女がなかなかなれてくれない・・・。


友人のスノーピークの焚火台。これは暖かかった・・・。さすがに我が家のなんちゃって七輪とは
訳が違います。



夕方18時半過ぎに撮影。風が強かったので波が立ってて、山頂には雲が。翌朝は穏やかでした。
Posted at 2013/05/09 16:36:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「元ミニバン乗りには鼻が長いっす。 http://cvw.jp/b/131879/48484477/
何シテル?   06/14 05:52
諸事情により乗換ました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
諸事情により乗換ました。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
もう、10年以上も前の話ですが・・・。 就職前の12月に納車されました。 初代カルディナ ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
初めてのミニバンで、初めての300万オーバー車でした。 E50エルグランドと検討したんで ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
諸事情ありまして後期に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation