• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月06日

マークXのインプレッション

マークXのインプレッション 今回のゴールデンウイークでは三重-兵庫の往復をしてきました。
まともな長距離運転は始めてだったわけですが、ちょっと気になった事を少し。

1)静粛性
静粛性に関しては試乗した時から「・・・・結構やかましいな」と思ってましたが、今回長距離乗って実感しました。
タイヤのロードノイズは大きいですね。
僕はノーマルの250Gなので16インチの扁平率60のタイヤなんだけどな~・・・・。
高速道路を走ってると特に感じます。
エンジン音はロードノイズの方が大きいからが原因かもしれませんが、静かに感じました。

マークXは「従来の高級車」というよりは「走りに重点を置いたセダン」という事なので、こんなものかもしれませんが、「静粛性」に関しては高級車とは言えないですね。
前に乗ってた「マークⅡ クオリス」というワゴン車の方が静かだったと思います。
車の構造的にはワゴンの方がセダンよりも静粛性という点ではリアタイヤからのロードノイズの進入を防ぐのが難しいので不利なはずなんですが・・・。
マークⅡ クオリスは「ワゴンを越えた乗り心地と静粛性」を売りにしてたので、トヨタも防音には気を使ってたようですね。

2)走り
「走り」に関しては僕にとっては申し分ありません。
ターボ車のような爆発的な加速はありませんが、高速の料金所からのフルスロットルでの加速はなかなか気持ちいいものがありました。
急な上り坂でも3,000romも回っていれば十分加速していきます。
それ以上に回せばもちろん更にグイグイ上っていきます。

3)スピード感
安定性がいいからでしょうか?スピード感があまりないです(笑)
高速道路を走ってても非常にリラックスして運転できます。
眠たくなってきます(笑)
超高速域というのは試してませんが、高速道路の右斜線を普通に走ってる分には直進安定性も良かったと思います。

4)燃費
先日のブログでも紹介しましたが、マークXは6速ATの恩恵か高速道路を走ると燃費はすごく伸びます。
僕は15.8Kmが最高でしたが、お友達のルドルフさんは18Kmを越える燃費を記録していました。
2.5Lのこのサイズのセダンとしては燃費は一級品と言えるでしょう。

5)ナビ
ナビはメーカー純正のDVDボイスコントロール付きナビです。
初めてナビをナビらしく使いました(笑)
ナビを付いた車は初めてだったのですが、便利ですね~~。
でも慣れの問題か、僕の操作がおかしいのか、設定に時間がかかります・・・。
ナビは5種類のルートを自動的に探してくれてその中から選べば問題ないのですが、
「ここは渋滞しやすいからこっちの道を通るようにして・・・」
「高速はこの部分はいらないからこっからここまでにして・・・」
とか指定するようにすると難しいです><
なかなか思うようなルートになりません・・・。

6)内装
今回は親や友達も乗せて他の人の意見も聞くことができましたが、内装に関しては結構好評でした。
従来のこのクラス以上の車はあちこちにウッドをあしらって高級感を演出していましたが、マークXはウッドの部分は少なくて限定的です。
ウッドとアルミ風と皮の3種類を部分部分に使い分け、更にLEDを随所に配置して雰囲気作りをしています。
これがなかなか同乗者に好評でした。
オーナーになって毎日乗ってると内装は見慣れてしまって不感症になってしまいますが、初めて乗る人にとっては、シフトレバー周りとナビ横の青白いLEDによる間接照明なんかは「おお!」って思ってもらえるようです(笑)

7)車の見切り
やっと慣れてきましたが、この車は前も後ろも「どこが端っこ??」ってのがわかりにくいです・・・。
(シート高を一番低くしてるせいもありますが)
また運転席側も助手席側も共にAピラーが邪魔です。
特に運転席側が非常に邪魔に感じる時がありました。

8)シート
シートは僕にはあってるようで長距離を運転してても腰が痛くなる事はありませんでした。
でもシート長さを伸ばす機能は「これはあって便利なものなのだろうか???」と疑問にも思いました(笑)


とりあえずザッと感じたのはこんな点ですね。
ブログ一覧 | マークX | クルマ
Posted at 2005/05/06 11:58:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

ポチっちまった ~断捨離はどこ行っ ...
THE TALLさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

引き続き今日も
giantc2さん

【今週末開催!】9月6日(土)~9 ...
VALENTIさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2005年5月6日 13:58
こんにちは。

久しぶりのクルマ・レスです。(笑)

ロードノイズは大きいですね。
ただ、以前のクルマもそうでした。
エンジン音や風切り音が小さくなった分、特に感じるのかも知れません。
ただ、80kmくらいの定速走行をすると、静かな車だと実感出来ますね。

私もシート高を一番低くしていますので、車幅はわかりにくいです。
これは、前車と同じです。
EDもわかりにくいクルマです。
私の場合、どんなクルマに乗っても、一旦、バックミラーを見ながら左側ギリギリに付けてみます。
その時の運転席からの見え方を覚えるようにしています。

シート長の機能については、フルリクライニングして寝転んでみられるとわかります。(笑)
コメントへの返答
2005年5月6日 22:49
今回実家で親のクラウンにちょっと乗りましたが、クラウンは車幅わかりやすいですね~(笑)
ま~慣れればそう問題はないのですけどね。

シート長さは一度車でお昼寝する時にでも試してみますね^^
2005年5月6日 21:08
16インチはよく分かりませんが18インチはロードノイズあるかと思います。また、トランクスルー・リクライニング機能のために静粛性は犠牲になっていると思います。前車のようにマフラー替えるかどうか迷うところです。

私は身長180センチあるので、シート長をMAXにしています。格段の違いは無いですが、やや足の下のサポート感違います。今となっては、短くすると妙な感じがします。
コメントへの返答
2005年5月6日 22:50
あ、なるほど。
トランクスルーの機能があったのですね。
あれは確かに静粛性については問題になりそうな感じしますね。

身長が高い人にとってはシートの長さ調節はあるといい機能だったのですね~。
僕は足が短いのでシート長さを一番長くすると運転しにくくなっちゃいます(笑)
2005年5月7日 0:59
こんばんは。

確かにタイヤの音は結構しますね。エンジンが静かなので余計に耳に付くというか。
すぐに前車との比較になってしまいますが、アルテッツァはもっと音がしてました。特にエンジン。まぁそういうのを楽しむクルマだってこともありますけど・・・。マークXはそれに比べればはるかに静かですね。エンジンうるさいのが嫌になってたのかも。
静かなのも手伝ってか、カツさんのおっしゃるように、スピード感がないですね。同感です。びっくりするような速度になっててあわてて減速することが時々あります。時々ですよ、時々(笑)
見切りはよくないのはスタイリッシュなクルマの宿命かな?とも思います。最近のクルマは剛性アップのためにAピラー太いですよね。
コメントへの返答
2005年5月7日 23:18
「前に乗ってた車」によって「静かかどうか」はやっぱり大分感想は変わってくるのですね~。
そういえば僕もスカイラインからマークⅡクオリスに乗り換えた時は「おお!何て静かな車なんだ!」と感動しました。
クオリスは7年前の車で当時はマークⅡは100系だったので、それから2世代新しくなったので静粛性にも期待してたのですが、マークXは開発の方向性が変わったので静粛性は「そこそこ」で抑えたのかもしれませんね。

僕も時折、「おお!こんなスピードに」なんて事があります(笑)
2005年5月7日 19:42
カツさん先日はお越しいただきありがとうございます。
ハッタリです。
マークX、実は試乗したことがあります。

うちのBLは2.0R(2リッターNA)なので4ATなんですよ。
だからマークXの6ATの動作の滑らかさには感動しました。
「え?いつシフトチェンジしたの」
って感じです。

ちなみに赤味噌号で乗り付けたので、ディーラーさんのウケは最悪でした
(^^;

マークXでも間違いなく赤を選ぶだろうと思われるハッタリでした。
コメントへの返答
2005年5月7日 23:20
ハッタリさんコメントありがとうございまっす!
6ATは確かにスムースですね~。
これには僕も満足しています。

レガシィの赤ってキレイですね!
まだ実車は見た事ないのですが、パッと人目をひきますね。
マークXの赤はディーラーで試乗車を見ましたが、ちょっと濃い目の赤で落ち着いた感じで結構よかったですよ。

プロフィール

食べる事が大好きです。 時折自分で作る事もあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
マークXは高級感と走りが両立されており 非常に満足しております。 G-BOOK対応D ...

過去のブログ

2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation