
初めての車(マツダ ファミリア)
久々の「車ネタ」です(笑)
僕が買った初めての車は「マツダ ファミリア」です。
写真は実際の僕の車です。
次の車に乗り換える前日に記念撮影しました。
まずはそのスペックを。
3ドア ハッチバック
排気量:1500cc
最高出力(PS/rpm) :85/5500(Gross)
最大トルク(kgm/rpm) :12.3/3500
燃料供給装置 :キャブレター
全長(mm) :3990
全幅(mm) :1645
全高(mm) :1390
ホイールベース(mm) :2400
車両重量(kg) :880kg
変速装置:3速AT
・・・・・今こうしてみるとすごいね。
最大出力がグロスで85psって・・・・。
(そもそもグロスっての自体時代を感じますね)
今のマークXが
最高出力:215 / 6400 ps/rpm
最大トルク26.5 / 3800 kgm/rpm
なので、パワーで3分の1、トルクで半分以下・・・・。
代わりに車両重量は1510 kgあるので軽いとはいえ、かなり貧相なスペックですな。
しかも「キャブレター」ですよ、お兄さん。
すごいっしょ。
「チョークレバー」なるものもついてたんですよ(笑)
知らない人多いだろうな~~。
実際「全然走らない」車でした。
3速ATってのが一番の問題だと思いますが、80kmで既にかなりの騒音が室内を満たします。
100kmになると運転する方も「必死」です(笑)
ハッキリいって「軽」よりも遅いですね。
でもこの車は当時のこのクラス車としては装備が良かったんです。
・パワーウインドウ
・集中ドアロック
・ムーンルーフ
・デジパネ
だったのですよ。
今では当たり前な「パワーウインドウ」「集中ドアロック」って
中古車ではまだ装備されてない車が結構多かったんですよね~。
・・・この車はすごい故障が多かった。
まずはマフラーに穴が空きました。
マフラーってちょっとした穴でもめっちゃうるさいですね!
これは修理キット買って自分で直しました。
他にも結構手のかかる車だったのですが最後は
オルタネータの調子が悪くなって「4気筒のうち1気筒が止まる」
という状態に・・・。
この状態になるとね、エンジンがポンポンポン・・・って
変な音がでます。
で当然ながらパワーが激ダウンします。
っていうトラブルが発生するにいたり僕の初めての車は
わずか9ヶ月で売る事になっちゃいました・・・。
でも初めての車ってのはそれでも「思い出」や
「思い入れ」がいっぱいあって懐かしいです。
今でも古い友人達に言わせると「カツにはファミリアが一番似合ってたな~」と
言われます(笑)
Posted at 2005/04/15 16:28:11 | |
トラックバック(1) |
ETC | クルマ