• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツ47のブログ一覧

2005年07月13日 イイね!

カレーハウスCoCo壱番屋

カレーハウスCoCo壱番屋久々にココイチのカレーを食べてきました。

久しぶりに食べると結構美味しいですね。
で、僕が選んだのは「エビカツカレー」。
ご飯の量は「300g」、辛さは「普通」です。

辛さは普通を選びましたが、もうちょっと辛いのでも良かったな。
普通では辛さは全然ありませんでした。

それはいいとして、写真の真ん中に何だか「大きさが変に写ってるカレー」がおわかりになるでしょうか?
これ・・・・ご飯の量が700gあるんです!
すごいね。
今の僕にはこれは絶対に食べられません><
というか若かった時でも700gはきっと無理だったに違いありません・・・・。
これはマークXオーナーズクラブの部長のかときちさんが食べたカレーなのです。
でもこれを別に苦しそうではなく「ふつ~~~」にぺロッと完食してました。
本人はとってもスリムな体系なのに(ウエスト絶対70cmないな・・・)一体どこにこの量のカレーが収まっていくのか不思議です。
・・・・あんなにいっぱい食べても太らないなんてうらやまし過ぎる~~。




Posted at 2005/07/13 12:24:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2005年07月05日 イイね!

パステルのなめらかプリン

パステルのなめらかプリンパステルの「なめらかプリン」

数日前になりますが、パステルの「なめらかプリン」を食べました。
美味しかったっす!!

僕は自分でもプリンは作る事があってレシピはパステルのを使ってます。
ま、もちろんお店のレシピそのままではありませんが十分に美味しいです。
自分で言うのも何ですが、その変の変なケーキ屋にも負けてないと思っております(笑)

でも・・・・。
本家パステルの「なめらかプリン」は違いますね!
ここのプリンの特徴は「2層に分かれている」事です。
上と下で食感が違うのですよ。
上の層はちょっと固めの「ま~いわゆる普通のプリンの食感」
下の層はやわらか~いトロトロの「なめらか食感」
何で2層にうまく分かれるのかな~??
これは僕には真似できません><

ただ値段がちと高い。
1個294円。
プリンで294円はちと高すぎでしょ。
確かになめらかプリンは「生クリームたっぷり」使うので普通のプリンよりは原価が大幅にアップしてるのはわかりますけど・・・・。

ショップでは普通のケーキも売ってますが、これまた高いっす!!
モンブラン525円は高すぎっしょ!
でもケーキ1個の大きさは普通のケーキ屋さんに比べるとかなり大きいですが。
大きさはもっと小さくてもいいから値段を控えめにしてください~。

でも一度は食べておいて損はないプリンですね。
東京、大阪、名古屋を中心に結構あちこちあるみたいなので是非見かけたら食べてみてください。
Posted at 2005/07/05 22:55:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2005年05月16日 イイね!

モリスパ

モリスパ伊勢では有名な「モリスパ」です。

店内は「昔ながらの喫茶店」という感じで決して「おしゃれなカフェ」ではありません。
「喫茶店」にもかかわらずお昼時にもなると「モリスパ」と呼ばれるスパゲティを求めて行列ができちゃってます。
来店する人の80%以上はこの「モリスパ」を食べに来てるんじゃないかな~?

また値段が激安です!
普通:450円
大盛:550円
今のご時世で「スパゲティが450円」すごすぎです。
他のメニューも激安でコーヒーが250円です。
今時喫茶店で250円って・・・。
スタバの方が高いじゃん!

でもかといって「味は不味い」という事はなく「美味しい」のです。
そしてその美味しさが不思議なんです。

まず具材。
値段が安いだけあって使用されている素材は全て「安い」ものです。
ソーセージなんてスーパーで売ってる「赤い皮のウインナー」です。
他に入ってる具は「マッシュルーム数切れ」と「数粒のグリンピース」
以上!です。
どちらも「缶詰め」なのは食べた感じ、ほぼ間違いなさそう・・・。
麺もイタリアンのお店のような「中心に芯が1本残った絶妙な茹で具合のアルデンテ」と
いったものではなく、どちらかというと「若干茹ですぎ?」みたいな感じです。

基本的なノリは「家庭で食べるナポリタン」なんです。
でも・・・食べると「美味しい」んです。

見た目は「ケチャップベースのナポリタン」的な感じがしますが、
味は「ミートソース系」な味わいです。
でもお肉は入ってないですよ(笑)
味の秘訣はこのソースにあるようですが、どうやって作ってるのかな~??
デミグラスソースをベースに使ったりしてるのかな?
ん~・・・僕には残念ながらわかりません。

鉄板にジュージューいいながらやってくる麺をフォークでクルクルと
卵と一緒に巻いてふぅ~ふぅ~言いながら食べると
油っこい中にも美味しさがあります。

ちゃんとしたイタリアンのお店で食べる「カルボナーラ」や「ペペロンチーノ」「ボンゴレ」などとは
明らかに違う種類の美味しさですね。
「お肉屋さんで売ってる1個80円のコロッケって美味しいよね」っていう美味しさです。
僕はこの手のいわゆる「B級グルメ」と言われるものって大好きなのでたまりません(笑)

また行ってしまいそうです。



住所:伊勢市岩渕町1丁目15-10
Tel:0596-25-1729

近鉄宇治山田駅から徒歩3分。
駐車場はお店の前に数台分の公共の「チケット式パーキング」。
お店は、建物の2Fにあります。
建物の2F部分についてる小さな緑色の看板を目印にどうぞ。

Posted at 2005/05/16 19:01:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2005年05月06日 イイね!

なめらかプリン

なめらかプリンデザート編その2です。
プリンを作りました。

生クリームを半分くらい入れてある「なめらかプリン」で~っす。
カラメルも砂糖をフライパンで熱を加えて焦がして自作です。

レシピは「なめらかプリン」で有名なPastelが提供してるものを使いました。
http://iina.com/pudding/tv/pastel/pastel.html
もちろん本家には及ばないでしょうが、味はかなりイケます!
生クリームたっぷりがポイントですね。

プリンは何も難しくなくって「混ぜて蒸すだけ」です。
でも確実に「プ○チンプリン」より美味しいです。
これは保証できます。

「なめらかプリン」というだけあって「これって固まってる?半熟?」って感じの固まり具合でトロッとした食感です。
で、すくって食べていくと奥からほろ苦いカラメルがジワ~っと出てきて、混ぜて食べるとまた美味しいです。

あ、カラメルを作るときはフライパンで焦がした後、すぐにプリン容器には入れないようにしてください。
容器にこびりついちゃいます。
カラメルはフライパンでいい感じの色に変わったら一度オーブンシートの上に薄く広げて冷まして固めてください。
できればその後冷凍庫に入れてカチカチにするとグ~です。
で、カチカチになったカラメルを割ってプリン容器に入れた後プリン液を入れるようにしてください。
こうする事によってカラメルとプリン液が混ざってしまうのを防止できますし、プリン容器にカラメルがこびりつく事もありません。
冷凍カラメルは多めに作って冷凍保存しておくと次回のプリン作りにも使えます。

あとプリンはオーブンで「蒸し焼き」にしなくても鍋にお湯を少なめに入れ、アルミで蓋をしたプリン容器を入れて「茶碗蒸し」の要領で蒸してもOKです。
僕はこちらの方がお手軽なのでこのやり方で固めてます。
鍋で作る場合は最初はぬるめのお湯からジワジワと温度を上げていきましょう。
急にぐらぐらのお湯に入れちゃうとプリン液が沸騰して中にスができてしまいます。
卵は70度で固まるのでグラグラに沸騰させなくても大丈夫です。
プリンも作りたてよりも1日冷蔵庫で置いてからの方が味が落ち着いてくるし、食感もシットリして美味しくなりますよ。

このプリンは「卵の固まる力」だけで固めてますので、「プ○チンプリン」のようにしっかりとは固まりません。
プ○チンプリンは原材料を見るとわかりますが、蒸して固めてるのではなくて別のもので強引に固めてます・・・。

自作プリンは「簡単で確実に美味しい」のができますので是非みなさんもお試しあれ~~。

ん~・・・・しかし・・・。
僕のブログはもはや完全に「車のブログ」ではなくなってしまってるな・・・。
ちょっとは車の事も書きたいですが、最近変化がなくって><
Posted at 2005/05/06 11:02:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2005年05月02日 イイね!

豚の角煮

豚の角煮僕の作った2つめのメニューは「豚の角煮」
作ったのは昨日なんですが、食べたのは今日です(笑)
「濃い口醤油」を使ったので見た目は色が濃く辛そうですが、実際は味はあっさり系です。
実家は大阪のお家なのに何故か「うす口醤油」がありませんでした・・・。

豚は「豚バラ肉のかたまり」をサラダ油で表面に焦げ目がつくまで焼いてから、ネギ、しょうが、酒と一緒に1時間ほど煮て油を落としました。
それから豚肉は一度出して水で洗って表面についた脂も落とします。
同時進行で別の鍋で面取りした大根を煮ました。

それから鍋にあたらしいお湯を沸かして
豚肉と大根を入れ、「醤油、みりん、酒」で味付けし、落し蓋をして更に2時間ほど中火でじっくり加熱。

火を止めて自然に冷ましてから皮をむいた半熟卵を鍋へIN!

最後に1晩放置して味を「豚肉、大根、卵」にしみこませて完成~。

豚肉も大根も柔らかくなってて美味しかったです。
でも・・・めちゃ面倒でした。

圧力鍋使うとか電子レンジを活用するとかするともっと手間と時間を削減できるのですが、僕はたま~~にしか作らないので「たまにしか作らないなら手間かけて作ろう」と思ってやってます(笑)

料理も久しぶりに作ると楽しいですね。
次はデザート系でも作ってみよう^^
Posted at 2005/05/02 15:46:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

食べる事が大好きです。 時折自分で作る事もあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
マークXは高級感と走りが両立されており 非常に満足しております。 G-BOOK対応D ...

過去のブログ

2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation