
アーシング計画とりあえずの完成です。
アーシングケーブルも自作して取り付けまで行ったのですが、苦労しながらも楽しかったです(笑)
アーシングしたポイントは
・左右のエンジンブロックの純正アースポイント
・左右のエンジンブロックの純正アースポイントからちょっと上側のボディに伸びているアース線
・左右のフェンダー部分の純正アースポイント
・助手席側のフェンダー部分のアースポイント2箇所を短いアース線で接続
です。
エンジン裏側とオルタネータへのアーシングはやっぱり僕には無理なので諦めました(笑)
以前「マークXオーナーズクラブの中部関西オフ会」でちさとさんに教えてもらった場所になります。
まだケーブルも端子も余ってますので、オフ会でみなさんのアースポイントを見せてもらい、追加したいと思ってます。
ケーブルの配線を最後になって変更してちょっと長さが足りなくなってしまい見た目がキレイに仕上がらなかったのが心残りですが、何とか無事作業完了できて良かったです~。
効果ですが、まだ昨日近所をチョロチョロと走ったのと今朝の通勤だけですが、
今の所の感想です。
1)出足が良くなった
低速時のアクセルに対するレスポンスが向上したように感じる
ホットイナズマもどきを装着した時も感じましたが、アーシングにより更に向上したように思います。
2)高いギヤでの加速性アップ
60km/hを5~6速の高いギヤで走ってる時にシフトダウンせずに加速しようとした際の加速が良くなったと思います。
3)静粛性
静粛性についてはあまり実感できませんでしたが、Dで停止している時のハンドルに伝わってくる振動が若干少なくなったような気がします。
4)ギヤチェンジが早くなった
上記1)の「出足がよくなった」というのと関連しているのかもしれませんが、
停止状態から今までと同じ感じでアクセルを踏んで加速していった際に
低いギヤから高いギヤへとギヤチェンジしていくタイミングが早くなっているように感じます。
5)燃費
燃費については今後継続して調査していきます。
総評
効果としては「低回転時のレスポンスがよくなった(=トルクアップしたように感じる)」という風に感じました。
高回転時は、まだ試していませんが日常よく使う低回転域での効果が感じられたのが嬉しいですね。
アーシングは比較的安価なチューニングですが、効果も実感できますしなかなかお勧めですね。
Posted at 2005/04/18 22:52:43 | |
トラックバック(0) |
マークX | 日記