• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツ47のブログ一覧

2005年05月16日 イイね!

モリスパ

モリスパ伊勢では有名な「モリスパ」です。

店内は「昔ながらの喫茶店」という感じで決して「おしゃれなカフェ」ではありません。
「喫茶店」にもかかわらずお昼時にもなると「モリスパ」と呼ばれるスパゲティを求めて行列ができちゃってます。
来店する人の80%以上はこの「モリスパ」を食べに来てるんじゃないかな~?

また値段が激安です!
普通:450円
大盛:550円
今のご時世で「スパゲティが450円」すごすぎです。
他のメニューも激安でコーヒーが250円です。
今時喫茶店で250円って・・・。
スタバの方が高いじゃん!

でもかといって「味は不味い」という事はなく「美味しい」のです。
そしてその美味しさが不思議なんです。

まず具材。
値段が安いだけあって使用されている素材は全て「安い」ものです。
ソーセージなんてスーパーで売ってる「赤い皮のウインナー」です。
他に入ってる具は「マッシュルーム数切れ」と「数粒のグリンピース」
以上!です。
どちらも「缶詰め」なのは食べた感じ、ほぼ間違いなさそう・・・。
麺もイタリアンのお店のような「中心に芯が1本残った絶妙な茹で具合のアルデンテ」と
いったものではなく、どちらかというと「若干茹ですぎ?」みたいな感じです。

基本的なノリは「家庭で食べるナポリタン」なんです。
でも・・・食べると「美味しい」んです。

見た目は「ケチャップベースのナポリタン」的な感じがしますが、
味は「ミートソース系」な味わいです。
でもお肉は入ってないですよ(笑)
味の秘訣はこのソースにあるようですが、どうやって作ってるのかな~??
デミグラスソースをベースに使ったりしてるのかな?
ん~・・・僕には残念ながらわかりません。

鉄板にジュージューいいながらやってくる麺をフォークでクルクルと
卵と一緒に巻いてふぅ~ふぅ~言いながら食べると
油っこい中にも美味しさがあります。

ちゃんとしたイタリアンのお店で食べる「カルボナーラ」や「ペペロンチーノ」「ボンゴレ」などとは
明らかに違う種類の美味しさですね。
「お肉屋さんで売ってる1個80円のコロッケって美味しいよね」っていう美味しさです。
僕はこの手のいわゆる「B級グルメ」と言われるものって大好きなのでたまりません(笑)

また行ってしまいそうです。



住所:伊勢市岩渕町1丁目15-10
Tel:0596-25-1729

近鉄宇治山田駅から徒歩3分。
駐車場はお店の前に数台分の公共の「チケット式パーキング」。
お店は、建物の2Fにあります。
建物の2F部分についてる小さな緑色の看板を目印にどうぞ。

Posted at 2005/05/16 19:01:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2005年05月15日 イイね!

ターミナル

ターミナルターミナル

公開:2004年12月18日
上映時間:129分

監督:スティーブン・スピルバーグ
出演:トム・ハンクス
   キャサリン・ゼタ=ジョーンズ

スティーブン・スピルバーグは今さら言うまでもない監督さんですね。
ここ最近だと「マイノリティ・リポート(2002)」「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002)」
「AI(2001)」なんかがありますね。
どれも観ましたが僕は好きでした。

トム・ハンクスもあえて言う事など何もない俳優さんですね。
そういえば「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002)」にも出演していましたね。

ストーリー
場所はニューヨークのJFK空港。クラコウジアという国から来たビクター(トム・ハンクス)は、入国ゲートで職員に呼び止められる。
彼の祖国クラコウジアでクーデターが起こり、祖国が消滅、パスポートが無効になってしまったのだ。
パスポートが無効になってしまった以上、アメリカへの入国は許可されない。
しかしクーデターが起き政権交代してしまったクラコウジアとアメリカは国交が断絶状態となり祖国に帰る事もできない。
ビクターの居場所は空港のターミナルしかないのであった。
しかしビクターは英語を話す事もできず、アメリカドルも持ち合わせておらずどうするのか?

この作品は巨匠スピルバーグと名優トム・ハンクスがコンビを組んだヒューマン・ドラマです。
アクションやSFもののような映像面での見せ場はありません。
でも僕はとても楽しく観る事ができました。
この映画のテーマに「待つ」というのがあります。
普段、時間に追われて「待つ」という事ができなくなってきてる僕には、観た後に残るものがありました。
「何を待っているのか?」「何を待たなければならないのか?」
こういう映画もいいですね。

主人公のビクターは東欧出身という事で英語が全く話せないという設定の役柄です。
ですから最初の間は、身振り・しぐさ・表情での演技が要求されますが、トム・ハンクスはこういう役柄うまいですね。

キャサリン・セタ・ジョーンズは今回は一応ヒロイン役ですがあまり活躍の場はなかったかな。
でもかわいいですね(笑)

やっぱり僕は基本的にスピルバーグの映画は好きなんだろうな。
Posted at 2005/05/15 17:06:51 | コメント(3) | トラックバック(1) | MOVIE | 音楽/映画/テレビ
2005年05月14日 イイね!

サンダーバード

サンダーバードサンダーバード

子供の頃によくみた人形のあの「サンダーバード」が実写になって映画化された作品です。

公開:2004年08月07日
上映時間:95分

監督:ジョナサン・フレイクス

出演:ビル・パクストン
   アンソニー・エドワーズ
   ソフィア・マイルズ
   ベン・キングズレー
   ブラディ・コーベット

監督のジョナサン・フレイクスは他には
タイムマイン(2002)
ネメシス/S.T.X(2002)
スター・トレック/叛乱(1998)
ファースト・コンタクト/STAR TREK(1996)
ジェネレーションズ/STAR TREK(1994)
といったSF作品を手がけており、サンダーバードもま~似たようなものなので器用されたのかな?

最近の映画にしては95分は短いですね。
でもね・・・僕はダメでした。
ストーリー・映像共にイマイチ・・・かな~~??
あまりコメントする部分がありません(笑)
子供を意識した映画ではないかと思うので、子供に見せるといいのかもしれませんが。
Posted at 2005/05/15 17:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | MOVIE | 音楽/映画/テレビ
2005年05月07日 イイね!

未来は今

未来は今未来は今

公開:1994年
上映時間:111分

監督:ジョエル・コーエン
出演:ティム・ロビンス
   ポール・ニューマン
   ジェニファー・ジェイソン・リー

監督のコーエン兄弟は他には
レディ・キラーズ(2004)
オー・ブラザー!(2000)
なんかの監督をしておりますね。

主演のティム・ロビンスは、
ミスティック・リバー(2003)
ミッション・トゥ・マーズ(2000)
ショーシャンクの空に (1994)
など多数の映画に出演しています。

助演俳優のポール・ニューマンは
ロード・トゥ・パーディション(2002)
ハスラー2(1986)
など多数の映画に出演しているアカデミー賞も受賞している名優さん。
渋いおっさんですね。

ストーリ。
時は1958年の大晦日。一人の男がビルの屋上から飛び降り自殺しようとしているシーンから始まります。
それからシーンは12月の第1週にさかのぼります。
この男の名は、ノーヴィル・バーンズ(ティム・ロビンス)。
人柄は純朴だが、どこか抜けた所のあるさえない青年です。
田舎の大学を出てニューヨークへ職を探しに来ていました。
しかし求人広告には「経験者求む」の文字・・・。
大学出たばかりのバーンズにはもちろん経験などありません。
しかしふと未経験者でも採用してくれるハッドサッカー産業の広告を見つけ、無事「社内便配達員」として就職します。
ちょうど同じ頃、ハッドサッカー産業の社長が重役会議の最中に急にビルの44階から飛び降り自殺。
社長が死ねば社長が保有していた80%以上の株が株式市場に流れ、買収されてしまう可能性もあります。
しかし会社には80%を越える株を取得する資金はありません。
困った会社の重役マスバーガー(ポール・ニューマン)は、ワザと無能な社長を後継者にして会社の評判を落とし株価を下げ、下がった所で一気に買収しようと計画します。
そこでふとしたきっかけでその社長の座にバーンズが指名され彼は、郵便配達員から一気に大会社の社長へ・・・。
マスバーガーの狙い通り、全く実績もない社長に株価は急落していきます。
そんなハッドサッカー産業の動きが怪しいと目をつけた美人新聞記者のエイミー・アーチャー(ジェニファー・ジェイソン・リー)は取材するためにバーンズをだまして彼の秘書となります。
バーンズは無事、大会社の社長としてやっていけるのでしょうか?
なぜ彼は冒頭のシーンのビルの飛び降り自殺をするようになってしまうのでしょうか?
マスバーガーの会社のっとりは成功するのでしょうか?

この映画は、りらっくまさんのブログを見て「面白そうだから見てみよう」と思い、今日借りてきたものです。
全体の感想としては結構面白く見る事ができました。
「アメリカらしい映画」ですね~。
主演のティム・ロビンスは僕にとっては「ショーシャンクの空に(1994) 」のイメージが強かったのですが、
この作品中では「まったく冴えない男」を演じておりイメージは大分違います。
ポール・ニューマンにはあまり「悪役」なイメージがありませんでしたが、やってみるとちゃんとそれっぽく見え、やっぱり俳優さんは役ごとにちゃんと合わせて雰囲気まで変えてしまうとはすごいな~と感心しました。
さすがはオスカー俳優。

ストーリーは、勢いよく観客をつかんで、笑わせて、途中主役の挫折と立ち直り、そして敵役と戦い、最後にはハッピーエンドへ・・・というよくある流れではあります。
最後のエンディングの部分は「ん~・・・それはちょっといきなり話が飛びすぎでしょ~」と突っ込みたくなる部分もありましたが、よくできた映画ではないかと思います。










Posted at 2005/05/07 23:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | MOVIE | 音楽/映画/テレビ
2005年05月06日 イイね!

マークXのインプレッション

マークXのインプレッション今回のゴールデンウイークでは三重-兵庫の往復をしてきました。
まともな長距離運転は始めてだったわけですが、ちょっと気になった事を少し。

1)静粛性
静粛性に関しては試乗した時から「・・・・結構やかましいな」と思ってましたが、今回長距離乗って実感しました。
タイヤのロードノイズは大きいですね。
僕はノーマルの250Gなので16インチの扁平率60のタイヤなんだけどな~・・・・。
高速道路を走ってると特に感じます。
エンジン音はロードノイズの方が大きいからが原因かもしれませんが、静かに感じました。

マークXは「従来の高級車」というよりは「走りに重点を置いたセダン」という事なので、こんなものかもしれませんが、「静粛性」に関しては高級車とは言えないですね。
前に乗ってた「マークⅡ クオリス」というワゴン車の方が静かだったと思います。
車の構造的にはワゴンの方がセダンよりも静粛性という点ではリアタイヤからのロードノイズの進入を防ぐのが難しいので不利なはずなんですが・・・。
マークⅡ クオリスは「ワゴンを越えた乗り心地と静粛性」を売りにしてたので、トヨタも防音には気を使ってたようですね。

2)走り
「走り」に関しては僕にとっては申し分ありません。
ターボ車のような爆発的な加速はありませんが、高速の料金所からのフルスロットルでの加速はなかなか気持ちいいものがありました。
急な上り坂でも3,000romも回っていれば十分加速していきます。
それ以上に回せばもちろん更にグイグイ上っていきます。

3)スピード感
安定性がいいからでしょうか?スピード感があまりないです(笑)
高速道路を走ってても非常にリラックスして運転できます。
眠たくなってきます(笑)
超高速域というのは試してませんが、高速道路の右斜線を普通に走ってる分には直進安定性も良かったと思います。

4)燃費
先日のブログでも紹介しましたが、マークXは6速ATの恩恵か高速道路を走ると燃費はすごく伸びます。
僕は15.8Kmが最高でしたが、お友達のルドルフさんは18Kmを越える燃費を記録していました。
2.5Lのこのサイズのセダンとしては燃費は一級品と言えるでしょう。

5)ナビ
ナビはメーカー純正のDVDボイスコントロール付きナビです。
初めてナビをナビらしく使いました(笑)
ナビを付いた車は初めてだったのですが、便利ですね~~。
でも慣れの問題か、僕の操作がおかしいのか、設定に時間がかかります・・・。
ナビは5種類のルートを自動的に探してくれてその中から選べば問題ないのですが、
「ここは渋滞しやすいからこっちの道を通るようにして・・・」
「高速はこの部分はいらないからこっからここまでにして・・・」
とか指定するようにすると難しいです><
なかなか思うようなルートになりません・・・。

6)内装
今回は親や友達も乗せて他の人の意見も聞くことができましたが、内装に関しては結構好評でした。
従来のこのクラス以上の車はあちこちにウッドをあしらって高級感を演出していましたが、マークXはウッドの部分は少なくて限定的です。
ウッドとアルミ風と皮の3種類を部分部分に使い分け、更にLEDを随所に配置して雰囲気作りをしています。
これがなかなか同乗者に好評でした。
オーナーになって毎日乗ってると内装は見慣れてしまって不感症になってしまいますが、初めて乗る人にとっては、シフトレバー周りとナビ横の青白いLEDによる間接照明なんかは「おお!」って思ってもらえるようです(笑)

7)車の見切り
やっと慣れてきましたが、この車は前も後ろも「どこが端っこ??」ってのがわかりにくいです・・・。
(シート高を一番低くしてるせいもありますが)
また運転席側も助手席側も共にAピラーが邪魔です。
特に運転席側が非常に邪魔に感じる時がありました。

8)シート
シートは僕にはあってるようで長距離を運転してても腰が痛くなる事はありませんでした。
でもシート長さを伸ばす機能は「これはあって便利なものなのだろうか???」と疑問にも思いました(笑)


とりあえずザッと感じたのはこんな点ですね。
Posted at 2005/05/06 11:58:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | マークX | クルマ

プロフィール

食べる事が大好きです。 時折自分で作る事もあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
マークXは高級感と走りが両立されており 非常に満足しております。 G-BOOK対応D ...

過去のブログ

2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation