
今回のゴールデンウイークでは三重-兵庫の往復をしてきました。
まともな長距離運転は始めてだったわけですが、ちょっと気になった事を少し。
1)静粛性
静粛性に関しては試乗した時から「・・・・結構やかましいな」と思ってましたが、今回長距離乗って実感しました。
タイヤのロードノイズは大きいですね。
僕はノーマルの250Gなので16インチの扁平率60のタイヤなんだけどな~・・・・。
高速道路を走ってると特に感じます。
エンジン音はロードノイズの方が大きいからが原因かもしれませんが、静かに感じました。
マークXは「従来の高級車」というよりは「走りに重点を置いたセダン」という事なので、こんなものかもしれませんが、「静粛性」に関しては高級車とは言えないですね。
前に乗ってた「マークⅡ クオリス」というワゴン車の方が静かだったと思います。
車の構造的にはワゴンの方がセダンよりも静粛性という点ではリアタイヤからのロードノイズの進入を防ぐのが難しいので不利なはずなんですが・・・。
マークⅡ クオリスは「ワゴンを越えた乗り心地と静粛性」を売りにしてたので、トヨタも防音には気を使ってたようですね。
2)走り
「走り」に関しては僕にとっては申し分ありません。
ターボ車のような爆発的な加速はありませんが、高速の料金所からのフルスロットルでの加速はなかなか気持ちいいものがありました。
急な上り坂でも3,000romも回っていれば十分加速していきます。
それ以上に回せばもちろん更にグイグイ上っていきます。
3)スピード感
安定性がいいからでしょうか?スピード感があまりないです(笑)
高速道路を走ってても非常にリラックスして運転できます。
眠たくなってきます(笑)
超高速域というのは試してませんが、高速道路の右斜線を普通に走ってる分には直進安定性も良かったと思います。
4)燃費
先日のブログでも紹介しましたが、マークXは6速ATの恩恵か高速道路を走ると燃費はすごく伸びます。
僕は15.8Kmが最高でしたが、お友達のルドルフさんは18Kmを越える燃費を記録していました。
2.5Lのこのサイズのセダンとしては燃費は一級品と言えるでしょう。
5)ナビ
ナビはメーカー純正のDVDボイスコントロール付きナビです。
初めてナビをナビらしく使いました(笑)
ナビを付いた車は初めてだったのですが、便利ですね~~。
でも慣れの問題か、僕の操作がおかしいのか、設定に時間がかかります・・・。
ナビは5種類のルートを自動的に探してくれてその中から選べば問題ないのですが、
「ここは渋滞しやすいからこっちの道を通るようにして・・・」
「高速はこの部分はいらないからこっからここまでにして・・・」
とか指定するようにすると難しいです><
なかなか思うようなルートになりません・・・。
6)内装
今回は親や友達も乗せて他の人の意見も聞くことができましたが、内装に関しては結構好評でした。
従来のこのクラス以上の車はあちこちにウッドをあしらって高級感を演出していましたが、マークXはウッドの部分は少なくて限定的です。
ウッドとアルミ風と皮の3種類を部分部分に使い分け、更にLEDを随所に配置して雰囲気作りをしています。
これがなかなか同乗者に好評でした。
オーナーになって毎日乗ってると内装は見慣れてしまって不感症になってしまいますが、初めて乗る人にとっては、シフトレバー周りとナビ横の青白いLEDによる間接照明なんかは「おお!」って思ってもらえるようです(笑)
7)車の見切り
やっと慣れてきましたが、この車は前も後ろも「どこが端っこ??」ってのがわかりにくいです・・・。
(シート高を一番低くしてるせいもありますが)
また運転席側も助手席側も共にAピラーが邪魔です。
特に運転席側が非常に邪魔に感じる時がありました。
8)シート
シートは僕にはあってるようで長距離を運転してても腰が痛くなる事はありませんでした。
でもシート長さを伸ばす機能は「これはあって便利なものなのだろうか???」と疑問にも思いました(笑)
とりあえずザッと感じたのはこんな点ですね。
Posted at 2005/05/06 11:58:43 | |
トラックバック(0) |
マークX | クルマ