
デザート編その2です。
プリンを作りました。
生クリームを半分くらい入れてある「なめらかプリン」で~っす。
カラメルも砂糖をフライパンで熱を加えて焦がして自作です。
レシピは「なめらかプリン」で有名なPastelが提供してるものを使いました。
http://iina.com/pudding/tv/pastel/pastel.html
もちろん本家には及ばないでしょうが、味はかなりイケます!
生クリームたっぷりがポイントですね。
プリンは何も難しくなくって「混ぜて蒸すだけ」です。
でも確実に「プ○チンプリン」より美味しいです。
これは保証できます。
「なめらかプリン」というだけあって「これって固まってる?半熟?」って感じの固まり具合でトロッとした食感です。
で、すくって食べていくと奥からほろ苦いカラメルがジワ~っと出てきて、混ぜて食べるとまた美味しいです。
あ、カラメルを作るときはフライパンで焦がした後、すぐにプリン容器には入れないようにしてください。
容器にこびりついちゃいます。
カラメルはフライパンでいい感じの色に変わったら一度オーブンシートの上に薄く広げて冷まして固めてください。
できればその後冷凍庫に入れてカチカチにするとグ~です。
で、カチカチになったカラメルを割ってプリン容器に入れた後プリン液を入れるようにしてください。
こうする事によってカラメルとプリン液が混ざってしまうのを防止できますし、プリン容器にカラメルがこびりつく事もありません。
冷凍カラメルは多めに作って冷凍保存しておくと次回のプリン作りにも使えます。
あとプリンはオーブンで「蒸し焼き」にしなくても鍋にお湯を少なめに入れ、アルミで蓋をしたプリン容器を入れて「茶碗蒸し」の要領で蒸してもOKです。
僕はこちらの方がお手軽なのでこのやり方で固めてます。
鍋で作る場合は最初はぬるめのお湯からジワジワと温度を上げていきましょう。
急にぐらぐらのお湯に入れちゃうとプリン液が沸騰して中にスができてしまいます。
卵は70度で固まるのでグラグラに沸騰させなくても大丈夫です。
プリンも作りたてよりも1日冷蔵庫で置いてからの方が味が落ち着いてくるし、食感もシットリして美味しくなりますよ。
このプリンは「卵の固まる力」だけで固めてますので、「プ○チンプリン」のようにしっかりとは固まりません。
プ○チンプリンは原材料を見るとわかりますが、蒸して固めてるのではなくて別のもので強引に固めてます・・・。
自作プリンは「簡単で確実に美味しい」のができますので是非みなさんもお試しあれ~~。
ん~・・・・しかし・・・。
僕のブログはもはや完全に「車のブログ」ではなくなってしまってるな・・・。
ちょっとは車の事も書きたいですが、最近変化がなくって><
Posted at 2005/05/06 11:02:24 | |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理