純正電動ファンスイッチは、よく壊れ、値段も高い!
社外センサーを使ってみました!
純正センサーは、ある温度になるとセンサー内で導通してファンのスイッチが入る様になっています。
センサーの配線をこちらの箱に繋ぎます。
R30は、ファンがふたつあり、電動ファンスイッチも上と下にふたつあります。
上側センサーと下側センサーの配線両方を繋ぎます。
すると、2つのファンを回す事ができます。
ようするに、この箱が、リレーの役目(純正センサーの役目on,off)をします。
温度が上がったら導通する。
この社外センサーが任意の温度に達すると謎の箱(リレー)のスイッチが入ります。(導通する)
説明書には、ラジエーターのコアにこのセンサーを刺す様になっていましたが、
自分はコアに刺すのが嫌だったので、アッパータンクに接触させ、熱を感知させています。
作動する時の温度設定は、箱に付いているつまみで行います。
社外水温計を見ながらセットします。
若干、頼りないセンサー、リレーですが、一応動いています。
また、別のやり方として、ファンが、回りぱなしの状態を作ってその間にこの回路を割り込ませる方法もあると思います。
なにぶん、素人なので間違えがあるかも知れません!
同じ、回路を作られる方は、自己責任で!!!
上の写真で若干、リレー接続の赤、黒配線が溶けていた?焦げていた?
のが気になります(汗
以前、ミッショントラブルの為、ミッションを下ろしたまま放置していた、私の通勤号のミッションを乗せてきました。
前回、下ろす際に、大体習っていたので、なんとか自分で頑張ってみました!
ミッションは、オークションにて購入!一番安上がり!
クラッチの点検
まだまだOK!
センター出し!
謎のセンター出しツール!(私の師匠 作)
エンジンとミッションの合体♡
実は、潜っているのは、私ですが、ある程度の所までは、入って行くのですが、
センターが、なかなか入らずかなり苦労していると、天の声が!!
代わって!!
師匠から救いの声が(@_@)
アッサリドッキング完了!
結局の所、普段、力仕事などしていない私の力不足です(>_<)
ドライブシャフトの挿入♡
挿入♡完了!
ロアアームのブーツの破れかけ発見!
外したブーツ
取り付けの際、ブーツに付いている針金みたいな物を
ブーツを破らない様に取り付けるのが大変!
ちなみに、スカイラインでのブーツ交換では、
破った経験あり!
新、旧
念願のスリット取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/18 11:15:03 |
![]() |
![]() |
スズキ ワゴンR 普段乗り 通勤車 実は、ほとんどこの車に乗っています。 低燃費の希少5速です。 |
![]() |
日産 スカイライン 日産 スカイライン DR30をソレックス仕様で乗ってます。 みんカラ初心者です。よろしく ... |
![]() |
カワサキ ZRX400 息子のバイク買いに行っただけの筈が私まで買ってしまいました。 |
![]() |
日産 セレナ 家族で乗るために購入。 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |