• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャブえもんのブログ一覧

2013年09月13日 イイね!

お別れ・・・・・東京ドリフト!?


最近、景気回復とか、景況感改善、景況感上方修正など景気回復にまつわる言葉を耳にしますが、
うちの会社は、全然ダメで、他社(東京)応援に沢山の人が行く事になりました。

最近ドリフト練習中のうちの会社のホープ?M君も他社応援に行く事になり・・・・(w_-; ウゥ・・

行く前に、ドリフトの練習したいと訴えるので(笑)

この間、組んだデフも試したかったので、お別れドリフト?に行ってきました。





その前に、簡易的にイニシャルトルクを測ってみました。



片輪浮かしてホイールナットにトルクレンチを掛けて、正確なイニシャルトルクでは有りませんが参考位にはなるハズ。

デフ、ばらす前に測った時は8キロ位

そして、組み直した後のイニシャルは14.5キロ位、結構イニシャルは上がりました
( ̄□||||!!
ちょっと上がり過ぎた感が有りますが(笑)スプリングプレートが4枚も入っているからかなぁ?

でも効き具合はマイルドですよ!




でっ行ってきました。





今回は、敏腕カメラマン事、とんたさんの同行が無かったので写真は、少し!彼の腕にかかれば、
必要以上にカッコよく写る(笑)


でっ、肝心のデフの効きは、
前回より良くなった感じですが、14.5キロというイニシャルのわりには・・・・おとなしい感じでした。
やっぱり、純正改なのでこんなもんなのかな。

因みに、デフの方は多少進化しましたが、ドライバーは全く進化してないダメダメでした。全く才能なし(笑)






なつかしいタイヤを無駄遣い





使用タイヤは、RE710Kai




RE71が付くと懐かしい気持ちになります(笑)

自分の最初の車、鉄仮面のターボーCに乗ってる頃はRE71とかRE71Gとかが流行ってましたかね。

そのターボCが納車された時に履いていたのは331イーガーとレグノだったかな?

なんか、昔のタイヤの名前って懐かしく感じます!

みんなさんも、それぞれに思い入れのタイヤなんかありますよね?

なんだかんだで走り終わって暫くすると、D1ドライバーの方がテスト走行に来られました。




時間の関係でその走りを少し、しか見れませんでしたが、さすが迫力がありましたw(゚o゚)w オオー!


最後に、
M君、東京に行っても頑張ってねp|  ̄∀ ̄ |q ファイトッ!!
そして、東京で映画みたいに東京ドリフトを!!
あっ、だけど車持って行けなかったね( ̄▽ ̄;)!!ガーン

また、数ヵ月後戻って来たら遊ぼう!


Posted at 2013/09/13 22:28:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月07日 イイね!

ワタナベ 愛♡

ワタナベ 愛♡






昨日本屋で立ち読み(笑)していたら
世田谷ベースに私の愛するワタナベホイールが登場!!

また、雑誌Daytonaにも登場してます。内容は2誌とも同じ!?みたいですが、

内容はこんな感じです!
因みに本は買ってませんけど・・・すいません(汗


マッチング編






金型モデル製造過程


ワタナベの本社ってこんな路地みたいな所に有り、こぢんまりしてるんですねぇ~
めちゃくちゃ親近感が湧きます。
自分のホイールもここで生み出され、このおばちゃんにバリ取りしてもらったのかな?と思いました(笑)





砂型モデル製造過程


砂型とは聞いてましたが、こんなにして作るんですね~
しかも、砂型一個でホイール一本しか作成出来ないとは!





加工、塗装







完成、装着





うん!やっぱりワタナベはいいなぁ。




手作り感満載、
正にハンドメイド・・・・
めいど いん じゃぱん!!












自分の元にRタイプがやって来た日を思い出しました。
そして、更にワタナベ愛♡が深まった日でした。





詳しくDaytona、世田谷ベースの記事を読みたい方は、
コチラ!!

Daytonaの表紙クリックで記事が読めます。
Posted at 2013/09/07 21:38:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月23日 イイね!

デフ、ばらしてみた

デフ、ばらしてみた



昨日は稲刈りでめっちゃつかれました((+_+))

先日より始めたデフの方ですが、なかなか時間が取れませんが、少しだけ進めました







長男に手伝ってもらってデフ降ろしました
ジャッキの操作を教えて
ゆっくり油圧を抜くネジを回すよう伝え車に潜ります
デフを私が支えながら降ろしていったんですが、
油圧の止め方(ネジを反対に回す)を教えて無かったので
ゆっくり回してくれるもジャッキがどんどん降りてくるので焦りました(笑)
今度は止め方も教えとかないといけませんね^_^;



御開帳!!

多分、純正機械式LSD
 現在使用していたデフは白鉄4枚より載せ替えたデフで 、
このデフは以前OHされたものだと聞いてます。






デフ玉を取り出してみました



リングギアボルトが一本だけ違う物が付いてます(汗
ここは、確か十数キロのトルクで締める筈
ヤバイと思い日産に部品注文するも製造廃止・・・
どうする~アイフル(古っ!




取り敢えず蓋を開けてみました



プレート飛び出てます!よく蓋が閉まらないと耳にしますので、試しにそのまま蓋を閉めてみたところ
手の力では閉まらずシャコ万2個とバイスグリッププライヤーを駆使して閉めました。

でっ、中身は、というと



コレ!




ここで問題が!

上に並んでいる方が実際に入っていたプレート類、片側7枚???
両側合わせて14枚のスラストワッシャーなし!


下がニスモ用イニシャル12キロ仕様のプレート類片側6枚???
両側合わせて12枚のスラストワッシャーあり!

(スラストワッシャーはイニシャルには影響ないと思います!
テンションが掛かってなくフリーで動くので有っても無くても変わらない・・・)
じゃあ、何のため入ってるの?
分かる方教えて下さい。


話進めます。
ニスモLSD12キロの配列図



あれれ、片側7枚という事は、ニスモより1枚多く入っている・・・・

疑問を持ちながら取り敢えずケース、プレート等の測定を

ここからマニアックな話になります、お暇な方のみお付き合い下さい(笑)





ケースの深さAを求め
94.9mm
因みに、全てノギス測定なのでアバウトです
( ̄へ ̄|||)






次にピニオンメート、プレッシャーリング、フリクションプレート、ディスクを組んでFの測定
80.5mm






さらに、軸方向の隙間Sを計算
S=A-(F+L1+L2+L1´+L2´)
Lが付く部分はスプリングプレート類の厚み
スプリングプレート類は先に厚み測定していたので



手書きの計算一部間違い有りますが気にしないでね!
下に書いてある計算は間違ってません



上の式に当てはめますと、
S=94.9-(80.5+3.5+1.8+3.5+1.8)=3.8

3.8ミリは基準値0.05~0.2ミリに対し逸脱してます!(謎
あと、3.6ミリ程必要、約プレート2枚分!!
因みにプレート一枚1.75ミリ前後です。



実際にニスモ12キロ仕様(プレート類6枚)のプレートを組み込んで蓋をしめましたが、簡単に閉まるので全然イニシャルが効いてません!!
やっぱり計算は合っていると思われます。





では、最初に組んであった7枚仕様は?

測ってみました

上の計算とほぼ同じ寸法(あまり摩耗してない)で、スプリングプレート2枚分(3.5MM)が加わり
S=94.9-(80.5+3.5+1.8+3.5+1.8+3.5)=0.3

あらっ、基準値に近い0.3ミリ
実際には、使っていたものなので少々プレートが摩耗しているので0.3ミリ以上はあると思いますが・・・ノギス測定なので (笑)





なぜ、ニスモ12キロ仕様のプレート組み込みで基準値にならないのか無い頭で一生懸命考えました(笑)




矢印部分の幅がニスモLSDと純正LSDでは違うのでは?

矢印の部分がニスモLSDより純正の方が細い??


お解りの方が居られましたら教えて下さい<m(__)m>


取り敢えず7枚仕様でなんとか考えてみます。


Posted at 2013/08/23 07:22:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月17日 イイね!

只今、空中浮遊中!?

只今、空中浮遊中!?




昨日は、車の下に潜って、作業服と髪の毛で車庫の床を掃除していたキャブえもんです!


暑くてなかなかやる気が出ないけど、部品が届いたのでデフのOHを少しずつ始めようと











意外と車高の低い車を四輪上げるのって大変ですよね~




もうこれだけで汗びっしょり






さて、デフオイルを抜こうと、ドレンを回すも動かず



早速つまづきました(笑)

車屋さんに相談してみたら12.7ミリ角で緩めたらネジ舐めるよ~との事で
車屋さんまで道具を借りに行くことに・・・



車屋さんに着いておしゃべりしていたら事故を目撃!
隣の駐車場から本通りに出ようとしていた車の前を、自転車が通過した所、車が発進して自転車とぶつかりました。
恐らく、車の運転者は、本通りの車の流れに気を取られ歩道の自転車をよく見て無かったと思われます。
まぁ、幸いにも大きなけが等は無かったみたいです!

これは、自分にもよくある状況だと思い、改めて注意をしなければと思いました。

ひとしきりしゃべった後、引き上げて作業再開!



りて来たのはこれね!

13ミリ角のコマです!

これでがっちりネジ穴を捕え鉄パイプ延長で緩みました。
めでたし、めでたし。





でっ、道具を返しに車屋さんに行って、また、おしゃべり(笑)
しゃべってばかりで作業が全然進みません( ̄へ ̄|||)





帰って来てドラシャ抜いていたら夜になったので作業終了!





今月後半は、稲刈りやら、遊びやらでなかなか進みそうにない気配…
暫く、宙に浮いた状態が続きそう^_^;

Posted at 2013/08/17 13:57:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月14日 イイね!

マフラー&キャブ聞き比べ

マフラー&キャブ聞き比べ




毎日暑い日がつづきますね~
もう、うんざりです^_^;
そんな中、クレーン屋さんのお誘いで某ダムに夕涼み?に行きました。

マフラーをクレーン屋さんと同じHKSに交換したので、
マフラー&キャブの聞き比べ、乗り比べをする事に、
同じHKSリーガルマフラーですが、




キャブえもん号70パイ、シングル







クレーン屋さん60パイ、デュアル



自分の車の走っている所てなかなか見れないし、音も聞けないですよね~
良い機会でした。

場所は、民家のないダムで、低速ギヤでの走行です。
隣に見えるのは民家ではなくダムの施設で無人です!




では、聞き比べてくださいね♪
再生は大音量で(ウソ)

先ずは、キャブえもん号

ソレックス44φ、フジツボタコ足に70φのHKSリーガルシングル







次に、クレーン屋さん号





OER45φ、ジェネシスタコ足に60φのHKSリーガルデュアル出し

如何でしたか・・・・


私個人の意見は、
う~ん、やっぱり爆音マフラーから静かなマフラーに変更して正解だった!

キャブの音がよく聞こえる様になりました。\(^▽^)/

大満足(^。^)y-.。o○
Posted at 2013/08/14 23:39:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「約一年ぶりです。 http://cvw.jp/b/1319095/41522014/
何シテル?   05/25 09:59
キャブえもんです。よろしくお願いします。 車全般好きです。特にシャコタン!! 遅いですが、最近走るのも好きに??(^^ゞ 車いじりは大好きです。(^....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

念願のスリット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 11:15:03

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
普段乗り 通勤車 実は、ほとんどこの車に乗っています。 低燃費の希少5速です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン DR30をソレックス仕様で乗ってます。 みんカラ初心者です。よろしく ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
息子のバイク買いに行っただけの筈が私まで買ってしまいました。
日産 セレナ 日産 セレナ
家族で乗るために購入。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation