• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャブえもんのブログ一覧

2015年04月23日 イイね!

理想のスタイルへ一歩ずつ



いやぁ~車ってホント楽しいですね。
少しずつ思い通りのスタイルに近づけていくのが楽しい♪

って事で、リアアッパーアームを組むことに

もちろん、キャンバーを起こす為に使うんではなく

更にキャンバーを付ける為!
トラクションなんて関係ない、編摩耗なんて気にしない(^_^;)






今回取り付けるアーム





こちら純正アーム





この時初めて気づいたんですが
純正アームにキャンバー調整が、できるように偏心ボルト使われていました




調整幅は少ないですが、お金を掛けずにキャンバー調整ができますよ!
興味ある方はいじってみて下さいね。

ボルトが写真の位置が一番短くなる位置で~す。
知っていればアーム買わなかったカモ・・・




因みに、偏心ボルトは、
こんな感じに中心がずれていてこれを回すことでアームを調整可能

最近の車に使われているのは見たことあったけど、32Rにも付いてたなんて!!



取りあえずアーム仮組してみました








見た目はこんな感じ




どう?ワルイでしょ?(笑)

キャンバーつき過ぎてツラがあまいです・・・
しかもかなりのトーイン状態^_^;


この後キャンバーを程々に戻して試運転

それから左右のキャンバー角を揃えるべく再度調整しようとしたところ

ロックナットソケットが、
ない!無い!な~い!

ご想像通り付けたまま走行して無くしました(T_T)




車屋さんに駆け込み、偶然にも合うソケットをゲット!!!


ホント、助かった~  神様です!






しばらくは、タイヤ付けたり外したりの繰り返しで


キャンバー調整の日々が続きそうです。








Posted at 2015/04/23 22:23:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年04月18日 イイね!

替えてみたけど



最近フライホイールとセルが滑ったみたいな嫌な音がする・・・

実は昔にも同じ症状でフライホイールをだめにして交換したことがあるんです(>_<)


その後フライホイール交換とセルを1.4Kwタイプに交換して復活したのですが、

また時々あの嫌な音が・・・


ということで、この症状が改善しないかと、より強いセルを求めて
オークションでRB用1.4Kw改1.7Kwのセルを購入替えてみた。





今までのセル










並べてみた












取り付け後








それでは、交換前と交換後のセルの音を










動画ではありませんが、
何回か掛けたり切ったりしていたらRB用セルでもやっぱり滑った音が(汗


今のところジャンプスタートをすると滑らないんですよね~
かといって非力なバッテリーを積んでるわけではないいんですよ!

65B24Rというサイズでインジケーターも良好を示す青



なんですかねぇ~


配線の見直しとかも必要なんでしょうね



取りあえずB端子では最高?の80Bサイズのバッテリーに変更してみますかね~






Posted at 2015/04/18 21:05:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月05日 イイね!

二度と来ない瞬間



お久しぶりです!

最近は、仕事の忙しさと、釣りにハマってみんカラから遠ざかってました。

子供からも最近全然車しないね、と言われてまして(^_^;)


そんな中、少々時間があったのでGT-Rでドライブしてきました。


ドライブ中に気付く・・・?


・・・


・・


これは狙える!?


ってことで、



はい、ゲット!! 









アップで、





1234567(*^^)v

二度と来ないこの瞬間でした(笑)





そして某ダムへ到着











コンビニコーヒーを楽しみながら1人撮影会^_^;











パシャッ!









パシャッ!







サクラと





もう、葉桜ですね




では、また・・・・


Posted at 2015/04/05 21:15:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年01月19日 イイね!

去年の年末の話ですが・・・




残念ながらフーガー君手放しちゃいました(T_T)





お気に入りでしたが・・・


最後の姿



GT-Rも買ったし、3.5リットルの税金を払うのもなぁ~という思いと
家族5人で乗るには少々狭い?という思いでいたところ、

車屋さんがフーガを探していて、
また、オデッセイが有るという話が上手くかみ合い
手放すことになりました。

と同時に、オデッセイがやってきました







やってきたオッデッセイは
こんな感じ





結構なシャコタン(;一_一)  好きだけど





家族用としては低すぎるので、
車高上げ作業

しかし、
この車高調しばらく触ってないらしく
とにかくネジが緩まない(汗)


どの位緩まないかというと
車高調レンチの引っ掛かる部分が潰れる程(@_@;)
レンチを延長したりもう大変!
基本私は腕力がないので・・・


途中、潰れたレンチの先をグラインダーで削ったりしながら
根気よくやってなんとか緩めましたよ。

もう、固着した車高調はこりごりです(>_<)

これから、こいつも可愛がります♥




Posted at 2015/01/19 01:07:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

新春GT-Rツーリング




みなさんお久しぶりです。
先日、お友達のとんたさん、Kawaya32さんと
島原に新春ステーキツーリングへ


暫く走って
諫早湾干拓堤防道路で休憩中の一枚



・・・・

う~んいいなぁ(笑)





さて、出発!!

グラマラスなRのお尻を眺めてニヤ、ニヤ走行中


こちらのRは通常のRよりムッチリです。分かります?




しばらく走ること



ハイ着きました
今回の目的ステーキを喰らう!


ステーキハウス綱政(こうせい)
お肉屋さんがやってるらしく
お安くステーキを食べれ、人気みたいで数人のお客さんが待ってました。

そしてダブルランチなるものを注文
なんと、お肉は550グラム!!
写真の通り溢れんばかりの肉の量です。

尚、こちらのお店には、北斗晶さんと
ハリセンボンの春菜さんに似た
気さくな店員さんがいらっしゃいました


気になる方は探してみてね(笑)











次の目的地、小浜温泉の日本一長い足湯へ到着




海を眺めながら足湯に入れます。

とんたさんの発案でおっさん3人
ソフトクリームを食べながら足湯につかる事に(*^^)v

警戒されたのか、隣のおばさん?が離れて行くのを確認しました(*_*;




足元ほかほか、上半身さむ~い状態で食べましたが、
さすが温泉効果か?暫くすると、上半身までもぽかぽかに温まりました。


温まったところで、帰路に


ここでマシン交代、私がKawaya32さんのチューニングRに乗る事に





やる気満々な室内、

下から上まで気持ち良く回り圧倒的に僕のRよりパワーが(;一_一)
音、レスポンスもまるで僕のRとは違います(-_-;)

いや~いいです!


因みに、私のRをドライブするのは、とんた氏ターボの魅力を満喫したかなぁ(笑)

そして帰りの一枚夕日に輝くR 




とても楽しいツーリングでした。







Posted at 2015/01/11 10:03:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「約一年ぶりです。 http://cvw.jp/b/1319095/41522014/
何シテル?   05/25 09:59
キャブえもんです。よろしくお願いします。 車全般好きです。特にシャコタン!! 遅いですが、最近走るのも好きに??(^^ゞ 車いじりは大好きです。(^....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

念願のスリット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 11:15:03

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
普段乗り 通勤車 実は、ほとんどこの車に乗っています。 低燃費の希少5速です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン DR30をソレックス仕様で乗ってます。 みんカラ初心者です。よろしく ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
息子のバイク買いに行っただけの筈が私まで買ってしまいました。
日産 セレナ 日産 セレナ
家族で乗るために購入。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation