• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱさげーのブログ一覧

2018年08月17日 イイね!

台湾でバイクに乗る(レンタルバイク) 虎の巻

台湾でバイクに乗る(レンタルバイク) 虎の巻皆さん台湾行った事有りますか?

私は2013年に友人に連れられて初めて台湾の地を踏んだ時から、完全にメロメロになりました。



主に台湾女子にwww



以降、年に3回位のペースで行ってるんで、数えたら5年間で17回行ってましたw


大体「台湾旅行」と言うと、殆どは「台北旅行」なんですよね。

台北は地下鉄網もバッチリで観光地も沢山あり、大きなクラブも揃って非常に楽しい所ではあるんですが、台北も3回程行った後は、若干飽きて来ますw

そこで他の都市に目を向ける訳ですが、台湾第二の都市高雄以外には地下鉄は走ってないんです(´Д` ;)

その高雄も都市を十字に地下鉄が走っているだけなので、観光地には結構距離がある訳です。

考えてみれば日本の地方都市も移動の基本は車でしょ?

だから車やバイクを借りるんです!

これさえあれば台湾での貴方には翼が生えます!!m9( ゚д゚)


しかしレンタカーはお値段が高いので、それならタクシーで良いじゃんって話ですから、バイクを借りる訳ですよ。



さて、前置きが長くなってしまいましたね。

ここからは実際に台湾でバイクに乗る事を指南しますよ(゚ω゚)


まず

<心掛け編>

おい、ちょっと待てや!

心掛けって何だ!(`д´)


と思った方、ちょっと待って下さいw

国が違えば常識もメンタリティも違うんですw

台湾の交通マナーは、アジアでは一般的な方ですが、日本と比べると尋常で無く悪いですw

更に日本程細かい所までしっかりしていないので、道や標識が不親切な場合が多々有ります。

そんな日本人から見たら無法地帯な所を走ろうと言うのですから、日本で「運転が下手」と言われる方はやめた方が良いです( ´ ∀`;)マジで…!

事実、台湾でバイクに乗って、事故る瞬間や、事故りたてホヤホヤを見なかった事が無い位ですから…。



それに、運転者に優しい日本の道で「運転が下手」と言われる人が、スキあらばスレスレでも抜きに掛かる人達がひしめき合うこんな中を走る勇気有ります…?( ´ ∀`;)


で、更に台湾人の仕事に対する態度は、日本人の様な「お客様は神様」ではありません。
クソ態度悪い店員も居ます。
台湾に観光に来た日本人が、コンビニなんかでそれに出くわしメンタルボッキリな所をたまに見ますw
それは気構えてて下さいw

後、台湾では125ccまでのバイクは日本の原付感覚で取得出来るので、みんな持ってます。
なのでボリュームゾーンは125ccで、50ccのバイクはあまり有りません。
更に日本で125cc限定の免許だと、125ccのバイクを貸してくれない店もあるようなので注意です。

あと最後に、普通は中国語なんて喋れないと思いますから英語で話しをすると思いますが、中学1年位の英語は喋れないと、色々キツイかと思います。
ちなみに私の英語力は、中々のおレベル低め高校で、更に先生のおまけ込みで通信簿2/10でしたwww
しかしヒアリングだけは、子供の頃通っていた英会話教室の効果でなんとかなってるのかもしれませんw



<準備編>

これは他にも沢山情報があるので割愛!

要は、向こうでバイクを借りるのに必要な物は
・日本の免許証
・その翻訳文(JAF等で発行してくれる)
・パスポート
・店によっては台湾での電話番号
※これは台湾の空港なんかでsim買うと付いてくるよ

ヘルメットは貸してくれます。
でも、私はヘルメットにヘッドホンを内蔵して、携帯のナビ(Google先生)の音声を聞いているので持参していきます。

雨合羽も貸してくれますが、安い簡易タイプなので、豪雨の降る台湾では気休めにしかなりませんm( _ _ )m
もちろん私は持参していきます。

※スクーターを乗る際はポンチョタイプのカッパが良いです。
無ければ台湾でバイク用雨合羽専門店なんてのも有りますから、そこで買ってみるのも良いかもしれません。
因みに私のカッパも台湾で買いました。
店主が「お前はこのサイズだな!(゚ω゚)」と言った、180cmの私が「お父さんの服着た子供」って位のクッソデカいサイズですwww



<借りる編>

さぁ、やっと借りましょう。
大きな店(と言っても、台湾は大規模店舗が殆ど無いのでそこそのの大きさ?)では50ccから大型バイクまであるので好きなのを選んで下さい。
※台湾の反則金は車両の所有者に科せられる為、デポジットとして3000NTD位(1万円以上)払う店も有ります。(特に台北)
で、3ヶ月位経って違反が無ければ帰ってきます。

オススメはやっぱり125ccのスクーター!

メットインはあるし、100km/h位出るし、台湾人気分は味わえるし(!?)言う事無しです( ´艸`)

で、125ccなんかはボリュームゾーンなので、新しさなんかで値段に差があります。

店の人がこれどうだ?って出して来たら、他に安いのは無いのか聞いてみましょう。

私の理想はこんな感じ。
年式ちょい古め(安い)、ハンドル下に収納があるタイプ(携帯をすぐに取り出せる様に)、メットイン広め(積載性)、フロントディスクブレーキ(台湾のドラムブレーキは超止まらないw)、デジタルメーター(視認性)

で、借りたら走り出したい気持ちをググッと抑えて、走行前点検です。

これをしないと、ヘッドライトが切れてるとか、ウインカーが点かないとか、平気で有りますw
そのユルさが台湾なんですw

1:ヘッドライトのハイ、ロー
2:ウインカー(消し方もね)
3:ブレーキとランプ
4:タンクキャップの開け方
5:空気圧
6:メットインの開閉(あれば)

こんな所ですかね。


で、いざ目的地へレッツゴー!(゚∀゚)

とは行かないのが台湾レンタルバイクなんですわw

燃料計を見て下さい。

台湾は満タン返しでは無いので、燃料全然無い事が多いです。
早速ガソリンを入れましょう!



<番外 ガソリンスタンド編>



台湾のガソリンにはオクタン価別に3種類有ります。
98は日本でのハイオク
95はレギュラー
92は安いレギュラー?

普通は95です。

因みに満タンは中国語で加滿(じゃーまん)です。

しかし中国語は声調言語なので、トーンによって意味が大きく変わります。
ドイツを英語で言うジャーマンの発音ではありませんw
トーン的には「城南(じょーなん)」こんな感じですかね( ´ ∀`;)
このトーンで95でも指差して「じゃーまん」って言えば通じると思います。(何だこれ!?)

で、街中のガソリンスタンドではバイクは専用レーンがある事もあります。

大体店の一番奥側のレーンですかね。
「機車(中国語でバイク)」と書かれているのがそうです。



<走行編>

ようやく辿り着きましたね。

パソコンが壊れて携帯で書いているので、クッソ疲れましたw

ここからは画像を出して教えます。




まずこれ。

バイクの止まる位置です。



近くで見るとこんな感じです。

台湾では殆どの交差点にこれがあります。
この中に止まりましょう。
台数が多ければ無理ですけどね。

車をすり抜けるのが怖い方は、大人しく車の後ろに付いてましょう。
安全第一ですw



次にこれ。
台湾では125cc以下のバイクは二段階左折(右側通行)がデフォなんです。

やり方は簡単。

左折したい交差点で、交差する右側の道の停止場所に止まる。ただこれだけ。

後はその信号が青になるのを待つだけです。

台湾では大きな道は、T字路でもこれだったりしますw




はいこれ。

流石にこれは台風の被害が甚大な時だったけど、雨が降ると排水が追い付かずに、物凄い水溜りが出来る事が多々あります。

雨の日に良い気になって走っていると、こんな深い水溜りに突っ込んでコケそうになるので、路肩には注意して下さい( ´ ∀`;)




これは一般的な地方の道です。
この白線の中が「機慢車」即ち125cc以下のバイク専用レーンです。

この白線より左側が、車や125cc以上のバイクの車線で、歩道がある場合は右側が自転車の車線になります。

で、このシステムすげーありがたいじゃん( ´ ∀`)って思うでしょ?

でもこれ見て。



右に分岐がある際は、直進するバイクの左から車が右に曲がって行くっていう事態が発生するの(・ω・;)

だからこんな時は左からの車にめちゃ注意してね…!




因みに台湾には、こんなのが沢山走ってますけど、これ自転車扱いですw



次はこれ。
その機慢車は、橋でも無い限り大体高架は走れません。

なので、専用の道が存在します。
かなりトリッキーな道になるので、コーナー攻めたくなりますwww

で、Google先生ナビは、車目線なので、

「次の分岐を左です」

と言ってきますが無視しましょう。
専門用語で「分岐左左詐欺」と言います(!?)



次はこれ。

これ日本人には衝撃なんですけど、左2車線が自動車専用道(上限100km)
右2車線が一般道(上限60km)!!!!

こんな危ないレイアウトも有るんですwww

更に次はもっと衝撃!!!



その道路に交差点!!!!!

100kmで走ってて交差点で止まるって言う事態!!!!((((;゚Д゚)))))))

大丈夫なのか!!?




ここからは台湾の交通事情や文化です。
これは橋の隅に警察官が交通整理してるパターンです。

台湾の警察官は、日本の警察官と違って「すぐに違反取ってやるぜ!!(`Д ´ )」と威圧感がないので、ダラダラやってます。
なので、警察官のオーラがあまり出てなく、発見が遅れる事も有りますw

※台湾人の友人に聞いた所、おそらくこれはバイトではないか?との事!
台湾では警察官のアルバイトがあるらしく、服装が同じな為見分けが付かないそうです!(´⊙ω⊙`)




これを見て意味が分かりますか?

台湾は暑いので、皆んな夏の停止線は日陰なんですw

もちろん私もwww





これも気付かないと思います。

これは一番右側を空けているって所がミソです。

それは何故か…?




信号無視して右折するバイクの為に空けてるんですwwww(車はダメだよw)

先程言った様に、台湾の警察はユルいので(台北以外)、パトカーで現場を見ても、何もしませんw

それどころか更に緩い田舎では、信号待ちしているパトカーの横を堂々とスクーターで左折して行くばーさんが居ましたが、パトカーは気にも止めませんでしたwww

そんな環境なんで、交通量の少ない交差点を機慢車で右折待ちしてると

「?? こいつ馬鹿じゃね??」

って見られますwww

まぁ、でもそんなバイクを狙って平日の昼なんかは取り締まりしてる事もあるから、ちゃんと守ろうね( ´艸`)




はい、次がこれ。

万国共通嫌いなアイテム!スピードカメラ!

これの厄介な所は台湾ではこの手のカメラは後ろから撮る式。

即ちバイクでもじゃんじゃん捕まえられます!!

しかも日本と違って、ショボい道路にも多く設置!!

更に更に!日本と違って、制限時速を1kmでもオーバーすれば違反を取られる鬼仕様!!!

マジで鬼です…(´⊙ω⊙`)


でも、日本と同じでこのカメラがあるの前には必ず「カメラあるから遅くしろよ!」的な看板が有ります。

あと、そこはユルさのアジアなので(w)カメラがぶっ壊れて作動してないと思われるものも多々有ります。



以上で、台湾でバイクに乗る虎の巻は終わりです。

とにかく無事に、事故なく、違反無く帰国して下さいm( _ _ )m

その信用が、次に借りる日本人の信用になります(´∀`)


また、指摘や気付いた事があれば加筆しま〜す。

※それにしても、これ台湾人の悪口しか書いてない様な気がする…!
台湾も台湾人も大好きなのにねwww
Posted at 2018/08/17 23:56:53 | トラックバック(0) | 特に無し
2012年02月25日 イイね!

恋の浮気心

どうも。最近心の病に侵されているぱさげーです。


もう毎日心が苦しくて苦しくて、こりゃ精神障害で休みでも取れるんじゃないかって位の心境です。





私ぱさげーには共に歩むと決めたパートナーが居て、私がわがままを言っても文句ひとつ言わず付いて来てくれるすばらしいパートナーが居るにも関わらず、他に心を奪われかけている私が居るのです!!


君に先に出会っておきたかった・・・!

でも、こんな気持ちで申し訳無くないのか!?

そんな事が許されるのか!?

人は同時に二つを手に入れたくなる生き物なのか!?



こんな感じで只今世界中の苦悩を背負っているぱさげーです。





いやね、パートナーにはこれ以上無い程満足しているんですよ。

でも、やっぱりちょっとおデブ気味なんですね・・・。

方や向こうはスリムボディ!


やっぱそれって重要じゃないですか。


だってワインディング行ってもmy31君は重すぎ&ハイキャスのお陰で、何っっっにも楽しくないんですよ。

っつーか、峠ならセカンドカーのアクティ君の方が楽しくって、アクティから本気でビートに変えようと思った位ですからね。



えっ!? 何!?

「フザケンナ」?


まぁまぁ、車用SNSだから勘弁してください。(´ω`;)



「ホンモノのパートナー」?


クリスマスもバレンタインも車イジくってる様な輩に、んなもん居るかボォッケー!!!が!!(`д´)o





まぁそんな調子で最近R32Type-Mを猛烈に欲しくなっている自分が居ます。




My31君はイベントや日常生活なら最高なんですけどね。

でも、只でさえ大きくて重いR31で更に4ドア。

それもハードトップのお陰で、更に重量UPで剛性Down!その結果車重は1440kg!!

でもパワーはカタログ値でも190ps・・・。


方や向こうは210psで1260kg!!



これどんな動きするんだろう・・・・(´∀`)

軽くていいなぁ・・・!!

サーキットでも楽しそうだし・・・!!


しかも同じ2リッターターボの6気筒で、R31まで行かないまでも、なかなかカッコイイ・・・!!





でも、ここまで思いつめているのに乗り換えない理由は・・・



「やっぱりストラットが一番」



何度も足回りを交換したぱさげーとしては、これ以上面倒くさい足回りはカンベンなんですよ。


だってストラットならキャンバー調整もラクラクじゃん?

そもそもキャンバーを気軽に変えられないと乗る気が・・・・。





まぁそんな訳でなんとか重い留まっています。


でもやっぱり32だったらもっとグリップも楽しめそうだなぁ・・・。


まだまだこの病気は続きそうです。(´ω`;)
Posted at 2012/02/25 22:06:17 | トラックバック(0) | 特に無し | 日記
2011年12月25日 イイね!

クリスマスはスポーツなのですよ。

昨日と今日はクリスマスイブとクリスマスで街はチャラめき立ってますね。


で、俺は?と言えばサッサとR31洗って、バッチリめかし込んでカッコよくなって、恋人達が愛を語り合うクリスマスですから当然私ぱさげーも、R31洗車しに行きました。







ん?何?



わざわざこんな日に「今日は洗車日和だぜ!」って一日に二回も同じ車洗って

デゥフフフ!!マジmy31たん萌え~!!(´∀`)

とか言って、一人でニタニタしてたり


あ!!ちょっとこの角度激萌えじゃねwww(°д°;)

って言って、



こんな写真撮ってたりとか、マジ生涯一人身待った無しのぱさげーですけど、クリスマスなんてものは、男が日頃こつこつ貯めた貯金を女に巻き上げられて喜ぶって言う理解不能のエクストリームスポーツですからね。


無職長かったぱさげーですから、お金が無いのであえて参加してないだけですからね!
決して俺に彼女が居ない訳では無のいですよ!

そんな絶世のイケメンの私に振り向く人が居ない訳が無いってモンですよ!( ̄∀ ̄)

女の一人や二人居ない訳が。

居ない訳・・。



居ないです・・・orz




で、早速洗いに行きかったのだが、心置きなく洗うには寒くて誰も洗車しに来なくなるのを待つ必要があったので、本屋で暇つぶすべくショッピングモールへ。


で、到着し早速本屋目指して歩いていったのだが、ここで問題発生。


居る人みんなカップルか夫婦ばかり!

そんな所で男一人ぶらぶらしている現状。

結果


うわ~・・・ あの人可哀想~・・。

の目線!!



日頃、道の真ん中だろうが目立つ所だろうがズカズカと人の目線なんて気にしない人間なんですけど、この日ばかりは


「ちょ!お前らこっち見んな!!(◎Д◎;)」

「ってか、可哀想な目でコッチ見んな!!」


っつー位で道の端っこをコソコソと歩くハメに・・・。



で、本屋に行くとなんとR31の専門書?が!!!



もちろん購入!




その後1時間位時間潰して、今度はくっっっそ寒い中仕上げの二回目の洗車をしに行って、綺麗になった31を見ながらデュフデュフ言って、買ってきたR31の本をうきうきしながら読んで、半端なく寂しいクリスマスイブを過ごしながら


今日は本当に良い一日だったなぁ~(´∀`)


とか言いながら寝て、次の日は街に繰り出すどころか人前に出る事も無く、今度はバイクをいじくり倒すって言う、クリスマスの更に上行く超絶難易度のエクストリームスポーツをするに相成ったぱさげーでした・・・。







あぁ・・・サンタさん、決して贅沢は言いません・・・!!



いい子にしてますから、俺に色気ムンムンのOLお姉さまをプレゼントして下さい・・・。
Posted at 2011/12/25 23:15:38 | トラックバック(0) | 特に無し | 日記
2011年11月11日 イイね!

明日はサーキット♪

いやはや1年近く無職りまして、この程ようやく採用が決まったぱさげーです。


「仕事決まるまではドリフト行かねー!(`・Д・´)」

と決めたお陰で、去年9月に行ったきりもう14ヶ月も経ってしまいました。(´З`;)


で、採用決まったお祝いにサーキットに行こうと考えちゃった訳です。

しかし

1:行きつけのサーキットのスケジュールを見る

2:土日は貸切りのみ

3:唯一参加できそうな走行会が一つ



あ~・・・。フリー走行で安く上げようと思ったのに・・・。(´д`;)



しかしこのまま行かなければ雪が降るシーズンになってしまうので、高い金払って見ず知らずのショップの走行会に申し込み。




つー事で一年ぶりのドリフト!!

まぁ俺位の腕になると、一年ブランクが有ろうと以前と同じ走りなんて直ぐ出来ますよ。( ̄ー ̄)




一年前の腕?



そんなの 「円書き」「8の字」修了 にキマッテンダロ!!
Posted at 2011/11/11 22:03:32 | トラックバック(0) | 特に無し | 日記

プロフィール

「やっぱキャンツーは楽しい〜( ´艸`)」
何シテル?   04/25 00:06
車と云ふは自己満足と見つけたり これに尽きる車人生です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブローバイキャッチタンクを自作してみる講座♪ 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/10 06:32:43
社外ブローオフバルブの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 02:08:42
リヤスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 23:30:21

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ デカkei (スズキ スイフトスポーツ)
連れが乗りたいって言うから、金貸して買ったかと思ったら 「よく見たら小さい凹みが無数に有 ...
スズキ Kei ケイ (スズキ Kei)
新車で買ったHA36ワークスが、まさかの半年自爆廃車により「ぱさげー幻の新車」となった為 ...
スズキ アルトワークス アルト (スズキ アルトワークス)
ぱさげー史上初の新車!!! 40万kmの長寿を全うしたアクティ(HH5)の後継として就 ...
スズキ バンディット250 バン君 (スズキ バンディット250)
4サイクル 水冷 DOHC4バルブ 並列4気筒 最高出力:45ps/14,500rpm ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation