• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月22日

[冬支度・その後] ”進化した雪スベ~ル” は効果があったか? などの報告

[冬支度・その後] ”進化した雪スベ~ル” は効果があったか? などの報告 今年の正月に 「東京~札幌」 間をエクシーガで自走往復した際、事前に装着しておいた 「進化した雪スベ~ル(商品名)」 が役に立ったかどうか? について報告する。

関連ブログ : [エクシーガ・冬支度]
 ・ワイパー&Aピラー雪だまり対策「雪スベ~ル」(前編) → こちら
 ・ワイパー&Aピラー雪だまり対策「雪スベ~ル」(後編) → こちら

レガシィ乗りの間では、”いわゆるチューニングパーツ” や ”いわゆるドレスアップパーツ” などの社外品を装着したとき、自己のWEBサイトやブログに喜び勇んで紹介するところまでで満足してしまう人が多いようで、その装着パーツが自分にとって効果があったのか無かったのか?・・・の結果報告ページを公開する人は、非常に少ないように感じる。私は紹介しっ放しの人にはなりたくないので、前回報告した 「進化した雪スベ~ル(商品名)」 の使用感について、今回述べてみる次第。あくまで私見ですが。

<↓札幌市内にて、一晩で積もった雪の様子>       <↓フロントワイパーを作動させたあとの状態>
札幌市内にて、一晩で積もった雪の様子   フロントワイパーを作動させたあとの状態

結論から先に述べると、
   「進化した雪スベ~ル」 は、限定的ながら確かに効果がある
と判断しました。
以下に 「限定的」 と 「効果がある」 の理由を順に述べていきます。

まずは上の画像に示す通り、フロントガラスに新雪が積もった状態でワイパーを作動させると、運転席側のAピラーには雪が残ります。参考までに、このときの雪質はパウダースノーに近い雪です(関東のようなベタ雪ではありません)。軽い雪質であっても、車両停止状態&ワイパーの作動だけでは 「雪スベ~ル」 の上を完全に雪が流れ去ることはありませんでした。
しかしながら雪が流れ去らずに残っている領域は、ちょうどフロントガラスと 「雪スベ~ル」 の境界から外側の部分=貼り付けによる段差以降の部分だけのようです。運転席内部からフロントウィンドウの外を見たときの視界は、下の画像の通り広く、ワイパーで圧縮された雪がAピラー沿いにだんだん幅広に成長することは無かったです。

<↓運転席側から見た視界。ピラー沿いに集積雪が幅広成長する様子はない>
運転席側から見た視界。ピラー沿いに雪が幅広圧縮される様子はない   

ここまでは走行前の状態であり、そのまま市内を走り出すと、予想通り 「車速風」 でピラー部に残った雪が流れ落ちました。雪の状態にもよりますが、今回は車速がおおよそ40~50km/h程度に達すると、風圧(や路面の震動)で雪が流れ落ちました。さらに空調(デフロスター)が効いてフロントウィンドウの室内温度が高くなってくると、雪が溶けてくるので水滴となり、さらに流れ去りやすくなることも確認できました。また、札幌からの帰路で数10m先も見えないような吹雪にも見舞われましたが、「雪スベ~ル」 に起因する不都合は無かったです。

以上より、あくまで私見ですが、過度な期待はまったくできませんが、少なくとも 「雪スベ~ル」 はワイパーの作動による雪だまりでAピラーの視界が悪化することを防ぐ(またはその程度を鈍らせる)補助効果はあるものと判断した次第です(← 積極的に視界を確保する部品ではなく、悪化を防ぐ部品であるという意味で、「補助効果」 という表現を使いました)。


■以下、番外編・その1
スキーに行くためにエクシーガGTで7人乗りしたときの、リヤスプリング(&ダンパー)の縮みっぷりは以下の通り。
(タイヤサイズは純正指定の215/50R17)

<↓7人乗車時の車両姿勢(ルーフBOX+キャリアあり)>  <↓リヤタイヤとフェンダーのクリアランス>
エクシーガに7人乗車時の車両姿勢(ルーフBOX+キャリアあり)   リヤタイヤとフェンダーのクリアランス

■番外編・その2
スキー場で 「いざ、キャリアからスキーを降ろそう」 というとき、キャリアのカギ穴が凍っていてキーがまったく入らないことがある。案の定、今回もまったくその通りになった。・・・が、あらかじめ(東京出発前に)用意しておいた解氷スプレーが、ものすごく役に立った。何事も、「備えあれば憂い無し」。
なお画像に写っているスキーはカービングスキーが流行る以前から使っている板で、長さは約2.0m! この長さの板で、あえてコブコブ斜面を滑るのが私のスタイルだ(画像の一部には処理を施してあります)。

<↓Holtsの瞬間解氷スプレー(古いタイプだが)>    <↓地元・札幌の手稲スキー場にて初滑り>
Holtsの瞬間解氷スプレー(古いタイプだが)   地元・札幌の手稲スキー場にて初滑り
ブログ一覧 | 【YA5AエクシーガGT】 | クルマ
Posted at 2011/01/22 22:50:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

車検完了
nogizakaさん

パナソニック。
.ξさん

雨色の残像
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2011年1月22日 23:49
>社外品を装着したとき、自己のWEBサイトやブログに喜び勇んで紹介するところまでで満足してしまう人が多い
うぅ〜ん耳が痛いお話です
でも本当にそのとおりでただの自慢話ではなく、ちゃんと自分なりの評価をしないと意味は薄いですよね

しかしメーターの板とは憧れです!
いつかはと思いつつカービングの流れに乗ってしまい、その板さえももう数年放置したまま・・・
久しぶりにスキーにも行ってみたいと思いはするのですが・・・
コメントへの返答
2011年1月23日 0:27
素早いコメント、ありがとうございます。

本音を言うと、ネット上では守らなければならないマナー こそありますが、それ以外は自己満足でいいのです。製品のインプレッションを書かないとダメなんて決まりはありませんから。

ただ、私たちは自動車評論家やモータージャーナリストとは異なり、メーカーや販売(代理)店にしがらみを持っていませんので、私たちこそ自由にインプレッションや私見を発信できる立場にあると思うのです。
そうする方が、後から続くユーザー予備軍ばかりでなく、製品メーカーに対しても健全な状態にできるのではないか、と思っています。

スキーの件は・・・まぁ、ボードにもカービングスキーにも乗り遅れた・・・とも言いますが(ただガンコなだけかも>私)。
2011年1月23日 14:10
スキー板って昔は身長+何センチ、というのがありました。
もしかして今はもう古いんですか(^^;)
つまりカービングスキーって知らないわけですが、そっちのが簡単なんですかね?

雪スベ~ルは効果あるみたいですね。
そいや撥水効果の製品も効果があるとか無いとか。まぁガラス面への付着がしにくいって意味で効果はあるのかも?

個人的にはそれよりヘッドライトがどうにかならないかなと。
ハロゲンライトの時は豪雪でも溶けてましたがHID、特にプロジェクターだと高速でライトが暗くなる一方で、どこかで手で落としてやらないといけない羽目に・・・
コメントへの返答
2011年1月23日 21:42
今の板は身長よりも短く、板の先端も後端も幅広ですね。だから曲げやすい・・・というよりも曲がりやすい。

昔はリフト待ちの列で、長い板の人がいると「あの人、やるなぁ!」って感じで見られたものですが、最近では「昔のスキーを履いているなぁ」って感じで見られているのかも?

カービングスキーの前にも、極端なショートスキー(長さ60cmくらい)やモノスキー(一本の板に両足を平行にそろえて乗る)なんてのもありましたが、廃れたようですね。

さてガラスの撥水処理は、それなりに効果があると思いますよ。HIDライトが発熱しない件は困りものですね。個人的には、走行中に雪が積もってライトをふさいでしまうようなデザイン優先の造形もどうかと思いますが。
2011年1月23日 21:24
私の場合、「進化したギャグスベ~ル」になってたりして・・・。(爆)
コメントへの返答
2011年1月23日 21:28
いえいえ、そんなコトないですよ。

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 継続は力なり!
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] ステップホルダー&バーのリフレッシュ(2)アクシデント→プラサ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8323632/note.aspx
何シテル?   08/08 00:03
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation