• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月23日

[BG5レガシィ] エアコン故障、その後の意外な結末

[BG5レガシィ] エアコン故障、その後の意外な結末 レガシィの自走による帰省(東京都→北海道)走行後に、エアコンから異音が発生した件の最終報告。

<関連ブログ>
◎その1 → 帰省中、ついにエアコンが故障か?の巻(前編)
◎その2 → 帰省中、ついにエアコンが故障か?の巻(後編)
◎その3 → エアコン延命措置のその後
◎その4 → 「札幌→東京」走行前の車輌事前確認
◎その5 → 雨天の「札幌→東京」1000kmの旅(前編)
◎その6 → 雨天の「札幌→東京」1000kmの旅(後編)

お盆休みが明けた営業再開日に、私はいつもお世話になっているディーラーに電話した。その週末に「お客様感謝デイ」が開催されるので、いったんそこで実車のエアコン異音を聞いていただいたうえで、その後の入庫日をいつにするかを決めましょう、と事前に打診しておくためだ。その際、ディーラーに確認したところ、BG/BD系のエアコン(DENSO製)は
  ・「マグネットクラッチのみ」でも「クラッチ+コンプレッサ」でもどちらでも注文可
  ・「マグネットクラッチ」が故障した場合、車上での交換も可
  ・クラッチレスのコンプレッサ本体の注文も可
  ・中古(リビルト)の手配も可
  (以上、すべてディーラーのフロント:談)

そこで手としては
 ・「マグネットクラッチのみ」新品に交換する
 ・「クラッチ+コンプレッサ」のリビルト品に交換する
のうち、見積もりの安い方になりそう・・・あくまでも 故障の原因がクラッチだと仮定した場合 であるが。ちなみにパーツカタログで「クラッチ+コンプレッサ」の新品Assy価格を調べたところ、8万8千円 と出て _| ̄|○ となってしまった。

親切な知人からは、ショップ経由でのリビルト品入手情報をメールでお知らせいただいたのですが、私の場合、補機ベルト(Vリブドベルト)一式をつい最近ディーラーで交換してもらった矢先のことなので、今回もその延長線上としてディーラーで修理依頼(張力調整 などに不手際は無いよね、の確認も含めて)するつもりであることを返信する。

お客様感謝デイ当日、整備受付係にエアコンから異音がする旨を伝え、「メカニックが現象確認する際には私も立ち会って症状を具体的に説明しますので、呼んで下さい」とお願いする。しかし、実際に私が呼ばれる(=問診される)ことは無かった。このあたりの担当者同士の連携不徹底には、まだCS改善の余地があるだろう。

さて、エアコンのコンプレッサを点検していただいた結果であるが、コンプレッサ本体には異常なし(これは予想・期待通り)。マグネットクラッチについてもスイッチのON-OFFでちゃんと圧着・開放し、またそのベアリングも残存寿命があると判断された(これは予想とは少々異なる)。では一体、何が悪かったのか?異音の原因は何だったのか?

結論から言うと、次の 複合要因 が主因であった。
  (1)新品に交換していたエアコン駆動用の Vリブドベルトが伸びていた
  (2)クランクプーリの V溝にサビが発生 し、Vリブドベルトとの有効接触
    面積が減少していた。
これらの要因が重なり、ベルトがプーリ上をスティックスリップして異音を生じさせていた のだ。

つまり、往路ではコンプレッサ側(マグネットクラッチディスクや軸)の錆などが原因で異音が発生し、帰路では短時間での長距離走行によりベルトが伸びて張力が減ったところに、雨天などの影響もあってか、クランクプーリのV溝(の底)の錆により「プーリ~ベルト」間の有効接触面積(実摩擦駆動力)まで低下し、スリップ→異音発生に至った・・・と推定される。これを時系列で箇条書きにすると、次のようになると考えられる。

--------------------------------------------------
◎ディーラーにて補機駆動ベルトを新品に全交換(>劣化のため)
   (その際、クランクプーリ、エアコンコンプレッサは交換せず。
    なお、ベルト交換後の張力はディーラーにて適切に調整。)

◎帰省で「調布→札幌」の約1000kmを短時間で一気に走行
◎さらに「札幌←→旭川」の往復約320kmを日帰りで加算
   (その翌日から異音が発生するようになる。)
◎札幌市内の整備工場にて暫定処置実施、一時的に異音が解消
   (このとき、マグネットクラッチ周りの錆の指摘を受ける。)

◎帰路で「札幌→調布」の約1000kmを短時間で走行
   (このときの天候は雨天。異音は再発したままの状態。)
◎帰着後にディーラーで再確認したところ、新品ベルトが伸びていた
   (このとき、クランクプーリV溝の底に錆があり、ベルト
    との有効接触面積を小さくしていることも発覚する。)
◎実際の対処は、新たに伸びたベルトに応じて張力を再調整
   (テンション調整で異音は解消。なおコンプレッサ本体と
    クラッチについては、継続使用可能と判断し様子見である。)
--------------------------------------------------

<予想外(判断が未熟)だった点>
新品のベルト が、張力調整後の走行1000~2000km程度で、いとも簡単に伸びた こと。
・クランクプーリのV溝の底に、経年変化による錆 が発生し、新品ベルトとの かみ合わせ
 状態 に思いのほか大きな影響を与えていたこと。

<反省すべき点>
・Vリブドベルトを新品に交換したあとは、こまめにベルト張力を確認する。
・Vリブドベルトを新品に交換する際は、なるべくプーリ側も新品に交換する。
 (対になる部品の片方を交換する場合、相手部品の交換必要性も検討する。)

帰路(札幌→調布)の異音の結末が上記の通りとなりましたこと、自分の判断力の未熟さへの自戒を込めて、皆さんへの報告とさせていただきます。年式の低くなってきたクルマを愛用される方は、前者の轍を踏むことの無いよう、上記を参考(反面教師)にして下さい。以上、失礼いたしました。m(_ _)m
ブログ一覧 | └ (BG5B トラブル&対策編) | クルマ
Posted at 2005/08/23 20:54:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スカッと‼️☀️
ワタヒロさん

● 石のお話し・第4話✨4月の誕生 ...
parpururinkaさん

らぁめん花月嵐
morio_kさん

「きよめ餅」 ( ≧∀≦)
lb5/////。さん

LEXUS LBX ハイマウントポ ...
YOURSさん

日曜のゴルフよりは、少しマシ。
vfr800ccさん

この記事へのコメント

2005年8月23日 22:59
私もベルト張力を見てみないとダメかも知れませんねぇ・・・

Vベルト、Tベルトを替えた時には馴染んだ時に一気に張力が低下するので、最初に強めに張っておくそうです。

ベルト緩みの判断基準は難しいですよね。垂直方向に10kgの力で押した時にどのくらいたわむか、が自分で出来る判断方法ですが
10kgという値が難しい!

車も古くなると色々とガタがでてきて、最終的にはどこかで折り合いをつけて乗り換え、という形になってしまうんですよね・・・

最後に一つ、ちょっとボンネットを開けてターボパイピングホースのホースバンドの締まりをチェックしたら結構緩んでました・・・
効果の程はまったくないでしょうが、増し締めをして精神的パワーUPをしてみました(笑

では、失礼します。
コメントへの返答
2005年8月24日 19:54
コメントありがとうございます。

>ターボパイピングホースのホースバンド
これは結構緩むことがあるようです。ターボ車はインタークーラーに接続するパイプ類はすべて要チェックかも。

さてベルトの張り具合については、実は札幌帰省中にも点検してもらっていましたから、「初期伸び(ゆるみ)」があるのは仕方が無いとしても、帰路(札幌→調布)の走行程度で 再度伸びてしまうほど甘いものなのか?と、少々疑問に思っているところです。同じ新品ベルトでも、新車購入したクルマのベルトが走行1000kmで滑ったなんて話は聞きませんので・・・。

以下、独り言。

かつて新品フロッピーディスクは未フォーマットのため、購入してもすぐにデータを保存できない状態で発売されていたのですが、そのうち各社が「フォーマット済み」で発売するようになり、購入者は素人でも買ってすぐにそのままデータ保存ができるように改善されました。
新品ベルトも、部品メーカー側であらかじめ出荷前に「初期伸び」履歴を与えてから「伸びないベルト」として市場投入してくれないかなぁ(ただし補用品に限る)。
2005年8月23日 23:23

 こんにちは。
 詳細なご報告を読ませていただき、大変参考になりました。
 私の場合は、補機類駆動ベルトは自分で交換しました。その時の記憶では、新品ベルトの溝はとても浅く、プーリーの溝の底にはいつまで経っても、届きそうにありませんでした。ベルトがプーリーの谷底に接触すると、極端に動力伝達効率が悪化し、滑ることになります。
 今回のトラブルでは、サビがプーリーの谷を埋めるほど溜まっていたのでしょうか?
 また、ベルトとともにプーリーも交換する場合は、二本のベルトと、5枚のプーリーを新品にされるのでしょうか。(次にベルトを交換する時?)

 我がBG5は、いたって快調ですが、先日ラジエータキャップのゴムパッキンが、硬化していることに気がつきました。ゴムなのに爪で引っかくと、泥のように崩れました。早速、高耐久性シリコンゴムパッキン採用のキャップに交換しました。
 ここでポカミスを告白します。新品のキャップがまぶしく、毎朝、開けてエアの抜け具合を確認しておりました。
 本日、帰宅後、まだ熱かったのですが何気なくキャップに触ると、なんと締まっておりません。往復70kmほどの距離を、キャップをカタカタ言わせながら走ったのでした。補充した水は200ccほどでした。

 我がBG5は、ラジエータ、ウォーターポンプとも交換済ですが、「調布市のKAZ 」さんの、ラジエータ辺りは大丈夫でしょうか (^ー^;A
 
コメントへの返答
2005年8月24日 19:59
こんにちは。

その後、顛末を知った知人からは「何という テイタラク」と言われてしまいましたが、意外な結末を「伏せて隠す」よりも、多少の恥をかいても「事実を書く」方が読者の参考にはなるだろう、と思って載せました。反面教師としてください。

さて、基本的には滑ったベルトは(新品であっても)再交換すべきですが、現状では様子見としています。なお、プーリは駆動側(クランク側)を交換すれば良いでしょう。従動側(アイドラ)はその名の通りアイドラなので。もちろん従動側・被駆動側(=エアコンやパワステやオルタ)を含めて全交換した方が良いのは言うまでもありません。

作業内容的に、次回タイミングベルト交換時にプーリも交換する予定(現在、まだ走行8万km強)です。サビは底よりも斜面に多く確認できましたので、(正確な影響度は不明ですが)駆動条件としてはツライかもしれません。

>ラジエータ辺りは大丈夫しょうか
将来に渡って大丈夫か否かを現在断定できませんが、今のところ問題無いですよ。上記の通り、次回タイミングベルト交換時に(作業内容的に工数の重複を節約できる)作業を織り込む予定です。
2005年8月24日 18:29
結果的には、ヨカッタですね(^_^)。
無駄に肝を冷やしたというのが結構な負担だったと思いますが(^^;)。
正直、「KAZさんに限ってベルト泣き(滑り)というオチは無いだろうナ」という先入観フィルター(笑)がかかってました。

この話で自転車のレース車両整備を思い出しました(昔話)。
「駆動チェーン交換時には歯の方も新品にする事が鉄則」というのは有名な話ですが、その事では無くて「初期伸び」についてです。
ブレーキや変速機のワイア類は使い始めに結構な量伸びる(ヨリが詰まる?)のですが、その量はコンポーネントの調整幅で収まらない程です。
そこで、あらかじめ万力や鉄アレイ等を重りにして延ばしておくという裏技作業が行われていました。
また、競技用チューブラー(チューブレス)タイヤも新品のままではリムに入らないので、開いた両足で踏みながら両手で引き上げる作業をタイヤを回しながら行います。

ワイアの初期伸びと言えば、パーキングブレーキ!
未だに新車を買ったら2~3回調整が必要っていうのは、いいかげん何とかして欲しいですね。
他人の車を運転すると「最後のノッチまで行ってもキッチリと掛かっている感触の無い状態」になっている事が結構多くてビビリます...。
コメントへの返答
2005年8月24日 21:18
コメントありがとうございます。

心配が徒労に終わるぶんには、安全寄りなので何ら問題ないです(心配する意識すら持ち合わせていない危険な状態でトラブるよりも)。

競技用自転車ではそのようなノウハウ(経験則?)があるんですね。そうそう、駆動チェーンの伸びと言うと2輪(バイク)でも顕著で、O-リングチェーンは特に良く伸びるため、交換後はわざとエンブレを効かせて走ることもあります。ただ「初期伸び」がダラダラと続くことはないです。

今回は上記 kazubg5 さんへのレスでも書いた通り、予想以上に「そんなに簡単に再度伸びてしまうのか?」という感じです。ライン品と補用品とで同じなのかな、と思わず思ってしまいます。まぁこのへんが自分にとっても「先入観」があったワケで、反省材料でもありますが。

>パーキングブレーキ
>最後のノッチまで行っても(後略)
私のレガシィも要調整状態が何度か発生しています。余談ですが、ユーザー車検の時などは「これでもか!」というくらいに思いっきりパーキングレバーを引かないと安心できません。(^^;)
2005年8月25日 9:59
車のトラブル。実車を前にしてその症状を目の前にしても時として違った(思わぬ)答えが出てくる。

良く掲示板で質問君に断定的に答える回答者。やはりそんなことは簡単には有り得ないんだな。


何だか独り言っぽくなっちまいました。
コメントへの返答
2005年8月25日 21:12
こんにちは~。

今回の私の判断は「失敗」でしたが、失敗経験は今後の「財産」に生かせるので、その意味ではムダにはならないと思っています。本で得た知識とか人から聞いた情報も時には重要ですが、自分が「身をもって」体験したこと(特に失敗経験)も劣らず重要ですので、頭でっかちにならないよう気をつけたいと思っています。

そういうことを含め、(広く知れば知るほど)掲示板では安易に断定回答はできませんよね。まぁ、今回のブログからいろいろなことを感じ取っていただけたら、と思っています。ではでは。

プロフィール

「CBR250Four用フロントタイヤの見積もりを取ってきました。BS、METZELER、MICHELIN、IRCの4メーカー。売価は、BS>>METZELER>MICHELIN>>IRC。これにGW期間中の割引特価が乗る。MICHELINのPILOT STREET2になりそうだ。」
何シテル?   04/24 22:02
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 LEVORG ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation