• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月19日

[車検] 特典・イリジウムプラグのつかみ取り(後編)

[車検] 特典・イリジウムプラグのつかみ取り(後編) 車検予約者の特典の話・後編。
前編からの続き
     
車検の約1週間前、私は 「ふれあいフォローマガジン」 を持参して、いつもお世話になっているディーラーへと出向いた。そして担当営業に 「来週の車検の際、このクーポン券を使いたいのですが、まずこの営業所では使えるでしょうか? 次に使えるとしたなら、そのプラグはどのような姿(裸 or 箱入り)になるでしょうか?」 と問い合わせをした。

すると担当営業は(やはり)クーポン券のことまでは把握していなかったようで、「申し訳ありません、今確認してまいります。」 と。・・・ちょうどそこへフロントの責任者が通りがかったので、同じ質問を繰り返した。すると責任者も 「今確認してまいります。」 と同じようなセリフを残してフロントの奥へ消えていった。あぁ、大変失礼ながら、やっぱり事前に(クーポンを使用するつもりであることを)告知&確認しておいて正解だった。このぶんだと、当日クルマをディーラーに預(あず)けに来たときにいきなりクーポン券を出したのでは、まず対応出来なかったことだろう。

フロント責任者に確認を取っていただいている間、担当営業と雑談をした。「いやね、ディーラーさんでの事前準備も必要だと思ったので、当日いきなりクーポン券を出す前に、今日はこうして 意思表示と確認 に来たのですよ。1週間あればプラグも準備できますよね?」 と切り出した私。営業担当は少々苦笑いしつつ、「いや、お客様がKAZさんで本当に助かりました。」 と。

ほどなくして責任者が DENSO イリジウムプラグの総合カタログを手に戻って来た。「ターボ車に適合するイリジウムプラグはVK22番の1種類になること」、「つかみどりはこの営業所でも(もちろん)実施すること」、「品質確保の問題上、裸ではなく箱入り姿でのつかみ取りとなること」、「持ち帰りも可能であること」、そして最後に 「後日、そのプラグを持参しての交換作業(持ち込み作業依頼)も可能であること」 という説明を受けた。これで心おきなく、当日はプラグのつかみ取りに挑戦できることになる。・・・と言っても、車検当日にクルマをディーラーに置きに来るのは 私ではなく家族になる のだが。

私はフロントの責任者と営業担当さんにお礼の言葉を述べつつ、当日実際につかみ取りをやらせていただくのは(私ではなく)家族になることを告げ、よろしくお願いしておいた。

  +   +   +   +   +   +   +   +   +   +   +   +   +   +   +   +   +   +   +   +

帰宅後、私はさっそくスパークプラグの 空箱を用意 して、家族に見せた。要するに見本を見せたワケである。我が家では BG5Bレガシィ も EJ20ターボ、GDA-Cインプレッサも EJ20ターボ。エンジンの詳細型番は異なるが、イリジウムプラグの適合部番としてはどちらもVK22番で共通になる。つまり、つかみ取ったプラグはレガシィにもインプレッサにもどちらにも使えるので、多く取れるに越したことはない。できれば、4の倍数個 : N=4k (k=1,2,3,・・・) でつかみ取って欲しいものだが、まぁ最低の 4個(1台ぶん) でも取れたら良いな、と思っていた。

果たしてつかみ取りの結果は・・・何と7個であった。あと1個でちょうど4気筒車2台分になるところだったが、それはまぁ欲張りというものだ。タダで7個をいただけただけでも、大いにありがたいと思うべきである。不足分の1個は、必要な時に買い足せばよい。

ちなみに、BGレガシィはすでに去年イリジウムプラグを投入済みであり、GDA-Cインプレッサはまだ累積走行距離が少ないので、まだまだ純正プラグを交換する時期でもない。しばらくの間は、今回の特典で得たイリジウムプラグの出番は無さそうだが、しかるべきタイミングが来たときには、ディーラーに持参して交換を依頼しようと思う。「これは、初回車検のときの予約者特典でいただいたプラグなんですよ。」 と言いながら、ネ。

ディーラーとのつきあい方については、過去にも 2005年6月10日 付けブログ : 社外パーツの性能比較にみるディーラーとのつきあい方 で述べたことがある。ブログをご覧の皆さんにも、ディーラーとは何らかのつきあいが生じていると思うが、お互いに 相手の立場になって考える と、より良いつきあいが持続できるのでは、と思っている。
ブログ一覧 | 【GDA-Cインプレッサ】 | クルマ
Posted at 2005/11/20 18:54:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

遠路わざわざ
giantc2さん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

この記事へのコメント

2005年11月20日 21:36
こんばんは!

私もDラーへは滅多に出向きませんが、
付き合い方に関しては、
問題のある点もありました。
その後もろもろありまして、
逆に勉強になった点を洗い出して、
悪いところはお互いに消去すれば、
良い関係が保てるだろうとも考えました。
それが現在だと勝手に解釈しています(笑)。
担当営業様は配置変更されるのも辛いのですが、
サービスの方の移動が多いんですよね>東京スバル。
しょうがない事とは言え、
少し悲しい気分になることもあります。
コメントへの返答
2005年11月21日 8:07
こんにちは。コメントありがとうございます。

他の方々の書き込み(@いろいろなネット掲示板)を見ていると、確かにディーラーの対応に非がある場合もあるかもしれません。が、「結果には原因があるの法則」により さかのぼって考えてみると、ユーザーが(ディーラーに依頼する作業に対して)明確な指示を出していなかったり勝手な思いこみがあったりなど、顧客側に「も」原因がある場合が多いようです。

まぁ、自分も人間ですがディーラーのセールスマンやメカニックも生身の人間ですからねぇ。お互いに気をつけ合うと言うことで。仕事と同じで、文句を言う場合は文句だけでなく改善策も相手に提案できれば良いですよね。

>サービスの方の移動が多いんです
確かにそんな感じです。私見ですが、異動は顧客にとっても一時的には戦力ダウンですが、販社全体でみると「サービスの均質化」に向かうハズですので、例えば「○○営業所での常識」は「△△営業所での非常識」に気がつく(気がつかされる)ことにもなり、長い目で見れば必要な措置でしょうね。メカニックも異動先で先輩の良いやり方を学ぶこともあることでしょう(朱に交われば・・・って危険性もありますが)。
2005年11月21日 1:05
げげげ! 7個も!! 5本くらいが精一杯かと
思っていました。
しかし、ふれあいフォローマガジン・・・さす
がKAZさん。当方はなんじゃ、広告ばっかりで
とゴミ箱に直行(^^;
コメントへの返答
2005年11月21日 8:29
毎度さまです、コメントどうもです。

そうなんです、7個もいただきました。実際に手で持つと、これが結構な重さになるんですよ。つかみ取った本人(家族)は、「途中で1個落としたので、頑張ればあと1個取れたかも」と残念がっていますが、まぁ上出来でしょう。ヤフオクでプラグを格安に買ったとしても、7個ですと結構な値段になるでしょうから、大変ありがたい結果です。

>ゴミ箱に直行
いや~私は基本的に貧乏性なので、いただき物のカタログ類でも一応 隅まで目を通します。不要ならそのまま捨てずに新聞回収の紙袋に混ぜて出しますが、その際も、紙袋のコーナーが破れないようにカタログを開いた状態で立てて四隅に配置して、補強材の役割を最後に持たせています。(^^;)
2005年11月21日 12:55
どうも~、面白い企画ですね!
実際イリジウムプラグってのは本当に良いものなんでしょうか?
つかみ取りか~
ホイールつかみ取りとかしたら面白いかも?!
もちろん重くて誰も取れないけど(^^;
しょうも無いことを考えてみました
コメントへの返答
2005年11月21日 19:57
こんにちは、コメントありがとうございます。

イリジウムプラグについては、アイドリングなど供給電圧が弱電領域でも強力な着火を、またエンジン高回転領域など確実なタイミングでの着火を求められる状況においても従来の白金プラグをしのぐ、と謳っています。要するに高エネルギー点火がウリのようです。ただ、第一世代(のイリジウムプラグ)ほどではないにせよ、耐久性についてはまだ改善の余地がありそうです。

>つかみ取り
エンジンつかみ取りとかミッションつかみ取りがあれば、保証切れオーナーが集まってくるかも。その際は、つかみ取っても「1人1機まで」の限定かな。なんちて。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 左右サイドグリップのリフレッシュ(サビ落とし→防錆→塗装2回→ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8328938/note.aspx
何シテル?   08/12 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation