• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

Defi C2_油温油圧ブースト計_オイルブロック無しで設置/その4_油圧センサ装着

Defi C2_油温油圧ブースト計_オイルブロック無しで設置/その4_油圧センサ装着エクシーガtSに、Defi ADVANCE C2 メータ(油温計・油圧計・ブースト計)をサンドイッチブロックを使わずに装着した際のDIY作業風景の紹介です。
今回は「油圧センサの装着」編 です。


◎関連ブログ → カストロールエッジ5W-30/モニターレポート

◎その1 → アダプタ探索の巻
◎その2 → 遮熱板 脱着の巻
◎その3 → 油温センサ装着の巻

■オルタネータの取り外し
油温センサをオイルポンプの盲栓(吸入側)と置換する形で装着したあとは、油圧センサの設置に移ります。これまでは車両の下にもぐっての作業でしたが、ここからは車上(エンジンルームの上側から)の作業になります。

※エキマニの遮熱カバー復元装着や、油温センサの配線の引き回し風景については、別途。

EJ系エンジンの場合、油圧は主回路(メインギャラリ、オルタネータの下側、”EJ20” の刻型の前方に位置)からの取り出し・・・純正のオイルプレッシャスイッチからの分岐・・・が可能ですので、まずはオイルプレッシャSWにアクセスするためにオルタネータの取り外し作業から開始します。

<↓補機ベルトテンショナを緩めてベルトを外し、オルタネータをちょいと寄せれば作業スペースは確保>


<↓オルタネータを寄せる際、オルタに接続している配線(ハーネス)に負担がかからないよう注意する>


<↓オルタの下に、純正オイルプレッシャSWがあります。この回路から油圧分岐すればサンドイッチ不要>
 

■油圧配管分岐、センサ共着
純正のオイルプレッシャSWは、油圧がほぼゼロに近い状態になった場合、インパネに油圧警告灯の表示信号を出力させるセンサですので、これを活かしたまま Defi C2 メータ用の油圧センサを共着させます。そのため、T字配管(俗称:チーズ)を使います。

<↓オイルプレッシャSW 頭部の配線(ネジ)を緩めると、本体は24mmサイズのBOXで取り外し可能>
 

<↓左:一歩引いて、エンジンルーム全体を写した画像  右:取り外しした純正オイルプレッシャSW>
 

<↓BGレガシィに乗っていた頃に使っていたT字配管(保管品)を再利用。両端に各センサを接続します>
 

センサを先にT字配管の両端に取り付けしてしまうと、スペースの制約上、車両にT字配管を取り付けできなくなってしまいますので、あくまで先にT字配管をエンジン上で装着(と位置決め)してから、そのあとに各センサを取り付けしていきます。

<↓先にT字配管(シールテープ巻済み)のみをEJ系エンジンの油回路(メインギャラリ)に取り付けする>
 

<↓純正オイルプレッシャSWの配線固定ボルトは7mmサイズ。T字配管の奥側(車両後方)に装着する>


純正オイルプレッシャSWを手前側(車両前方)に付けてしまうと、純正の配線(エンジンハーネス)長さが足りなくなってしまうので要注意です。また、防水用のゴムキャップも頭部にしっかりと被(かぶ)せます。

■Defi C2 メータ用 油圧センサの装着
T字配管の手前側に、後付の油圧センサを接続させます。純正のオイルプレッシャSWよりも Defi の油圧センサの方が筐体(奥行き)が大きいですが、テンショナブラケットに寄せる形でT字配管に接続させると、あとから復元するオルタネータ本体と補機ベルトに対しても十分なクリアランスを確保することができます。

<↓Defi C2 の油圧センサは、17mmサイズのレンチで締め付け可能。ただし締めすぎに注意>


<↓T字配管の奥側に純正オイルプレッシャSW、手前側に Defi の油圧センサを装着したところ>


<↓角度を変えて撮影。画像左側に写っている補機ベルトテンショナブラケットとも干渉していない>


<↓一歩引いて撮影した全体像。このあと細部を再点検し、問題なければブーストセンサも装着する>


このあと、オルタネータを復元装着する前に、作業工程的に同時進行した方が楽な 「Defi C2 ブースト計」 用の圧力センサ(ブーストセンサ)の取り付けへと移行します。ブースト(吸入管圧力)の分岐も、樹脂インマニからニップルが出ているこの付近の純正ブーストホースからT字コネクタを経由して取り出しします。


「その5」 に続く。
(その5 では、ブーストセンサの装着、油温・油圧・ブーストセンサの配線引き回し(エンジンルームから室内へ)などについて紹介する予定です。)
 ↓
 ↓
 ↓
2015-07-19(Sun.) : 更新
Defi C2_油温油圧ブースト計_オイルブロック無しで設置/その5_配線引回し方法 をアップロードしました。「配線の遮熱方法」 と 「引き回し方法」 について紹介しています。
2015年07月08日 イイね!

Defi C2_油温油圧ブースト計_オイルブロック無しで設置/その3_油温センサ装着

Defi C2_油温油圧ブースト計_オイルブロック無しで設置/その3_油温センサ装着Defi ADVANCE C2 メータ(油温計・油圧計・ブースト計)をエクシーガtSにDIYで装着した際の作業風景の紹介です。今回は「油温センサの装着」編 です。

FB25型ではなくEJ20型への装着ですので、オイルブロックを使わない(オイルポンプの盲栓を利用する)手法でセンサを設置しています。

◎関連ブログ → カストロールエッジ5W-30/モニターレポート
◎その1 → アダプタ探索の巻
◎その2 → 遮熱板 脱着の巻

■おさらい
EJ系エンジンで Defi の油温計・油圧計をオイルブロックを使わずに装着する際、そもそも 「オイルポンプ」 ってどこに位置しているの? ・・・という方々のために。エンジン用オイルポンプは、ボンネットを開けてエンジン中央下部(タイミングベルトカバーのさらに下、排気管の上、オイルパンの前方)にあります。

<↓これがいわゆるEJ系のエンジンブロック(左右を分割した構成状態)。図の左下方向が車両前方>


<↓左右ブロック(クランクシャフト)の先端にオイルポンプが位置する。赤の囲みが今回の盲栓>


※以下、各画像はクリックで800×600サイズに拡大します。

■シールテープ巻きの注意点
前回のブログでは、車両の下側にもぐってエキマニの遮熱カバーを取り外すところまでの工程紹介でした。今回は、いよいよ油温センサをオイルパンの盲栓に装着する(=オイルブロックを使わない)工程の紹介です。

<↓入手した JURAN センサアタッチメントと Defi C2 油温センサに、あらかじめシールテープを巻いておく>
 

シールテープは水道管テープなどと呼ばれることがありますが、ホームセンタで入手可能です。ただし、巻き付け方向に注意します。今回は(と言うより、一般的に)アタッチメントプラグやセンサを 「締め付ける」 際に巻くものですから、ネジの進行方向に対してシールテープが 「逆むけしない方向に」 巻き付ける必要があります。

具体的には、「ネジ底→ネジ頭」 の矢視を基準に取ると(=自分に対してネジを手前側、ネジ頭を奥側に向けて見た場合)、シールテープは時計回りに巻きます。そうすれば、ネジの順方向がシールテープの巻き方向と一致するので 「逆向け」 しません。

なお、シールテープの代わりに嫌気性接着剤(ロックタイトの類)も使えるかもしれませんが、私自身は使ったことがありません(今まですべてシールテープで不都合なく使ってきました)。

■オイルポンプ盲栓の取り外し
引き続き、盲栓取り外しの準備(油滴対策)を行います。

<↓オイルポンプの盲栓(吸入側)を取り外す際、念のため、排気管に油滴を垂らさないよう配慮する>
 

いよいよ盲栓(内六角プラグ)を取り外します。

<↓2つ並んだ盲栓のうち、助手席側(吸入側)を取り外す。一瞬だけ油滴が垂れるが、すぐに止まります>




ご覧のように、作業しながらでも十分にデジカメで撮影できる余裕が取れますので、(油滴が一瞬、垂れたからといって)慌てることもありません。・・・もっとも、ブログアップされない人は撮影する必要性自体が無いかもしれませんが。

<↓盲栓を取り外し後、下から見上げた図。盲栓を取った跡地に、JURAN アタッチメントプラグを入れる>


■JURANの中継プラグ装着
オイルポンプハウジング側(抜き取った盲栓の、雌ねじ側)をキレイにしたあと、JURAN のアタッチメントプラグ(外径:M20×P1.5mm、内径:1/8PT)を装着します。JURAN の材質は恐らく真鍮製ですが、過度に締めすぎないように注意します。

<↓JURAN アタッチメントプラグ(アダプタ)の品番はNo.32553、参考価格は800円(今回はもっと安く入手)>
 

<↓JURAN アタッチメントプラグの外形(六角形状)は、24mmサイズのBOXで締め付けが可能でした>
 



■油温センサの装着
次は Defi C2 メータ に付属の油温センサの取り付けです。

<↓オイルポンプの吐出側(運転席側)ではなく吸入側(助手席側)に付ける理由は、リスク低減のため>




ちなみに、この間、小さなアシスタント(5歳男児)は説明を受けながら作業工程をじっと見守っています。

<↓この後、センサ配線の室内への引き込み工程では、大活躍してくれることに・・・>
 

長くなりましたので、油温センサの取り付けの続きと配線の引き回しなどについては、次回以降のブログで紹介する予定です。


「その4」 に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2015-07-12(Sun.) : 更新
Defi C2_油温油圧ブースト計_オイルブロック無しで設置/その4_油圧センサ装着 をアップロードしました。
2015年07月06日 イイね!

Defi C2_油温油圧ブースト計_オイルブロック無しでの設置/その2_遮熱板 脱着

Defi C2_油温油圧ブースト計_オイルブロック無しでの設置/その2_遮熱板 脱着Defi ADVANCE C2 メータ(油温計・油圧計・ブースト計)をエクシーガtSにDIYで装着した際の、一連の作業風景を紹介しています。

FB25型ではなくEJ20型への装着ですので、オイルブロックを使わない(オイルポンプの盲栓を利用する)手法で、油温&油圧センサを設置しています。

◎関連ブログ → カストロールエッジ5W-30/モニターレポート
◎前回ブログ → その1_アダプタ探索の巻

■Defi C2 の梱包を確認の巻
スバルディーラーで購入した Defi C2 油温・油圧・ブースト計の内容物について、改めて事前確認しておきます。

<↓まずはブースト計から>


<↓次に油圧計の構成>


<↓こちらは油温計の同梱物>


<↓最後はコントロールユニット類>


センサ類については、万一の場合に備え、車両(エンジン)に装着する前に型番やシリアルNo.などを記録しておくと良いでしょう(オークションでセンサ単品のみ出品される場合があり、予備用として落札する場合の判断資料とすることができる)。その他、気がついたことを備忘録代わりに記しておきます。

<↓一部 構成部品の拡大(左:ブーストホースの肉厚を確認、右:油圧センサのコネクタ配線は3ピン)>
 

<↓Defi BFシリーズとは異なり、上下限警報値を活かしたままディップSWでブザーの消音設定が可能>
 

レガシィに設置している Defi BFメータ では、例えばエンジン油圧が下限警報を下回ったとき、メータ内で警告サインが点くだけでなく警報音(ピー音)が鳴って知らせる機能を持っているのですが、単にエンジンOFF(ACC-ONのみ)でラジオやオーディオを聞きたいときなどでも警告音がピーピー鳴ってしまうため、耳障りでした。

今回仕入れた ADVANCE C2メータ (というよりもアドバンス・コントロールユニット)では、ユニット背面のディップSWの操作により、警告音のON-OFFを事前設定できるようになり、進化を感じます(警告音をOFFにしても、メータ内の警告灯は点滅します)。

<↓油圧センサの配線部を覆う遮熱被膜(ガラスチューブ)。ただし、固定されていないので前後に動く>
 

<↓油温センサの遮熱被膜。こちらも素線に対して前後に動いてしまうので、設置時は最適位置に注意>
 

センサの配線には、恐らくガラスチューブと見られる遮熱被膜が装着されていますが、配線長さに対して被膜長さが短く、かつ前後に動いてしまうため、実際のエンジンへの設置に際しては、この遮熱被膜の位置をエンジンの熱源に対して有効な位置となるよう、配慮が必要ですね。

■作業開始の巻
エクシーガを自宅前の地下ピットに乗り入れします。今回は、小さなアシスタント(兼 見習い)として5歳男児が就くことになりました。念入りに、十分な安全配慮をします。

<↓グレーチングと組み立て式の鉄筋を取り外すと、下廻り作業用の地下ピット(1G姿勢)が現れます>
 

<↓地下ピット(設計幅:1.0m)をまたぐようにして、車輌を前進させて位置に付ける>
 

<↓車輌前方から見るとこんな感じ。ピットの開口面積は、作業内容(規模、範囲)に応じて変えます>
 

■急がば回れ、の巻
油圧計とブースト計については、ボンネットフードを開ければ作業が可能ですので、今回は車両の下に潜って作業することになる油温計の設置から開始します。

<↓EJ系エンジンの場合、エクシーガに限らずオイルポンプの盲栓を利用した油温センサの設置が可能>






<↓直前の画像に対して、アングルを変えて撮影した画像>


エクシーガ(EJ20系ターボエンジン搭載車)の場合、オイルポンプの盲栓は内六角タイプですので、内六角のソケットを用いて緩めます。そのままでも作業できそうですが、エキマニ(中央パイプ)の遮熱カバーを取り外した方が、何かと作業効率が良さそうです。

<↓急がば回れ・・・エキマニ遮熱カバーを外した方が、オイルポンプ盲栓に油温センサを設置しやすい>


そのため、エキマニの遮熱カバーから外すことにしたのですが、「このナットを外すためには、この工具を使わないと困難(スペース的にBOXではなくメガネレンチが必要)」 とか、「ココを外すためには、先にこちらから外さないとダメ(アクセスする部品の工程順が決まってくる)」 などの制約がありました。このへん(の整備性)については、やはりEJ系は設計が古いためか、最新のFA型やFB型の方が整備性は合理的な気がします。

<↓エキマニ中央部の遮熱カバーを外すためには、左右の遮熱カバーを外さなければならない・・・>
 

 

<↓先に左右の遮熱カバーを外したあと、ようやく中央部の遮熱カバー(の下半分)を外すことができる>


<↓外した遮熱カバー(上下の分割構造)は、上下それぞれにブリッジステーを介して固定される方式>
 

<↓ようやくエキマニの遮熱カバーをストリップして、オイルポンプ盲栓付近の作業スペースを確保できた>


皆さんは週末をどのようなDIYでお過ごしでしょうか?(?_?)

「その3」 に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2015-07-08(wed.) : 更新
Defi C2_油温油圧ブースト計_オイルブロック無しで設置/その3_油温センサ装着 をアップロードしました。
2015年07月03日 イイね!

Defi C2_油温油圧ブースト計_オイルブロック無しでの設置/その1_アダプタ探索

Defi C2_油温油圧ブースト計_オイルブロック無しでの設置/その1_アダプタ探索Defi ADVANCE C2 メータ(期間限定、ピンクモデル) の油温計・油圧計・ブースト計をエクシーガtS(EJ20型2リッターターボ搭載車)にDIYで装着しました。

油温計・油圧計については、一般的なオイルブロックを使わずに各センサを設置しましたので、その作業風景など一連の様子を順を追って紹介します。

◎関連ブログ → カストロールエッジ5W-30/モニターレポート

■スバルディーラーで Defi 購入の巻
後付メータと言えば、かつては格安店や通販で購入していたものですが、東京都内では、今やスバルディーラーでも購入が可能となっています。今回はSCS(スバル・カスタマイズ・ショップ、旧称:ScLaBo)でフェアが開催されたタイミングで、店頭在庫品を割引価格で購入しました。

(※)Defi ADVANCE C2 メータ は 2014年6月5日付けで受注受付を
   終了していましたが、再販要望を受けて、2015年7月末まで
   追加注文を受付しているようです。こちら → メーカーサイト

<↓SCS立川(東京スバル)で購入・・・したのは、実は2014年4月のこと。装着まで1年以上寝かせてしまった>
 

■アダプタ探索の巻
油温計・油圧計を取り付ける場合、一般的にはセンサは後付のオイルブロックを介して装着されることがほとんどだと思います。が、私はかつて乗っていたBGレガシィの頃(2000年~)から、オイルポンプの盲栓を利用した設置方法を採っています(→ こちら )。BPレガシィに乗り換えてから(2006年~)も、同様な手法を採っています(→ こちら )。

今回、エクシーガでも同様な手法を採るべく事前調査したところ、BPレガシィとエクシーガではオイルポンプの盲栓の純正部番が異なることが判明。エクシーガのオイルポンプ(の盲栓)は、世代的にはBPレガシィ以前の(=より古い)BGレガシィと同じものでした。

BGレガシィのオイルポンプの盲栓サイズはM20×P1.5mm(BPレガシィよりやや小さい)であり、JURANのオイルセンサーアダプタ(品番:No.32553)が使えることがすでに分かっています。ただし、JURANのアダプタは2000年当時の価格で800円もします(オイルブロックよりは格段に安いですが)。そこでまず、M20×P1.5mmの変換アダプタ(オス側がM20ネジ、メス側が1/8PTのタップネジ、で構成される中空ジョイント)で安い物・・・を探すことから始めました。

<↓BGレガシィ当時の記録画像より抜粋。左:JURANアダプタ、中:盲栓との比較、右:オイルポンプ盲栓部>


<「オス側:M20×P1.5mm、メス側:1/8PT」 のアダプタを探索した結果>
(1)スーパーオートバックス : 希望サイズの店頭在庫が無かった(ガッカリ)。
(2)NAPS(バイク用品店)  : 当該プラグを発見。ただし価格が高い上に厚肉のため不適。
(3)ヤフオク!         : 外箱無し、中身だけのJURANアダプタの出品あり。

<↓バイク用品店・NAPSでのアダプタ探索結果。サイズ的には他メーカ品もあったが、形状的に不適と判断>








<↓(参考):バイク用品としては、最初からセンサ 一体型のプラグ(既存置き換え用)も存在しています>


規格品は見つかったものの高価(割引後で1000円~から)、かつ厚肉(アダプタ自体の厚み=上下高さが大きいと、Defi のセンサをネジ込んだときに、温度を感知するセンサ先端が油回路まで届かない懸念が生じるために避けたい)であることから、購入は見合わせ。結局、運良くヤフオク!で JURAN のプラグを入手しました。

<↓結局、箱無しの新品をヤフオクで格安入手(画像の下側)。画像の上側は、Defi C2 の油温センサ>


<↓JURAN の No.32553。以前の同番とは材質が異なる(真鍮化)されているようだが、サイズは同じ>


<↓同じ黄金色ということで、たまたま手元にあった人形(レインボー・ダッシュ5)と並べてみた・・・の図>


「レインボー・ダッシュ5 って何のことだ?」 という方々は、”愛の戦士レインボーマン” でググってください。原作は、森進一さん(歌手)の 「おふくろさん」(曲名) の作詞者としても有名な 川内康範 先生です(一部の間では、立派な耳毛でも有名でしたが)。

<↓アダプタ上下高さが厚肉になると不適、の解説画像。これより厚肉になるとセンサ先端が出て来ない>
 

こうして、Defi C2 メータ (油温計)のセンサーをオイルパン盲栓部に装着する(=オイルブロックを使わない)ための準備が整いましたので、実作業に着手することができます。ちなみに油圧計は、純正のオイルプレッシャースイッチから分岐させますが、そのための三つ叉(別名:チーズ)は BGレガシィで使っていたものが残っていたので、それを転用することにしました。


「その2」 に続く。
 ↓
 ↓
 ↓
2015-07-06(Mon.) : 更新
Defi C2_油温油圧ブースト計_オイルブロック無しでの設置/その2_遮熱板 脱着 をアップロードしました。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 日常点検2024-03-27(タイヤ針抜き、チェーン給油、バッ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/7764627/note.aspx
何シテル?   04/24 00:41
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   12 34
5 67 891011
12131415161718
1920212223 2425
2627 28 29 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 LEVORG ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation