• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月02日

早起きして・・・師匠の本拠地へ。

早起きして・・・師匠の本拠地へ。 いつものように30分寝坊してしまいました。。。
家を出たのは7時。
コンビニで食べるものを買い、目的地へ向かいながら車中で食事。

相模湖から中央道をひた走り、韮崎で降りました。
後は迷UN迷WANを頼りに目的地に向かいます。

その目的地とは・・・

スポーツランドやまなしでした。

予定通り9時頃に着きましたが・・・
まずパドックへの入り口が狭い!
恐る恐る走っていくと、最後の出口が急坂!
途中で止まってしまい、エンストこきましたOrz

後ろに車がいなくてよかった(死

さて、いつもとは違って一人で走行するので不安で仕方なかったのですが、とりあえず、会員費や走行費などを支払い、準備をしてコースインしようとすると・・・
車の状態をチェックしてくれる方にいろいろと叱られ、再度準備しなおし。
いつものようなテーピングではダメでした。
※規約などはちゃんと読みましょう(´Д⊂グスン

計測器の向きとかも指定されていたので、そのとおりに直し、気も取り直して走行に入りました。

今日は車の台数も少なめだったみたいで、クリアは結構取れていたと思います。
40秒台の人がごろごろいて速い人の邪魔をしていた気もしますが・・・

とりあえず1周してPITに。
・・・分からん。なんだこりゃ(゚Д゚;)
すげーコースだ。。。

という訳で、完全にビビり、最初は10周ちょっと走って44秒463がベストでした。
今日の午前中はフレックス走行というもので、5000円で計測器もレンタルできていつでもコースインできるというお得なものでした。

なので、とりあえず1回出て空気圧を調整してみました。
2.6k・・・を2.3kに調整して再度コースイン。

相変わらずよく分からない状況の中、43秒580と今日のベストをマーク(ぇ
・・・なんで?(笑)

こんなんではUDEは上がりませんね。゚(゚´Д`゚)゚。

2回目も10周くらい走ってコースから出ました。
減衰ってちょこっといじくってなかったか???
と思って調べたらやっぱり街乗り用に微妙にやわらかめにいじくってあったので、デフォルトの減衰に戻して三回目のコースイン

ここで20周くらい走って色々試みてみました。
最後の数周はレベルが低いなりにもタイムがまとまってきて、43秒9台が2回出ました。

ということで、区間タイムのベストを合わせて仮想のベストタイムを出してみますと・・・

区間1:3秒776(40周目/46周)
区間2:13秒336(18周目/46周)
区間3:13秒725(18周目/46周)
区間4:4秒614(23周目/46周)
最終区間:7秒964(34周目/46周)
仮想ベスト:43秒415
実際ベスト:43秒580(18周目/46周)
実際にコンマ165あるので、差が縮まるように頑張りたいと思います。

次に走れるのはいつになることやら・・・

今度は師匠に教えてもらお(  ̄ー ̄)

走行動画上がりました。
別ウィンドウになってしまうのは勘弁して下さい。。。

sly2

初走行インプレ(というか体験とか感想とか(汗))
まず第1コーナーですが、確か3速で引っ張りきれると思います。
ラップタイムが見れる看板辺りからブレーキングし、2速へシフトダウンという感じでした。
次に第2コーナーですが、2速のまま行くと登り勾配でのコーナリングとなるため、エイトではパワーが足りませんでした。なので、使い慣れてない1速を使いました。
・・・案の定ヒールアンドトゥでギクシャク(爆死
第3コーナー(バンク)ですが、ここはライン取りが上手くできれば全開で行けます。慣れてきたらほとんど踏みっぱなしでした。
キンクはよく分かりませんでしたが、第4コーナーに備えてキンクの辺りで早めにブレーキングをしていました。
第4コーナーはぐるーっと回り込んでいるコーナーで、アクセルを我慢できずに開けてしまい、DSC作動というパターンが多かったです。
DSCが作動してなくても膨らんでしまったりとか。私は難しいと感じました。
そして加速して間もない10Rですが、コマのようにくるっと回らなくてはいけないのと、ここもアクセルを待てなかったため、何度かはみ出してしまいました。
縁石が少し高いため、お腹をこすらないか心配しましたが、こすらなかったので調子こいてはみ出し気味でした(反省
39Rは24Rに備えて左側いっぱいによるイメージで走行しました。実際は寄りきれてないけど・・・
24Rは内側の縁石を有効に使い、タイヤを慣らしながら外側の縁石いっぱいに乗ってました。かなり強引に乗っていたかもしれないので、下手をすれば足回りが壊れていたかもしれません。(大反省
最終コーナーは、なるべく内側の縁石によりつつ、立ち上がりの加速を重視したライン取りをしたつもりでしたが・・・実際は(汗

最後に、油温は110度、水温は106度がMAXでした。
なので、走りまくることができました。
ブログ一覧 | サーキット見学・走行 | 日記
Posted at 2007/12/02 20:06:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

Superfly - Hi-Five
kazoo zzさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2007年12月2日 20:11
自分も真夏に行って、あのトンネルにビビリました
いまの車高だと下回りがヤバイかも
自分は3周走って油温125℃になってピットで冷却の
苦い思い出しか残っていません
コメントへの返答
2007年12月2日 20:39
あのトンネルは・・・
エンストして下がったときガリガリやりそうで怖かった。
そして、出口で笑われていた気がするw

まあ、仕方がないのです。
確かに急坂でしたが、お腹はこすりませんでした。

もしかすると・・・
2007年12月2日 20:24
おお、走られたんですね。
うちの方にあるミニサーキットに近いですね。
慣れないと走り難いでしょうから、これからも通って下さいw
コメントへの返答
2007年12月2日 20:42
初走行です。
片道高速で2時間でしたので、本庄よりお手軽かもしれません。
早朝なら行きは1100円で行けるのでホームコース候補です。

ライセンスも取ったので時間があれば通ってみます。
2007年12月2日 20:33
お疲れさまでした~。
初走行で43秒580は凄いですよ!
私は43秒4まで7回掛かりましたorz
追いつかれると困るのであまり通わないで下さい(笑)
動画のアップ、楽しみにしてます。

最後に【師匠って私の事?】(爆)
コメントへの返答
2007年12月2日 20:45
お疲れ様でした。
なんかマグレで出ました。
多分、赤いFDの方に着いていったときのタイムかと・・・
40秒台をマークしておりました。

時間があれば通い詰めますけど・・・
本庄より近いのでw

早速ブログの「師匠」の記述のところにリンク貼らせて頂きましたw

動画上がりました。師匠!添削お願いします(爆

画像が乱れてますけどw
2007年12月2日 20:59
やっぱり師匠って私なんですね(笑)
派手なシビックの方がいたと思いますが、私がターゲットにしてる一人です。

動画を見ましたが、初走行で24Rの縁石にあれだけ乗れるなんてびっくりです!
コース幅が使えてないコーナーがあるのでそこを最大に使って、コースに慣れれば42秒台には軽く入ると思いますよ。

コースを覚えるには忘れないうちに通うのが一番ですが、コースを歩くのもいいですよ。
お昼休みとかに歩かせてもらえるので、今度ご一緒できたら歩きましょう。
疲れますが(笑)

動画を見たら走りたくなってきた~!
でも走れるのは20日後・・・orz
エイトリアンカップで発散してきます。
コメントへの返答
2007年12月2日 21:06
・・・はい!そのとおりです(笑)
シビックで外装も音も派手な方がいらっしゃいました。
なるほど、オイラはビビリだったのでその方がおやすみのときを伺ってコースインしてました(笑

添削ありがとうございます。
24Rでノーブレーキで行くことを考えましたが、無理だと分かりましたw
(行ってたら今頃・・・(゚Д゚;)

全然コース幅は使えてないのが分かりました・・・
というか、車両感覚が全然ダメダメなので、そこから始めないと
。゚(゚´Д`゚)゚。

今度はコースを歩くのも含めてご一緒させてください(^^)

エイトリアンカップは出れない私の分まで頑張ってきてください!(ぇ
2007年12月2日 21:10
なんとコソ練でしたか(・∀・)
てっきりスターバックスやまなしかと思ってました(爆死

やまとさんの車載を見ても思いましたが、結構アップダウンが激しそうですね。
筑波や本庄やらと比較的フラットなコースしか走った事が無いので、どうなんだろう?
コメントへの返答
2007年12月2日 21:15
・・・ハイ。コソ練です(爆

素晴らしい!
座布団1枚差し上げますw

そんなコーヒー好きじゃないです。
ネオい人には負けます。。。

アップダウンは相当ありますね。24Rのところはちょっと怖いです。
なので、絶対にDSCは切れません(爆死

でも、コース自体はとても楽しいです。ギアも1速まで使いますし。

今度行きましょう。
ちょっとあの急坂が気になりますけど・・・
2007年12月2日 21:52
初コースでもしっかりタイムをだすとはるんるん
さすがJUSさんわーい(嬉しい顔)

一度走ってみたいです。
コメントへの返答
2007年12月2日 22:11
とにかく車が壊れんとばかりに走りまくってみました。台数も少なかったですし。
午前中で46周走りました(爆)

スネイルさんの車だと・・・ストレートが短くてテクニカルなコースなのでなかなか難しそうです。

今度一緒に行きましょう^^
2007年12月2日 22:04
はじめまして。SLy専門のイケぽんと申します。
やまとさんの影を追い続けています。
わたしがはじめて走ったときは46秒か47秒でした。いきなり43秒は素晴らしいです。
24Rの縁石を大胆に踏んでいますが、わたしのクルマで同じことをやったら、間違いなくダンパーが昇天するでしょう…。
コメントへの返答
2007年12月2日 22:22
イケぽんさん。はじめまして。

思えば、ここに乗ったら車のどこかが壊れるとか全然考えずに乗っていました。。。
ダメすぎですね。私。

もうちょっと冷静になれたらいいのに・・・と自分でよく思います。

年間のライセンスを今日取りましたので、機会がありましたらお話したいです。

よろしくお願いします(^^)
2007年12月2日 23:54
はじめましてー

その派手なシビックのお手伝いとして来ていた者です。

動画拝見させていただきましたが、キレイに走れてますねー。

初走行としては言う事なしです?
コメントへの返答
2007年12月3日 21:39
のり(・ω・)さん。はじめまして。

走っていた方はレベルの高い人たちばかりだったみたいで、なるべく邪魔にならないように走るよう心がけました。

実際、あの甲高いエキゾーストが近づいてきたら怖くてしょうがないので(汗

まだまだ修行の身でお恥ずかしい限りです。

初めて走ったにしては思ったよりタイムは良かったですね。

でも、やはり1速にシフトダウンするのが慣れていないので低速コーナーは課題となりました。

まだまだこれから頑張りたいと思います。
2007年12月3日 1:07
こんばんは。
車載が…(*´д`*)ハァハァ

これはカメラどこについてるのですか?
珍しい角度に興味津々ですw

走りについては…よく分かりませんが
凄いということは解りましたw

環境がうらやましす。( ゚ρ゚ )アゥー
コメントへの返答
2007年12月3日 21:44
こんばんわ。
もう少し綺麗な動画を載せられるはずなので、後で更新してみようと思います。

車載は左の肩の近くあたりについています。バケットシートに固定しています。

後でどうやって固定しているか載せますね。

ちょっと視点が右にずれているので、後で微調整しておきたいと思います。

もうちょっと後ろから撮影したいところですが・・・難しいかな。

いやいや、大した走りじゃないですので(汗

何度か壁に逝きそうになりましたし。

富士に次ぐ、近いサーキットのようで、片道2時間ほどです。
2007年12月3日 12:46
SLYのテーピング、前だけは特殊なんですよね☆あれは初めて見た時びっくりしました(笑)

そして初走行でこのタイム!!かなりいい感じですよ♪拙者あのサーキットはきっと怖くて走れないと思います(@Д@;)

あれでもオープン当初のコースより安全になってはいるんですが、いかんせんエスケープが狭いか無いに等しいですからね~(死)
コメントへの返答
2007年12月3日 21:49
走行規定に目を通したにも関らず・・・ダメです。ちゃんと日本語読めていませんでした(´д⊂

計測器の向きも決まっているとは思いませんでした。スタッフの方もあきれていたに違いないかと(汗

DSCついているのでもう頭真っ白で走ってましたね。壁とか考えなければ相当面白いサーキットです。

一番怖いのはやはり24Rですかね。
スピード乗るし、微妙にブレーキングしないと壁にまっしぐらですね。

こういうところでDSCオフで走れれば・・

プロフィール

「左リアタイヤでネジを踏んでしまい、タイヤショップに持って行ったけど、大したことはなかったらしく、外側からの修理で完了。
本来はタイヤの内側から修理してほしかったが、エアモニで空気圧をリアルタイムで監視しているのでまあいいか…と。
2000円でした。店員さんの対応も丁寧でした。」
何シテル?   04/28 18:37
JUS(読み方:じゃす)と申します。 不束者ですがどうぞよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングギアボックスのリコール(その2)👨🏻‍🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 13:55:24
JUSさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 07:33:19
JUSさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 20:36:26

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最近乗りかえました。 軽でターボで6MTな稀有な?車です。 燃費も良くて操作が楽しく、維 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月24日(日)に最寄りのお世話になっているディーラーで契約済。 ディーラーか ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RX-8の前に乗っていたヴィッツ(排気量は997cc)です。 この車で私は成長しました( ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
通勤用ですが、譲り受けたため装備が充実しています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation