• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUSのブログ一覧

2006年12月11日 イイね!

10月20日(日)SUNOCOカップ in TC1000

10月20日(日)SUNOCOカップ in TC1000参加された皆様、および見学された皆様、お疲れ様でした。
筑波サーキットに向かうとき、シュウイチさん、koumei@さんらと9時に待ち合わせということだったのですが、6時30分に起床し、かなり焦ってました。
で、7時過ぎに家を出て、東名高速から守谷SAまでノンストップで行きました。
道中、油温を見ながらの走行です。
レボのに替えてから、6速巡航すると、あっという間に油温は低下していきましたが、雨宮のを追加したところで、65度まで冷えてしまいました。オーバークールですかね・・・
高速道路上でどんなに回しても全然油温は上がりませんでした。85度も行きません。
燃費も以前とほとんど変わらないようです。大きい目盛り(4分割になってる目盛り)が1目盛りで120km位走ってくれました。

筑波に到着すると、もうみなさん1本走っていたところでした。走行していた方はベスト更新の嵐だったようで、ただ傍から見ていた私は非常に刺激されました。
私も走りたかったですが、ブレーキパッドも終わりそうなので、もうすこし温存をば・・・
その間にタイヤがバリ山から5部山まで減ってしまっているかもしれませんが(死)

近日最終兵器(ぇを導入するので、TC1000のベストを1秒以上は短縮できる・・・予定です(爆
というか、まだ同じサーキットを2度以上走ったことがありませんOrz

来年は頑張ります!
Posted at 2006/12/11 19:39:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット見学・走行 | 日記
2006年12月10日 イイね!

筑波へ

・・・行ってきます。
応援&撮影しに(^-^;
Posted at 2006/12/10 06:39:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット見学・走行 | 日記
2006年10月24日 イイね!

メロンソーダで乾杯! in TC1000走行会を終えて・・・

メロンソーダで乾杯! in TC1000走行会を終えて・・・10月22日にTC1000で行われた走行会に参加してきました。
走行会に出るのはこれで3回目ですが、いろいろと勉強になりました。
4どああーるさんの車に同乗試乗させていただいたりして気づいたところ・・・
①タイヤが全然ダメ。(コーナーでタイヤが食いついてくれない!立ち上がり時にリアのトラクションがかからない!)
②自分の走行ラインが理想的ラインからかけ離れている。(初めてなので・・・言い訳になりませんOrz)
③ブレーキングがまだまだ・・・(未だにブレーキングポイントなどが良くわかっていない(゚Д゚;))
そもそも腕が足りない(これが真の原因だ!(゚Д゚;))
ということで、ボロボロでした。
体もボロボロ(睡眠時間1時間程)でしたが、無駄にハイテンションだったので、これは走行には+になったかも。。。

今回のベストは46秒8弱・・・全然イケてませんな( ゚Д゚)y─┛~~
純正の足回りのD8さんが44秒台だったので、私もそのタイムを目指して頑張りたいと思います。車高調はそれまでお預けで。。。

走行会時にハプニングがありました。
ディーラー&自分の不始末でホイールナットを1つ紛失Orz
タイヤローテーション時にナットの締め付けが甘かったようです。
D8さんに純正のナットを1つお借りしてしのぎました。(D8さん。後でお返しいたします。どうもありがとうございましたm(_ _)m)
4どああーるさんの車に同乗試乗し、走行ラインを教えてもらい、いざ実践!というときに同乗試乗時に車のキーが横&縦Gにより4どあさんの車内に落ちてしまっていたようで、結局4ヒート目は走行できませんでした。
でも、走行ラインはだいぶ理解できました。4どああーるさん。どうもありがとうございましたm(_ _)m
DSCワンオフにして走行してみましたが、
2回スピンしました(゚Д゚;)
やっぱDSCってすごいですね!偉大ですw
後ろで怖い思いをした方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ありませんでした。
特に2回目は立て直そうとしていろいろ試行錯誤したらさらにすごい勢いで回ってしまいました(滝汗
かすかな記憶として、右コーナーで右周りにスピンしかけて立て直そうとして左にスピンしてコースアウトしたようなしなかったような・・・
走行後・・・
ブレーキパッドがお亡くなりになりました。
これ走行時に死んでたのかな?いや、さすがにそれはないか・・・
kero!さんのパッドがなくなったときの現象に似ているのでたぶんそうかと・・・
次期パッドの銘柄はもう決めてあります。ある方がお勧めしているメーカーのものです。
タイヤがもうやヴぁい。
ズルズルです。じょおさんが新しいタイヤに交換する前の状態と同じ轟音がします。ゴゴゴゴゴ・・・みたいなw
そろそろおニューのタイヤを検討しなくては・・・
買うならやはりあのメーカーかな。
エンジンのかかりが悪い。
スピン時にエンジンストールしちゃってからイマイチな感じに。。。プラグかぶったかなぁ・・・まあ、1発でかからないということがまだないから大丈夫かな。様子見です。

あ、あとサーキットインプレをば・・・
オイルクーラーについて
以前より快適に走れるようになったと思う。が、相変わらず油温は130度を超えることがあった。
クーリングは前より短時間で済みます。冷却効率は確実によくなってますね。
バンパーを大口のやつに替えるか、オイルクーラー(マツスピとか)を追加すれば万全かと。
ちなみに水温はピーク時で98度くらいでした。もう少し温度が低いといいなぁ。

バケットシートについて
横Gにはもう全然体が動かないのでこれは◎
縦Gは・・・4点ハーネスを検討しなければ・・・
前は腰とか首とか痛くなりましたが、どこも異常なし。
さすがはRECAROのシートです。
<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=8ixcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXfjEYGJBYePNKtbf/CMgTEYY_6tqRiiqDPOebQNAddkha.S2j9GkKix" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ヘタレ走行動画をUPしてみましたが、充電&データ送信用のホルダーにマジックテープ貼り付けでは縦Gに耐えられませんでしたw
今度はテープでデジカメ自体を固定することにします。
これは2ヒート目(確かベストより約1秒落ちのときのもの)です。
それ以外はボタン押し間違えなどにより録画できませんでしたOrz

最後に・・・
参加された皆様、見学された皆様、お疲れ様でした!
またお会いしましょう!
Posted at 2006/10/24 03:02:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット見学・走行 | 日記
2006年10月14日 イイね!

一枚の葉書が・・・

サーキット倶楽部から10月22日(日)のTC1000走行会に関しての参加受理書が届いてました。
ゼッケン番号が111ということで、( ゚д゚)ビンゴーです(謎
ということで(゚Д゚;)、参加される皆様よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2006/10/14 22:26:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット見学・走行 | 日記

プロフィール

「左リアタイヤでネジを踏んでしまい、タイヤショップに持って行ったけど、大したことはなかったらしく、外側からの修理で完了。
本来はタイヤの内側から修理してほしかったが、エアモニで空気圧をリアルタイムで監視しているのでまあいいか…と。
2000円でした。店員さんの対応も丁寧でした。」
何シテル?   04/28 18:37
JUS(読み方:じゃす)と申します。 不束者ですがどうぞよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングギアボックスのリコール(その2)👨🏻‍🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 13:55:24
JUSさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 07:33:19
JUSさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 20:36:26

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最近乗りかえました。 軽でターボで6MTな稀有な?車です。 燃費も良くて操作が楽しく、維 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月24日(日)に最寄りのお世話になっているディーラーで契約済。 ディーラーか ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RX-8の前に乗っていたヴィッツ(排気量は997cc)です。 この車で私は成長しました( ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
通勤用ですが、譲り受けたため装備が充実しています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation