• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUSのブログ一覧

2007年12月02日 イイね!

早起きして・・・師匠の本拠地へ。

早起きして・・・師匠の本拠地へ。いつものように30分寝坊してしまいました。。。
家を出たのは7時。
コンビニで食べるものを買い、目的地へ向かいながら車中で食事。

相模湖から中央道をひた走り、韮崎で降りました。
後は迷UN迷WANを頼りに目的地に向かいます。

その目的地とは・・・

スポーツランドやまなしでした。

予定通り9時頃に着きましたが・・・
まずパドックへの入り口が狭い!
恐る恐る走っていくと、最後の出口が急坂!
途中で止まってしまい、エンストこきましたOrz

後ろに車がいなくてよかった(死

さて、いつもとは違って一人で走行するので不安で仕方なかったのですが、とりあえず、会員費や走行費などを支払い、準備をしてコースインしようとすると・・・
車の状態をチェックしてくれる方にいろいろと叱られ、再度準備しなおし。
いつものようなテーピングではダメでした。
※規約などはちゃんと読みましょう(´Д⊂グスン

計測器の向きとかも指定されていたので、そのとおりに直し、気も取り直して走行に入りました。

今日は車の台数も少なめだったみたいで、クリアは結構取れていたと思います。
40秒台の人がごろごろいて速い人の邪魔をしていた気もしますが・・・

とりあえず1周してPITに。
・・・分からん。なんだこりゃ(゚Д゚;)
すげーコースだ。。。

という訳で、完全にビビり、最初は10周ちょっと走って44秒463がベストでした。
今日の午前中はフレックス走行というもので、5000円で計測器もレンタルできていつでもコースインできるというお得なものでした。

なので、とりあえず1回出て空気圧を調整してみました。
2.6k・・・を2.3kに調整して再度コースイン。

相変わらずよく分からない状況の中、43秒580と今日のベストをマーク(ぇ
・・・なんで?(笑)

こんなんではUDEは上がりませんね。゚(゚´Д`゚)゚。

2回目も10周くらい走ってコースから出ました。
減衰ってちょこっといじくってなかったか???
と思って調べたらやっぱり街乗り用に微妙にやわらかめにいじくってあったので、デフォルトの減衰に戻して三回目のコースイン

ここで20周くらい走って色々試みてみました。
最後の数周はレベルが低いなりにもタイムがまとまってきて、43秒9台が2回出ました。

ということで、区間タイムのベストを合わせて仮想のベストタイムを出してみますと・・・

区間1:3秒776(40周目/46周)
区間2:13秒336(18周目/46周)
区間3:13秒725(18周目/46周)
区間4:4秒614(23周目/46周)
最終区間:7秒964(34周目/46周)
仮想ベスト:43秒415
実際ベスト:43秒580(18周目/46周)
実際にコンマ165あるので、差が縮まるように頑張りたいと思います。

次に走れるのはいつになることやら・・・

今度は師匠に教えてもらお(  ̄ー ̄)

走行動画上がりました。
別ウィンドウになってしまうのは勘弁して下さい。。。

sly2

初走行インプレ(というか体験とか感想とか(汗))
まず第1コーナーですが、確か3速で引っ張りきれると思います。
ラップタイムが見れる看板辺りからブレーキングし、2速へシフトダウンという感じでした。
次に第2コーナーですが、2速のまま行くと登り勾配でのコーナリングとなるため、エイトではパワーが足りませんでした。なので、使い慣れてない1速を使いました。
・・・案の定ヒールアンドトゥでギクシャク(爆死
第3コーナー(バンク)ですが、ここはライン取りが上手くできれば全開で行けます。慣れてきたらほとんど踏みっぱなしでした。
キンクはよく分かりませんでしたが、第4コーナーに備えてキンクの辺りで早めにブレーキングをしていました。
第4コーナーはぐるーっと回り込んでいるコーナーで、アクセルを我慢できずに開けてしまい、DSC作動というパターンが多かったです。
DSCが作動してなくても膨らんでしまったりとか。私は難しいと感じました。
そして加速して間もない10Rですが、コマのようにくるっと回らなくてはいけないのと、ここもアクセルを待てなかったため、何度かはみ出してしまいました。
縁石が少し高いため、お腹をこすらないか心配しましたが、こすらなかったので調子こいてはみ出し気味でした(反省
39Rは24Rに備えて左側いっぱいによるイメージで走行しました。実際は寄りきれてないけど・・・
24Rは内側の縁石を有効に使い、タイヤを慣らしながら外側の縁石いっぱいに乗ってました。かなり強引に乗っていたかもしれないので、下手をすれば足回りが壊れていたかもしれません。(大反省
最終コーナーは、なるべく内側の縁石によりつつ、立ち上がりの加速を重視したライン取りをしたつもりでしたが・・・実際は(汗

最後に、油温は110度、水温は106度がMAXでした。
なので、走りまくることができました。
Posted at 2007/12/02 20:06:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット見学・走行 | 日記

プロフィール

「左リアタイヤでネジを踏んでしまい、タイヤショップに持って行ったけど、大したことはなかったらしく、外側からの修理で完了。
本来はタイヤの内側から修理してほしかったが、エアモニで空気圧をリアルタイムで監視しているのでまあいいか…と。
2000円でした。店員さんの対応も丁寧でした。」
何シテル?   04/28 18:37
JUS(読み方:じゃす)と申します。 不束者ですがどうぞよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/12 >>

       1
2345678
910 11121314 15
16171819 202122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

ステアリングギアボックスのリコール(その2)👨🏻‍🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 13:55:24
JUSさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 07:33:19
JUSさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 20:36:26

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最近乗りかえました。 軽でターボで6MTな稀有な?車です。 燃費も良くて操作が楽しく、維 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月24日(日)に最寄りのお世話になっているディーラーで契約済。 ディーラーか ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RX-8の前に乗っていたヴィッツ(排気量は997cc)です。 この車で私は成長しました( ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
通勤用ですが、譲り受けたため装備が充実しています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation