• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUSのブログ一覧

2007年01月28日 イイね!

エイトのメンテナンスが終了

仕事が多忙になり、1週間くらいブログが書けない状況が続きました。
で、昨日、やっとエイトのオイル類の交換が終わりました。
そして、休みも終わりだなと憂鬱になるこの時間にブログを書いているわけですが(苦笑)

ミッションオイルを交換して、入りにくくなっていたシフトも大分入りやすくなりました。
が、やはり高回転時につなぐとガリガリって感じで入ります。

もうだめかもOrz

エンジンオイル持込のはずが、家に忘れて純正を久々に入れることとなりました。
オイルフィルターもトランクに入れっぱなしで忘れるしOrz
・・・疲れてますね(汗

とりあえずは3月の走行会前に一度エンジンオイルを取り替えようと思います。

街中でどうしても乗り心地が硬く感じるので、フロントの減衰をとりあえず最弱にしてみました。大分良くなりましたが、この車高調でもう少し街中での一番良いところを探ってみようと思います。

2月は色々と耐え忍ぶ月になりそうです。。。
Posted at 2007/01/28 22:02:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | my8に関すること | 日記
2007年01月20日 イイね!

。゚(゚´Д`゚)゚。

旅に出ます。
探さないでください。
             JUS



































というのは嘘で、今日は茨城に豚バラ・・・じゃなかった
ローズポークを食べに行ってきますヽ(´ー`)ノ
楽しみです。
明日は仕事なので、今日は楽しんでこようと思います。
Posted at 2007/01/20 07:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2007年01月19日 イイね!

ブレーキフルードの交換をしてきました。

今日はお昼過ぎから仕事なので、なんか違和感ありありのブレーキをなんとかしたく、ジェームスでフルード交換してきました。
今までは3000円だったのに、いつの間にか3400円になってます(汗)
まあ、いいやと思いつつ、作業へ。
作業の待ち時間、ふとゲームコーナーを見て見ると、見慣れないプレステのコントローラーが。
よく見たら、PS3のリッジレーサーだったので、早速やってみました。
すごいグラフィックが綺麗ですよね。
買いたくなったけど、大型物件を買うまで我慢です(笑)
そのためにも仕事頑張らないと。
作業後、ブレーキの確認をしましたが、違和感が嘘のようです。
やっとブレーキがフカフカになるというのを体感できて、私的に少しレベルアップしました。

ブレーキラインにエア混入したらすぐわかるじゃねーか!と思われるかもしれませんが・・・私はそこらへんから既に分からないレベルですので(汗)

今日は仕事で23時から作業・・・
帰れないなんてことがありませんように!(死)
でも、最近仕事が充実しはじめて、精神状態がかなり安定してきているのでよかったです。
この調子で仕事は続けていきたいです。
Posted at 2007/01/19 12:22:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | my8に関すること | 日記
2007年01月14日 イイね!

第4回エイトリアンカップを振り返って

昨日のエイトリアンカップを振り返ってみたいと思います。
長文失礼します。

走行会参加はこれで4回目となります。筑波本コース(2000)は2回目です。
1回目はロータリーミーティングの8クラスで夏場、オイルクーラー1機で油温が140度近い状態になっていた中で出した1分13秒913

今回、目標は1分10秒台。レボの社長さんから
普通に走れば10秒台は出るでしょ?
と私に無茶なプレッシャーをかけていたため、まずは1本目で1秒くらい短縮できれば・・・と思いながらの走行。
B組は11秒台~のクラスだったので、正直自分のポジションがどのあたりだか分かりませんでした。

そんな中1本目が始まりました。ガソリンの量は一番上のゲージでした。
前回の走行会(コース1000のメロンソーダ走行会)からまた少し期間が空いてしまいました。なので、スポーツ走行の感覚が?な感じでした。
タイヤ(ネオバ)の空気圧は冷間1.8、温間2.1という状態。それから3本目までいじりませんでした。
減衰力は3回転を最強として、1/2回転とかなり弱い方。レボの取り付け状態のままの減衰です。
社長さんからも「タイムが出るまでは減衰はいじらなくて大丈夫」と言われていたのでいじってません(笑)
最初の数周はオーバーテイクはせずにクリアが取れまで待とうと思い、もがいてました。ペースとしては1分15秒~20秒くらい(汗)
で、どうしても前に詰まってしまっていたので、オーバーテイクし始めました。
それからいい感じで3周くらい走れました。
そのときのベストは1分11秒167。ベストを早くも2秒7更新
タイヤと車高調の相乗効果が出ています。
タイヤはグリップ感の向上、車高調はコーナリング時の安定感が得られた感じです。
まだライン取りだとか、ブレーキングがどうのとかのレベルに達しておらず、正直今日はこれ以上のタイムは見込めないと思っていました。
そして、実はこの頃、お腹が少し痛かった。

2本目。ガソリンのゲージは4分の3よりちょっと上の辺りでした。
特に変えたものはありませんでしたが、2速→3速のシフトアップが8000回転以上で非常に入りづらくなってしまったので、7000回転あたりでシフトアップすることにしました。最初にオイルがコース上に漏れてたり、1周目の最終コーナーでコースアウトなどあり、赤旗中断などありました。そんな中、4周目からBクラス2位の方にコバンザメのように後ろにくっ付いてライントレースしてました。(すみません・・・)
最後に出たタイムが1分10秒598更にコンマ5更新
いい感じになってきた。が、やはりヘアピン時に抜かれるか追いつかれる。立ち上がり離される。低速コーナー激遅(爆)
とにかくこれは練習するしかないと思いました。制動距離も自分の方が異常に長かったし。同じタイミングでブレーキングすると突っ込みすぎになってしまう。。。
2本目も始まる直前までお腹が痛かった(笑)

3本目。ガソリンの量は大きな目盛りの半分と4分の3の間くらいでした。
ビビリな性格がここで露見。2周目まで前が詰まっており、抜かすのも大変そうだったので、急遽PITスルー。
2周くらいしたところで、また2本目と同じ方に遭遇。ずーっと後ろをコバンザメのようにくっ付いてました(爆)
でも、前を走行していた方は終始挙動を乱しませんでした。凄い安定感です。私はというと・・・ダンロップ抜けたところの縁石に乗り上げまくり&スピードダウン、ヘアピンでアンダーステアなど、安定感を欠く内容(死)
そして、なんかクラッチがふわふわするなーと思ったら、
財布が運転席側の足元まで飛んできてた(゚Д゚;)!
貴重品で外に置いておけなかったのでスーツのポケットに入れておいたはずなんだけど(滝汗
あまりにも急なできごとだったので前後誰もいないのを確認し、裏ストレートで取り除きました。。。
今度はPITに入ってちゃんと除きます。
・・・の前に出てこないところにちゃんとしまいます。非常に危ないと思いました。
そんな中出たタイムは1分10秒530。ダメ押しでコンマ06更新

とりあえず、社長さんにも報告できるかな~というレベル。
私的には嬉しいのもありましたが、それよりもちゃんとタイムが出てホッとしました。

今回走ってみて思ったのは、まだ減衰とかはいじらずに、ブレーキングを煮詰めていきたいです。ブレーキングと立ち上がりのアクセルオンの操作が上手くなれば、手応え的にはタイムは確実に上がると見込んでます。
最終コーナーなどの高速コーナーより、ヘアピンなどの低速コーナーですね。

1回目から3回目までを通して、セクターごとのベストタイムをつなげてみると。
Sec1:28秒990
Sec2:28秒976
Sec3:12秒151
合計:1分10秒117
0秒4近い差がありますので、セクター毎のラップをもう少し安定させたいです。
今日はクリアラップが取れたところはタイムのばらつきが少なかったのでよかったです。
水温と油温に関しては運転席側のオイルクーラーの目張りを外して走行した結果、気温が低めだったこともあり、油温は最高でも115度前後、水温は90度位でした。
冷却系は当分大丈夫そうですかね。

一応走行動画撮ったのですが、失敗してます(笑)
写りは良かったです。ぼうず8さんに以前、「助手席は倒しておいた方がよい」と言われて、実践してみました。周囲が見渡しやすくなり、車載も光が反射しにくくなった感じがします。ぼうずさんいつも色々アドバイスありがとうございます。
1本目の最終コーナーで前が詰まったところが撮った中では一番マシでしたので載せておきます。
相変わらず下手糞で恐縮です。。。

走行会終了後、じゃんけん大会でまたも運良く商品をゲットしました。
ゲットしたのはRE雨宮さんの「キャンパーコントロール」という商品です。
後日メールが来るそうなので、来たら取り付けに行ってこようと思います。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=gPxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXDjEYGJBYePNKtbf/CMgTEYY_6tqRiiODPOecPOAcdkIic70k/BkKix" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

最後に、エイトリアンさんをはじめとしてスタッフの皆様、走行会に参加&応援していただいた皆様。協賛していただいているメーカー、ショップの皆様。
本当にありがとうございました。とても楽しかったです。
今後もよろしくお願いします。

走行会終了後は守谷SAで納豆入りのメンチカツ定食を食し、お土産を買って退散しました。1000円です。ちょっと高いけど、それなりに美味しかったです。

ブレーキが一時フカフカでしたが、戻った頃には元に戻ってました。
ブレーキまわりメンテしておきたいと思います。あとミッションオイルも。。。
昨日は珍しく常磐も首都高も高速空いててよかったです。
Posted at 2007/01/14 10:55:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット見学・走行 | 日記
2007年01月13日 イイね!

第4回 エイトリアンカップ 結果速報

とりあえず、手元に記録したモノがありませんので、結果だけ・・・
画像とかはまた後で載せます。

エイトリアンカップ Bクラス
フリー走行1:1分11秒167 2位/26人中 9周目/10周 最高速151.685km/h
フリー走行2:1分10秒598 1位/26人中 7周目/7周 最高速152.027km/h
フリー走行3:1分10秒530 3位/26人中 5周目/10周 最高速153.978km/h

昨年の夏、初めて筑波を走ったときのベスト1分13秒9から、1分10秒530と
3秒4更新しました。(景品をもらったときの一言で4秒とか抜かしてしまいました。ちゃんと計算できてませんでした(死)

エイトリアンカップを開催していただいた皆様、応援していただいた皆様、一緒に走行してくれた皆様。
ひとまずここでお礼を述べさせていただきます。
またあとでお礼を述べさせていただきますが。。。
どうもありがとうございました。
Posted at 2007/01/13 23:14:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット見学・走行 | 日記

プロフィール

「左リアタイヤでネジを踏んでしまい、タイヤショップに持って行ったけど、大したことはなかったらしく、外側からの修理で完了。
本来はタイヤの内側から修理してほしかったが、エアモニで空気圧をリアルタイムで監視しているのでまあいいか…と。
2000円でした。店員さんの対応も丁寧でした。」
何シテル?   04/28 18:37
JUS(読み方:じゃす)と申します。 不束者ですがどうぞよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングギアボックスのリコール(その2)👨🏻‍🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 13:55:24
JUSさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 07:33:19
JUSさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 20:36:26

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最近乗りかえました。 軽でターボで6MTな稀有な?車です。 燃費も良くて操作が楽しく、維 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月24日(日)に最寄りのお世話になっているディーラーで契約済。 ディーラーか ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RX-8の前に乗っていたヴィッツ(排気量は997cc)です。 この車で私は成長しました( ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
通勤用ですが、譲り受けたため装備が充実しています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation