• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫ボン太のブログ一覧

2006年06月14日 イイね!

車を買い換えたのですよ

新しい相棒のレガシィ@黒猫号がそろそろおうちに来ます♪
来週のどこかで仕事をさぼって引き取りに行ってきま~す。

フルノーマルのレガシィBH-D型に235万払ったことを
ちょっとだけ反省していますが(当初の予算は200万以内だったはず…?)
頑張って働いてまた貯金します♪
保険料だけでも月1万くらい違うんじゃないかな?
そう考えるとエボって維持費がすごかったんだなぁ。
でもあの乗り味、車高調、ホイール&タイヤ、気に入ってたからね、いいのです。

とりあえずストリート用のブレーキパッドを買う予定。
あ~、でもそのお金で解体屋からR32のキャリパーを持ってくるほうがいいのかな?
って自分で外せないから無理か…。
ちなみにBHの最後にでた限定車「Sエディション」の赤キャリパー、
R32のキャリパーと同じものみたいです。
この際ブレンボでいいか(笑)

うん、来年までいじらず乗ることにしよう(^^;
どうせそのうちCC-Xにするつもりだし。
エボにはCC-Rを入れて気に入ってた(音とダスト以外、笑)
レガ君にCC-Rはオーバースペックかな~と。
でも重い車だからどうなのかな?

来年からサーキット行くつもり。
結局ね、車バカなんですな、私は。

Posted at 2006/06/14 08:20:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2005年10月07日 イイね!

TC1000行ってきた

今日は会社をさぼってHRSの走行会inTC1000に行ってきました。
いや有給使って許可もらっていますよ(^^;
「サーキット行くから」で繁忙期に休ませてくれる
うちの会社ってステキ(笑)

TC1000は今年の3月に走って以来久しぶりでした。
前回走ったときはタイヤがダメダメだったので
新しいタイヤでどこまでタイムが縮むか楽しみでした。
今回は走り放題形式だったのですが
初心者も多いということで2クラスにわかれて
クラス間の移動は自由でした。
といっても1クラス30分×7回の走行時間があるので
それだけでかなりおなか一杯ですけどね(^^;
ちなみにHRSの走行会なのでエボだらけかと思ったら
ロータスエリーゼやプジョー、シルビアやスカイラインなど
いろんな車が参加してました。
天候も曇り?雨?と予報で言われてましたが
蓋をあけてみたら晴天でした、暑かった!

さて1ヒ-ト目。
コース入り口が大混雑だったので
15分経過してからコースイン。
走り方をすっかり忘れていたせいで
2ラップ目にいきなり1コーナーで突っ込みそうに…(^^;
ちょっとびびりながらも11ラップ走って44.642。
あれ?前回よりタイム落ちてるじゃん…。
なんか出口でドアンダーな気がするなぁ。

2ヒート目。
リアの減衰を2段戻しから5段戻しに変更。
オーバー気味にセッティングしてコースイン。
12ラップ走って44.149。
今度は入り口オーバー、出口ドアンダー。
リアが流れていつもの調子でアクセルオンすると
ちっとも曲がりません(苦笑)

3ヒート目。
今のまま走っててもタイムが縮まる気がしないので
HRSのメカニック、関田さんにお願いしてフロントの車高を5ミリアップ。
なんか思ったより車高があがった気がしないなぁ…。
うちのタイヤは245/45と高さが太い?ので
なんか車高が高く見えてしまいようで。
作業していただいたので3ヒート目は休憩。

4ヒート目。
23ラップ走って44.009。
うん、かなりいい感じでコーナーを抜けていけるようになった。
この頃からなんとなくラインがわかってきて楽しくなってきた。
ただ、かなり油温が厳しくなってきたので
10分まではガンガンアタック、
それ以降は2ヒートクーリングして2ヒートアタックという走り方に変更。

5ヒート目。
リアの減衰を4段戻しにして、ブーストを1.1にセット。
その甲斐あってか20ラップ走って43.282。
今までアクセル踏めなかったところをがんばったら
一気にコンマ7秒短縮しちゃった。

6ヒート目。
12ラップ走って43.138。
本日のベストタイム&自分のベストを1.4秒短縮。
目指す42秒台まであとコンマ2秒まで迫りました。
しかしコース上の混雑が目立つようになり
クリアラップが思うようにとれなくなり
ガソリンも無くなったので早々にコースアウト。

7ヒート目。
本日最後の走行ということもあり
気合を入れなおして走ったんだけど
28ラップ走って43.333。

30分×7回で計106ラップ走りました。
私にしてはがんばったほうだと思います。
でもタイムは普通で終わってしまいました…。
せめてあと1秒は縮めたいところなんですが。
まぁ300ps以下の車で
このタイムはがんばってるほうなのかな?

Posted at 2005/10/07 21:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年09月27日 イイね!

MR-Sほしい

来年あたり車の買い換えを考えています。

要因として…
1 6年選手なのでいろいろとガタがきている
2 来年9月に車検
3 スポーツカーに乗ってみたい
の3つがあげられます。

要因1について。
私が購入して3年(12月で4年かな)、ほぼ毎月サーキット走行していたので
ブッシュ類、ボディのヤレなどの目に見えない部分のヤレが目立ってきました。
ブッシュを新品にすると20万近くかかりますし(やるなら妥協せず全交換するので)
2月に購入した村田さん作の車高調をOHするには10万程度かかります。
またボディのヤレを直すにはスポット溶接などしなくてはいけないので
要所だけやっても10数万かかるみたいです。
あとハブボルトも怪しいしハブ自体も怪しいし
クラッチに至ってはほぼ確実に交換しないといけません。
トータル70万近く修繕にかかってしまいます。

要因2について。
書いてある通り来年9月で車検です。
特に問題なく通ったとしても10数万はかかりますよね。

要因1+要因2=90万弱
ちょっときついかなぁ…と。
なにもいっぺんにに替えなくても、と言われる方もいますが
エボの所有理由がサーキットを走るためなので
妥協ってできないんですよね。
それにどの部分も街乗り走行でも消耗する部分、
言い換えれば替えないと危険でもあるんですよ。

そこで要因3。
昔からスポーツカーに憧れてました。
といいつつ、MARK2のターボモデルを2台乗り継ぎ、
いまのエボと全部4ドアセダンなんですよ(苦笑)
セダンでスポーツカーより速く、って気持ちも正直あったんですが
でもセダンで乗り心地を悪くしたら意味がないんじゃないかと。
スポーツカーなら乗り心地悪くても納得できるんじゃないかと。

そこで議題にのぼる買い換え候補がMR-S。
とりあえず後輪駆動の車に乗ってみたいんですよ。
S13、S14も考えたんですが(安いのでドンガラで乗ってもためらいがない、笑)
S13は予期せず友人が買ってしまい、S14だとちょっとでかい気もする。
FDは維持費が半端じゃないしありきたりで嫌。
MR2は程度のいいものは70~90万するので割高な気がする。

で、未だかつてNAの車を所有したことがないのと
軽耐久でトゥディに乗ってローパワーの車ですらアクセルを踏み切れない自分に気づき
ならNAで軽量でローパワーな車でいいんじゃないかと。
上記にあげた車種の中にもNAグレードはありますが、
なんとなくターボを選んじゃいそうな自分がいますし、
MRっていう駆動方式にも憧れる。

というわけでMR-Sがほしいわけなんですよ。

ネックはわりと高い!ハードトップ着用車が少ない!ホイールが四穴!

でもせっかく村田さんに作ってもらった足のことや
7月に届いたばっかりのホイールのことを考えるとちょっと悩んでしまいます。
どちらも20万オーバーのパーツですから…(^^;
ホイールは結構売れるかなと思うんですが、
足はおいそれと他人に譲ることはできないんですよね。

悩みますね~。
Posted at 2005/09/27 20:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年09月23日 イイね!

SPEED7OFF会兼練習会に参加

同乗者を待ち合わせている駅で
ふと携帯で関越道の渋滞情報を調べたら
待ち合わせのPA付近で渋滞30キロ…。
急いで待ち合わせしていた東京軍団のA24さんにメールして
本庄児玉IC付近のコンビニで待ち合わせることに変更。
とりあえず本庄児玉には254号をず~っといけばつくことがわかっていたので
あとは同乗者が酔わないかどうか…(一番不安)。
結局二時間かかりましたがまったく平気だったようです。
やっぱり一人じゃないっていいですねぇ。
ずっと笑っていた気がする。

待ち合わせ先のコンビニでA24さんと合流、
現地で某社の村田さんとお友達の神田さんと合流。
いきなり村田さんに同乗者のことでからかわれました…。
そしていつも通り車から荷物を降ろし車両にテーピング。
空気圧などを調べてから朝食をとりました。
いろいろと車とかサーキットとかの説明をしながらの作業も
なかなか面白いもんですね。

ドラミがありADVANとGABの人が挨拶。
私はまったく興味がないのでぼーっとしてました(笑)
クラスわけは私も村田さんも神田さんもA24さんも
A、B、Cの合計3クラスのうちのCクラスでした。

Aクラスの走行の前に主催者からコース上を歩いていいとの放送があり、
みんなでコースを歩いてみました。
ここのコース、ストレートが長い!
たしかに走っていて長いなぁと思っていましたが
歩いてみるとあらためて長さを感じましたね。
ストレートだけならTC1000よりちょい短いくらいじゃないのかな。
そして村田さんも「曲者」といっていたのが2ヘア。
ここはどう走ったらいいか今回もわかりませんでした。
だれか教えてくれ~(苦笑)
ちょっと疑問なのはコースを歩いていい許可がでているのに
実際に歩いたのは私たちだけ。
みんな仲間との話に夢中になってたのかなぁ?
たしかに練習会だしOFF会だから走ることは二の次なのかもしれないけど
走行料を払っているんだからもうちょっと本気になっても
いいと思うんですが~。

そして。
Aクラスの1ヒート目(1ヒート20分)の10分経過後
いきなりの大雨。
みんなでテント下に避難。
残念なことにCクラスの走行までに路面は乾きませんでした。
でもこの間のしのいのレースに比べたら楽チンです。
だって水溜りないしレースじゃないし(^^;
タイムも50.334秒とウェットにしてはそこそこのタイムでした。

2ヒート目はブースト圧を0.8から1.1にセット。
これでタイムもアップ!と思ったんですが
なかなかどいてくれない車にひっかかり
タイムは48.538秒。
タイヤがタレてしまってからアタックをかけたので
タレてなければ47秒もいけるな~と思い3ヒート目に期待。
同乗者はA、Bクラスのときには私が持ってきた椅子に座って
ウトウトしてたりしてるのに
Cクラスの走行はがんばってみてたようです。
私の走行を携帯のムービーにおさめようと四苦八苦してたようで(笑)
無理だろ!と思ったけどなんか一生懸命なので
がんばってもらうことにしました。

さて最終走行の3ヒート目。
今回は例のどいてくれない車を避けるために一番でコースイン。
しかしタイヤを暖めていざアタックと思ったら目の前に例の車が…(溜息)
1ラップほどピタっとくっついてたんですが
一向にどいてくれないので彼が1ヘアでアンダーをだしたときに
コンパクトに曲げてインからさくっとさしてあげました。
しかし彼がその状況から私のいる方向に突撃してくるので
はぁ?と思いながらフルブレーキ、
彼も驚いたのかフルブレーキしたので
そこからフル加速して置き去りにしてあげました。
走行会でそこまでやるのはマナー違反と言われたりしますが
走行会で走っている以上タイムを狙うのが当然の行為なわけで
あの状況でインをあけたほうが悪いってことで。
それにレースに比べたら紳士的な抜き方です(苦笑)
もっと言うとレースの世界では速い車が後ろから迫っているときに
ブルーフラッグが振られちゃんと教えてくれます。
どかない人はペナルティになったりします。
まぁ初めて走ったコースでテンパるのはわかるけど
とりあえず後ろはみてほしいよね、うん。

あ、結果は47.745秒でした。
本当は46秒台を狙ってたんだけどなかなか難しいですね。
次走ったときは出したいです。

リアの車高をあげたおかげでリアのスライドが緩やかになり
走りやすくなりました。
でもちょっとアンダーが強くなってしまった気がするので
フロントをちょっとあげようかなぁ。
でも最終的にはもとの車高に戻したいと思います。
車は乗りづらくないと腕があがらないので(^^;
あ、間違った方向に乗りづらいとだめですよ。

次回タイムアップをはかれそうな箇所は
1ヘアのアンダー解消、
2ヘアの進入経路の変更、
シケインを減速ではなく加速で抜ける、かな。
2ヘアはもっと奥までブレーキングを残して進入すれば0.5秒は縮まりますね。
シケインは2速70キロからアクセルオフでリアのスライドを誘発し
一つ目の縁石を通過中にアクセルオン、二つ目の縁石はアクセルベタで抜けて
最終コーナーまでフル加速、
これで1秒近く縮まるんじゃないかなぁ。
タイヤがタレてくるとこの走り方だとつらくなるので
ちょっと考えないといけませんが
1~8ラップぐらいなら全然イケるでしょ。
村田さん製作の足だからこそって気もするけど(笑)

ちなみに村田さんは44秒台…。
やっぱり本職は違いますねぇ。
Posted at 2005/09/25 00:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年09月19日 イイね!

車いじり

今日朝5時に帰ってきて14時まで爆睡して
15時からエボをいじってました。
メニューはリアのオーバーフェンダーカットと
前後の車高調整。
ちなみに車高調整は初挑戦でした。
とりあえずホイールナットをゆるめてジャッキアップ。
説明書をみながらフロントの車高調整に挑戦するも
まったくショックが回りません。
軍手を外して素手でまわしてみたらなんとか回るんですが
ロックシートで手を切ってしまって(というか皮がむけただけ)
手が命の仕事をしているのでしかたなく断念。
プリロードの調整だけして次はリアへ。
リアをあげてみたら右リアのブラケットロックシートが
おもいきり緩んでました。
肝心の車高調整はショックが回ってくれて
とりあえず10ミリUPにしてみました。
かなり疲れる作業なんですね、車高調整って。

次はオーバーフェンダーカット。
のこぎりでギコギコとカットしていきます。
時間の都合上左側しかやれず
しかもガタガタになってしまいましたが
今度時間のあるときヤスリがけして仕上げる予定です。
切りながら「ああ、これで売れなくなるなぁ」なんて思ったり。

さて23日の本庄走行で吉と出るか凶とでるか。
Posted at 2005/09/19 23:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

元エボ6乗り、現レガシィツーリングワゴン乗りです。 軽耐久レース用にトゥデイを仲間と協力して所有。 よく行くサーキットはSLY、TC1000。 パーツ売り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18年6月15日納車。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
勢いで買った車。 5年足らずの付き合いでしたが 私にモータースポーツの門扉を開いてくれた ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
軽耐久レース用の車両。 今年は活動休止なので友人宅で出番待ち。 来年は走らせてあげたいな ...

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation