K-CARインターカップ第5戦にB-racingで参戦してきました。
今回はなんと2号機投入しちゃいました。JA4です。
今まではJW2で550ccだったので110ccアップ!
Sin2さんが車両を8月に手に入れ、
Bさんと二人で私の知らない間にこっそり製作を進めて、
なんとか第5戦に間に合わせちゃいました。
本来は私とSin2さんではなく
BさんとSin2さんの二人で参加だったのですが、
急遽Bさんが仕事で参加できなくなってしまい、
監督命令(笑)で私が参加することに。
というわけで、今回はシェイクダウン・セッティング・
トラブルシューティングなどを任されてきました。
いつも通り大谷PAでフクピカ洗車をして早めにHEROしのいに到着。
天候は珍しく曇り。
やはりBさんとSin2さんコンビでないと快晴は難しいのか!?
Nクラス予選が始まり最初はSin2さんがドライブ。
ピットからみていてもストレートの伸びが違うのがわかります。
タイムは58秒台とトップチームより3秒落ちぐらいです。
まぁシェイクダウンということ、
かなりシビアなセッティングになっていることを加味すると幸先いい感じ。
で、残り10分ぐらいで私にチェンジ。
そして事件は起こりました…。
5ラップ目に最終シケインのスポンジバリア(タイヤバリア)に
正面からアタックしちゃいました(汗)
私もピットにいたSin2さんも「あ、シェイクダウンなのに…」と冷や汗。
とりあえずエンジンかけてみても異音がないので
そのままピットイン。
Sin2さんの迅速なチェックの結果
「あ~、ダメージはバンパーのクリップが2つだね(苦笑)」。
あれ?結構な勢いで当たったはずなんだけど。
タイヤバリアも吹っ飛んでいったんだけど。
とりあえずなんともないようなので、
汚れてしまった車を洗車。
心配してくださった参加チームの皆様ありがとうございました。
また貴重な予選の時間を割かせてしまってすいませんでした。
さてレースの話に戻って。
ターボクラスの決勝の間は暑いくらいいい天気だったのに
私たちが走行するNクラスの決勝の始まる一時間前から
雨が降り出しちゃいました。
むむぅ、シェイクダウン&コース改修後初走行&
しのい初ウェットの三重苦でした。
今回も前回同様私がスタートドライバー。
ペースカーに先導されつつ路面状態をチェック。
至るところに川、水溜りがあるんですけど…。
それもブレーキングポイントに!
ドキドキしててもしかたないので前車の動きを参考にしながら
徐々にペースをあげていくことにしました。
路面チェックや車の動きの変化に集中したいので
ギアは3~4速で固定で走りました。
う~ん、気を抜いたらどっかに刺さりそうなくらい滑りやすいです。
またコース改修でアスファルトを打ち直したところと
古いコースの路面とでグリップが違うのも
かなり悩まされた要因です。
特に2ヘアのイン側に打ち直されたアスファルトの上で
ステアリングを切るとクルンと向きが変わって
かなりびっくりしました。
一瞬回ったかと思った…。
40分走ってSin2さんと交代。ここでまたしても事件が…。
いきなりSin2さんがピットイン。
なんとバッテリー端子が外れ、あわやショートというハプニング。
Sin2さんだかた気づいたけど私だったらどうなっていたことやら。
急いで修復するも30分のロス。
というかSin2さんだからこの時間で直せたと思います。
この2大トラブルを乗り越え無事完走できてよかったよかった。
途中でSin2さんが何度か回っていましたが
特に問題なかったようです
(ホイールは1本ダメになってしまいましたが…)。
順位は下から3番目とすぐれませんでしたが、
当初の目的のシェイクダウンは無事達成。
できればドライで走ってみたかった。
ちょっと走ってみた感じでは
ドライは思っていたより走りやすいです。
FFっぽくないというか
アクセルオンでぐいぐい曲がっていくんですよねぇ~。
次戦は最終戦。一生懸命走ってきます~。
Posted at 2005/09/14 11:51:09 | |
トラックバック(0) | 日記