• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zawaのブログ一覧

2009年11月03日 イイね!

本庄復帰!

本庄復帰!6月のクラッシュ以来、初のサーキットへ行ってきました!

しかも同じ本庄、走りたいような走りたくないような複雑な思いです・・・

気分は「本庄よ!私は帰って来た!!」(byガトー)という感じです ^^;



○まずは恐怖感を取り除く
○車高調仕様変更しているので途中ピットに出て減衰を変えながら走行
○コースが荒れていたので徐々に探りながらペースUP

といった感じで午前中の2本走行

3本の予定でしたが2本目に180が2ヘアに突っ込み赤旗中断!
自分と同じ場所の事故を見てテンションが下がり2本で撤収する事にしました。


今日のBEST 44.957

S1   BEST 17.052
S2   BEST  6.839
S3   BEST 20.782
仮想  BEST 44.673

今回はタイムを気にしないつもりでしたが、色々とダメな所が見えてくるので凹むばかりです(>_<)
特にS3はいつにも増して遅いので、要修行ですね!!

今月は本庄・筑波とも予定が合わないので後は来月です。
ですが、雪の降り具合によっては今年は無いかもしれません(個人的にはその方が嬉しい♪)


前回からの変更点

①右F車高調要OHの為→仕様変更・減衰アンリミver. &ベステックスバネF14R12(アンリミ足化)
メンバー筋金君装着 (某お方の中古品)
③プロミューSCR-PRO右前ベルハウジング歪み「サ」は危険と診断された為→Rdd 1ピースローター
④プロミューMAX900i 炭化→アンリミオリジナルブレーキSPEC-R(フロントのみ)
Posted at 2009/11/03 17:25:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年10月05日 イイね!

足の爪が剥がれました!!~登山の代償~

足の爪が剥がれました!!~登山の代償~ちょっとグロイの苦手な人には申し訳ないですが、足の爪が剥がれました!

実は3度目の経験なので慣れっこです^^;

いきなり剥がれた訳ではなく2カ月程かけてなので痛くないですね~

原因は今年7月に行った仙丈ケ岳&甲斐駒ケ岳です

7月まで履いていた靴があまりにジャストフィットしていて下りで爪が靴に当たります(>_<)
かかとから着地してゆっくり下ればダメージは少ないですが、暴風雨の仙丈ケ岳で急いで下ったのが原因でしょう。。。

その10年使った靴も8月につま先に余裕のある買い替えたので、もう爪にダメージを食らう事も無いと思われます^^
白峰三山縦走時の長い下りで飛ばしても爪は平気でした
しかしサイズに余裕があるので豆が計5か所出来て痛かったです(>_<)
豆はつぶして強くすれば良いので、この先快適な登山が待っていることでしょう♪

過去には笠新道と重太郎新道の下りで剥がしてます。

後は重いザックの紐を締めすぎて肩の辺りに拷問を受けたような傷も残っています。
会社の人に何故そんな体を傷付けてまで登るの?Mなの?!と聞かれましたが

答えはもちろん「そこに山が有るからです!!

今年もあと1回くらい行きたいです♪(でも確かにMかもしれませんね・・・)


剥がれていく様子は以下の通り

①7月下旬 爪にダメージを負います これから爪はほとんど伸びません


②9月中旬 人差し指の爪が取れました 下には薄い爪が覆ってます


③10月初旬親指の爪 左側が取れました
 右側だけでつながってます



④カパカパして邪魔なので右側を切りました



⑤薄い爪が覆ってます 痛くはないですが触ると微妙・・・



⑥右足の爪は なんとか伸びてます 



⑦小さくて判りづらいですが腕の付け根辺りに傷が付いてます
 白峰三山縦走直後は両腕にどす黒く傷跡が有ったのですが
 拷問受けたの?と言われた状態の写真は撮り忘れました
 だいぶ治ってきました
Posted at 2009/10/05 23:46:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年09月22日 イイね!

白峰三山縦走(テント泊:一泊二日)

白峰三山縦走(テント泊:一泊二日)今回のシルバーウィークは南アルプス・白峰三山(しらねさんざん)へ行って来ました^^

白峰三山のうち北岳(3193m)間ノ岳(3189m)は以前塩見岳から縦走したので2回目、農鳥岳(3026m)は初めてです。

二泊三日の予定でしたが2日目の途中で今日中に下山するという人達に会い影響され、2日目にテントを張るはずの小屋に予定より早く着くと小屋のオヤジに「今日は混むから下山した方が良い」と言われ一泊になりました^^;

日本第二位の北岳と四位の間ノ岳を含む南アルプス屈指の人気コースなのでメチャ混みでした。


行程は以下の通り

20日:広河原~北岳~北岳山荘

 6:15 広河原
  |
12:05 北岳(3193m)
  |
13:10 北岳山荘


21日:北岳山荘~間ノ岳~農鳥岳~大門沢小屋~奈良田温泉


 5:45 北岳山荘
  |
 7:05 間ノ岳(3189m)
  |
 9:55 農鳥岳(3126m)
  |
10:45 大門沢下降点
  |
12:50 大門沢小屋
  |
15:25 奈良田温泉


詳しくは以下の解説付きのフォトギャラリーを見て下さい
21日の④間ノ岳⑤農鳥岳は雲海が見事で最高でした♪


フォトギャラリー:白峰三山縦走 ①広河原~北岳山頂手前 
フォトギャラリー:白峰三山縦走 ②北岳山頂 
フォトギャラリー:白峰三山縦走 ③北岳山荘周辺・落日&御来光 
フォトギャラリー:白峰三山縦走 ④間ノ岳周辺 
フォトギャラリー:白峰三山縦走 ⑤農鳥岳周辺
フォトギャラリー:白峰三山縦走 ⑥農鳥岳~奈良田温泉

久々にテントを背負って登ったので非常に疲れました!

今回、登山靴(と雨具も)を新調したのに足慣らしが出来なかったのでいきなり本番で心配でしたが
下りは人並み以上の速さをキープ出来たけど登りは人並みの速さが精一杯でした^^;老いを感じます・・・

登りでは春からの腰痛が完治しておらず腰が重いのと体力・筋力よりも肩にかかる重みによる痛みが登りで遅い原因です(>_<)

あとは10月の連休に鳳凰三山に行ければ完璧ですが、この時期の鳳凰三山は一年で一番混む時期なので悩むところです?


そして今回の農鳥岳で日本の3000m峰21座のうち20座目 ♪
残るは富士山のみとなりました!

富士山は人が多く気が進まず「登る山じゃなく見る山だ!!」と思ってましたが
来年あたり人の少なそうな登山口から登ろうと思います^^





Posted at 2009/09/22 18:38:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2009年08月01日 イイね!

エボ復活~みんカラCUP見学~

エボ復活~みんカラCUP見学~ブレーキトラブルによる本庄でのクラッシュより1か月、修復が一段落しました^^

原因ですがブレーキホースに亀裂が!!事故によって破損したのかもしれませんが、どうなんでしょう??

「サ」はまだ無理ですが公道は問題なく走れます。

アーム類交換推奨とタイヤにオイルがしみ込んでいるので交換推奨、ブレーキOHもしてから「サ」復活するつもりです。

某ショップのセールでブレーキOHのメニューがあったのでアームのチェックとともに仮予約しました。

そして家に純正バンパーがとってあるので迷いましたがバリスのバンパー(ついでにサイドも♪)で復活出来ました!

修復の様子は整備手帳にUPしました。


本庄の修理工場だったので取りに行った其の足で参加するはずだった「みんカラCUP」の見学をしてきました。

暇だったのでオイル処理用石灰のほうき係を手伝いをしました、改めてスタッフさん達の苦労が少しわかりました。

最後まで見たかったですが、地元の花火大会で自宅が通行止め圏内にあるので5時までに帰らないとi家に入れないので3時前に帰りました。

いろんな角度から写真を撮りたかったですがカメラを忘れたので、そのうち撮りたいと思います。

写真のK察官は近くで起きた人身事故処理中でzawa号路駐とは関係ありません(^^;


追記

フォトギャラリーに復活後の写真をUPしました!






Posted at 2009/08/01 23:05:53 | コメント(9) | トラックバック(1) | | 日記
2009年07月21日 イイね!

仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳へ

仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳へ以前のブログの通りエボの事故により節約の為テントで白峰三山縦走か剣岳・立山縦走の行くつもりでしたが・・・

今年の初登山で久々のテントは文字通り「荷が重すぎる」ので北沢峠にベースキャンプを張り仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳へ最小限の荷物で登って来ました。

22日も休みをもらったので19日仙丈ヶ岳・20日甲斐駒ヶ岳へ

19日 仙丈ヶ岳:3033m 天候:暴風雨

 7:00 北沢峠着:テント設営
  
 8:00 仙丈ヶ岳登山口:発
  |
10:00 小仙丈ヶ岳
  |
10:56 仙丈ヶ岳
  |
11:30 仙丈小屋:昼食
  |
13:54 北沢峠:着 
 

20日 甲斐駒ヶ岳:2967m 天候:晴れ時々曇り

 4:00 甲斐駒ヶ岳登山口:発
  |
 4:52 仙水峠
  |
 6:09 駒津峰
  |
 7:02 甲斐駒ヶ岳:軽く昼食
  |
 7:57 摩利支天
  |
 9:00 駒津峰:軽い再昼食
  |
10:43 北沢峠テント場:着


詳しい事はフォトギャラリーに書くので興味ある人は、こちらを見て下さい

仙丈ヶ岳登山①へ
仙丈ヶ岳登山②&甲斐駒ヶ岳登山①へ
甲斐駒ヶ岳登山②へ
甲斐駒ヶ岳登山③へ (山頂からの眺め集♪)
甲斐駒ヶ岳登山④へ


それにしても19日の天気の荒れようは酷かった(>_<)

皆さんトムラウシ山の遭難死亡事故の話でもちきりでした・・・

比較的穏やかな道の仙丈だから良かったものの上部がやや険しい甲斐駒なら厳しいかも

20日は晴れ時々曇りですが風は強く稜線上は結構寒いです。

どちらかというとメインの甲斐駒山頂からの景色が見れたので、満足して帰る事が出来ました^^

今回は甲斐駒の登る一番楽なルートですが、黒戸尾根や鳳凰三山~縦走等、もっと楽しめるルートが有るので体力の有る若い頃に行っておいても良かったと思わせる素晴らしい山でした!

しかし今回の悪天天候のせいで雨具の買い替え&登山靴の修理か買換えをしないと本格的な縦走はきつい事になったので次回は未定です。


今回の登山での更新
日本百名山:42座
日本の3000m峰21座:残り2座(農鳥岳・富士山)






Posted at 2009/07/21 12:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ランサーエボリューションIX 80Φフルチタンマフラー テール径115φVer. https://minkara.carview.co.jp/userid/132126/car/108567/9919780/parts.aspx
何シテル?   06/02 18:14
本庄&TC2000でドラテクの修行中、レベルはまだまだです・・・ 冬は”クラウン合格”目指してスキーの修行の為サーキットお休みです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑波サーキット 
カテゴリ:車
2007/09/11 13:35:29
 
本庄サーキット 
カテゴリ:車
2007/09/11 13:34:20
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
筑波&本庄 でドラテク修行中です。 冬は車高↑↑でスキーに使用
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロ メタルトップワイド ZR-Ⅰ(MT)V6 3.5L(ガソリン) MT 約8年半 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スキーの足に「アウトバック」を買うつもりが、いつのまにか「GT スペB MT」買って弄り ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation