• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zawaのブログ一覧

2008年10月02日 イイね!

CUPにギリギリセーフ?

CUPにギリギリセーフ?入院していた車がやっと退院しました^^

が、完全復活では有りません・・・

駆動系からの金属音が治りませんでした。

とりあえずサーキット走行後様子を見て再入院になりそうです・・・

CUP走行中に外からも聞こえるかもしれませんが、このまま走り続けても問題無いらしいので心配は要りません!

ただ、乗っていてかなり不快な音です(>_<)


さらに、ブレーキキャリパーのOHもお願いしたのですが、ピストンのコーティングが剥げていて再利用不可能に!

結局中古ブレンボのピストンを再利用する事になり、こちらにも時間がかかってしまいました。



今回は6/28以来の本庄、7/3筑波以来のサーキット走行です。

前回6/28からの変更点
①スーパー筋金君
②RE01-Rバースト→R1R(245-40-17)へ
③タイヤ交換時ホイールにひび割れ発見8.5J→9J
④オーリンズOH&バネレートUP
⑤アライメント

と結構変わっているのでセッティングが分からずタイムが出ないかも・・・

しかも、2クラスは確かな経験と腕を持つ人ばかり!

車が速いだけで2クラスになったので皆さんの迷惑にならないように走りたいと思います(^^;

CUP出場の皆さん明日はよろしくお願いします!

Posted at 2008/10/02 14:26:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月15日 イイね!

駆動系トラブル!?フロントデフ編

駆動系トラブル!?フロントデフ編10/3のCUPが近づいてきましたが、未だにzawa号はサーキット走行を楽しむ状態では有りません・・・

今年はトラブルが多く、7/3のTC200からサーキットは走ってません。

そして、新たに8月下旬にフロントデフのトラブル?悲劇?が発覚(TOT)

①zawa号は6月にフロントデフを交換

②8月に春頃から気になっていた異音によりトランスファー交換

ここでエボの構造に詳しい人なら、起こった悲劇を想像できると思います!

そうです!

エボのフロントデフ(&ACD)はトランスファーAssyに内蔵されている!!

トランスファー交換後、どうもフロントのデフが効いている感じが無くオイルが純正になったせいか?と思ってましたが・・・

色々調べて見るとエボの構造も分かり、両輪ジャッキアップして片輪回し同じ方向に回れば機械式・左右反対ならそれ以外という判別法も試した結果

見事に左右反対に回りました(-д*)!!


Dに連絡してみるとトランスファーをアッセンブリー交換していました。

Fデフ交換しいると本当は保障効かないみたいですが、メーカーから交換したトランスファー回収命令が来なければ返してくれるという事になり、1ヶ月待っても回収命令が来なかったので

今日、特にトラブルも無くフロントデフを返してもらいました\(^O^)/


危うく本庄20分x2、TC2000・30分x1しか走っていないFデフを失う所でした!

写真のデフは、よけいなリンクギアがついてますが、それを止めているボルト10箇所の間に5箇所の開けて調整するためのボルトが有る(純正ヘリカルは無し)ので機械式に間違い無さそうです。

はじめに取り付けてもらったHRSに再びお願いする事になってますが、クラッチも同時にやるか思案中です。

カーボンのツインを使ってみたいけど予算が厳しいなー
Posted at 2008/09/15 17:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2008年08月15日 イイね!

御嶽山&乗鞍岳

御嶽山&乗鞍岳13日に日帰りで、登れる3000m峰「御嶽(3067m)」
14日に日本一楽に登れる3000m峰「乗鞍岳(3026m)」
に登ってきました!

お盆の北&南アルプスの山小屋は激混みだし、最近はテントで行く体力もないので楽な山x2座に決めました。

フォトギャラリーはこちら御嶽①御嶽②&乗鞍岳

13日 御嶽山(3067m)

まずは、「木曽のおんたけさん」として有名な御嶽(3067m)

日本の3000m峰21座の内19座が北アルプスか南アルプスに有りますが、どちらでもない御嶽は貴重な存在です。

田の原登山口(七合目) 8:15

王滝頂上山荘(2936m) 10:37

山頂・剣ヶ峰(3067m) 11:00

二の池 11:41

三の池 12:22

御嶽ロープウェイ(七合目)14:10

広い山頂部は一つの山とは思えない広さで雄大な眺めです!

天気は曇りだったので、田の原からの登りで後ろに見える中央&南アルプスや山頂から間近に見える乗鞍岳&北アルプスは見えませんでした・・・チョッと残念


14日 乗鞍岳(3026m)

松本で1泊し次は九合目の畳平(2700m)までバスで登れる乗鞍岳(3026m)です。

畳平(2700m) 10:00

山頂・剣ヶ峰(3026m) 11:10

畳平(2700m) 12:00

下界は晴れてましたが、上はガス&強風・時折小雨でした・・・

点在する池&雪渓、間近に見える御嶽山・槍穂高は見れずじまいです。

どちらも山頂の名前は剣ヶ峰です、信仰の深い山は「剣ヶ峰」がおおいですね、富士山や白山も剣ヶ峰ですし。


これで日本の3000m峰21座中18座に登った事になりました(^^)



更に個人的に乗鞍岳は北アルプスに入れてませんでしたが、日本100名山の分類では北アルプスなので、晴れて北アルプスの100名山全15座を制覇した事に成りました(^-^)g"


暇なので振り返ってみました。

北アルプス山行回数:11回 延べ日数 42日  100名山 15/15

南アルプス山行回数: 3回 延べ日数 15日  100名山  6/10

昔は北アルプス以外は山じゃない!くらいに思って行きまくりました(^^;

100名山以外でも良い山が沢山有り、また行きたいです。


対する南アルプスは、3回中2回は同じ山域だったのでまだまだです。

しかも残りの3000m峰残り3座中2座(仙丈&農鳥)が南アルプスに有るので、来年あたり行きたいと思います!


最後に、エボの現状

異音→トランスファー&プロペラシャフト交換により完治

ホイールのヒビ→発注したホイールまだ来ない

オーリンズDFV OH中→ノーマル足

ブレーキパッド残量5mm→発注中

残念ながらエボを動かしたくない状況です(>_<)

Posted at 2008/08/15 13:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2008年07月24日 イイね!

エボ異音により入院 &今後の予定

エボ異音により入院 &今後の予定今日はDに定期点検に行ってきました。

実は春頃から、時速60k位でアクセルを踏んでいるとき「クウォーンとかグオーン」とうなり音、更に時速100k位では「キィーン、ギギィー」という金属を擦り合わせた様な異音が気になってました。

最近、その音が大きくなってきたような気がするので、ついでに見てもらいました。

点検結果:ショック4本漏れ有り!→オーリンズOHできる所でOH?or仕様変更?

異音の原因:乗ってみた結果100kは出せなかったが、うなり音は確認→駆動系・ミッション、トランスファー、デフのどれかが怪しいとの事・・・

預かって詳しく見ないと分からないので預けてきました(>_<)

急だったので台車は無しです・・・

ミッションで無い事を祈るばかりです!!


ちなみに、ヒビによるNEWホイール購入計画ですが

RAYS・CE28N 9JJ・シルバーの見積もり取ったところ、納期11月末(゚O゚;)
ガンメタが好きなので、特別色チタニウムガンメタも聞いてみた→納期11月末

というわけで、prodrive・GC-010G・BBの見積もり中ですが、異音の修理が終わらないと決められません・・・


10月のCUPまでに全て治せるのか不安になってきました!!


8月は走れ無さそうなので、登山メインの活動予定でした。

主に交通費が浮く車で出張の前後に行く予定でしたが、電車で行ける所にします
(-_-)/

連休も「鳥海山」に行ってきましたが、ガスであまり景色は見れませんでした・・・

花・雪・岩と3拍子揃った山なので、興味の有る人は見てください↓↓↓

鳥海山フォトギャラリー①鳥海山フォトギャラリー②

ちなみに僕は,山に岩場さえあれば大満足です、花の名前は全然知りません(^^;
Posted at 2008/07/24 18:15:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車 & 登山 | 日記
2008年07月13日 イイね!

ショック!!やっぱりホイールにヒビが!

ショック!!やっぱりホイールにヒビが!前回のTC2000でタイヤがバーストしたので、今日は平野タイヤでタイヤ交換してきました。

RE-01Rを履いてたので今回はRE-11にするつもりが思ったより高かったので、いつのまにか245-40-17が発売されていたインチキラジアルと評判のR1Rにしました。

ところが!作業中にわずかな1cm位のひびが発見されましたW(≧O≦)W

シール剤を塗ってもらいタイヤ装着状態ではエアー漏れは無いみたいですが、サーキット走行は怖いです!!

ホイール1本のみ買っても良いですが、やはり255履きたいので9Jか出来れば9.5J買いたいですね( ̄∇ ̄)

どの位まで入るのか、悩みますね~ 

9.5J入れてる人はけっこういますが、リアなんか入る気しないですね~つめ折必須ですね!?

と言うわけで、しばらくサーキット行けなくなりました、CUPまで2/月ペースで本庄or筑波行けそうだったのに(>_<)

予約していた7/24(木)のTC2000ファミリー走行はもちろんキャンセルしました・・・
Posted at 2008/07/13 19:16:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ランサーエボリューションIX 80Φフルチタンマフラー テール径115φVer. https://minkara.carview.co.jp/userid/132126/car/108567/9919780/parts.aspx
何シテル?   06/02 18:14
本庄&TC2000でドラテクの修行中、レベルはまだまだです・・・ 冬は”クラウン合格”目指してスキーの修行の為サーキットお休みです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑波サーキット 
カテゴリ:車
2007/09/11 13:35:29
 
本庄サーキット 
カテゴリ:車
2007/09/11 13:34:20
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
筑波&本庄 でドラテク修行中です。 冬は車高↑↑でスキーに使用
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロ メタルトップワイド ZR-Ⅰ(MT)V6 3.5L(ガソリン) MT 約8年半 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スキーの足に「アウトバック」を買うつもりが、いつのまにか「GT スペB MT」買って弄り ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation