• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zawaのブログ一覧

2010年11月18日 イイね!

2回目のTC1000

2回目のTC1000今日は今年6月のみんカラCUP以来2回目となるTC1000ファミリー走行に行ってきました!

もっと早く走りたかったですが、
 9月30日(木) 雨
10月 7日(木) 風邪でダウン
10月21日(木) 足の怪我&雨
と平日ファミ走のチャンスを活かせず・・・
やっと今日走る事が出来ました^^

1本目 13:20

久々のTC1000に胸躍らせますが、問題が発生!

みんカラCUPの時はサーキットアタックカウンターを付けなかったのですが
普通に付けるとサイドスカートのアンダーボード?に遮られ反応せず(>_<)

2本目 14:20

ポツポツ雨が当たってましたがコースインする頃にはワイパーが必要になり
途中からは一気にフロントガラスが曇るほど土砂降りで水溜まりも出来だす始末( ̄▽ ̄;)

しかし、久々のウェットは結構面白い!
ウェット時の本庄より怖くない感じでした。

後半に赤旗中断したので、そのまま走行終了にしました。

結局アタックカウンターの位置を変えましたが誤作動でメチャクチャでした。

今度の日曜にアンリミさんに行くので相談してみようかな?
(行けなかった三度のファミ走で使ったであろう金額で小物パーツ取りけです)


こんな時に今回から導入した「デジスパイス」が役に立ちました(^^)/

13:20 41.876
14:20 50.224 ヘビーウェット

気温が下がった分速くなったのでしょう^^;
まだまだなので、次回はデーターを解析して更にタイムアップしたいと思います。


次回は11/23の本庄会員走行の予定ですが、前日に飲み会が入ったのでどうなるか微妙です?


今日の筑波1000(アタックカウンターの位置等)の写真はこちらで
Posted at 2010/11/18 22:17:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年10月18日 イイね!

タンスの角に指をぶつけ・・・危うく骨折

タンスの角に指をぶつけ・・・危うく骨折ぶつけたのはタンスではないですが似たような物です(>_<)

やったのは2日前ですが痛み腫れ内出血が引かないので
職場(薬局)の上にある整形外科で見てもらいました。

初見ではヒビ位入っててもおかしくないと言われましたが
レントゲンの結果骨は無事でした^^;

しかし、軟骨・じん帯は完全に逝ってるそうです( ̄▽ ̄;)

3~4日は、とにかく冷やす事、腫れ・内出血が完全に引くまでは2週間位とのこと
薬いる?と言われましたが手持ちの鎮痛薬がある→じゃあいらないねーとサクッと終わり
おまけに、スキーの時期じゃなくて良かったね~♪と看護師さんにも言われ
年の近いフレンドリーな先生&スタッフで病院というより保健室感覚

ちなみに痛みは常に少しありますが親指を少し上げながら歩けば普通に歩けます。
その分夕方になると「ふくらはぎ」が疲れてパンパンになります・・・


今週の木曜はTC1000ファミりー走行に行く予定でしたがダメそうですね。。。
10/24(日)に,エンジン・駆動系3か所のフルオイル交換の予約済みで(いつものルブZM-1・GM-2)
次回の走行は10/31(日)の本庄フリーになりそうです。


もちろん紅葉の山歩きは不可能です(TOT)


10/20追記:
フラッち♪さんへのコメントの返信で「母指球」がPCの変換ミスで「母子球」になってますね~
良く確かめずに送ってしまった・・・^^;
Posted at 2010/10/18 22:58:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年09月23日 イイね!

スキーブーツ新調

スキーブーツ新調今日は神田のテクニカルブーツ寺口でスキーのブーツを作ってきました^^

有名な選手のブーツを数多く手掛けているので完全予約制で1時間X2回の工程で作ります。

店内には元オリンピック選手の木村公信選手や何故か歌手の安室奈美恵さんとの写真がありました!
インソール作成もしてるのでダンスシューズですかね??

9月2日:1日目
①まずはコーヒーを飲みながら談笑?&足を観察

 甲の盛り上がりが普通より内側、土踏まずのアーチが大、くるぶしが後ろ気味と、やや規格外・・・
 3つの候補の中からレグザムに決定!
主力のDATAは競技用で幅がかなり狭いので基礎用のFORTEに
 メインは越後の柔らかい雪なのでフレックスは110ではなく100に決めました。

②バランス測定機に乗り、荷重のかけ方や癖等を診断
 5年前は前傾過多だったが今回は前後バランス○
 ただし土踏まずのアーチが大きい為に母子球がやや弱く子指球がやや強

③足形を取り高さを測定 シェルを削る場所や量もメモ

④インソール作成

 土踏まずのアーチ部を工夫して母子球に力を加えやすくしてくれるとのこと^^

9月23日:2日目

⑤フォーミング液注入

 既にシェルは削られてゲレンデの温度になるよう冷凍庫で冷やされてます
 注入中は体重をしっかり掛けないといけないので疲れて足がプルプルしてきます
 更に両足メッチャしびれます(T_T)

⑥最後に必要があればカント等調整 今回は調整無しでOK


こんな感じで無事完成しました!

値段は¥105000とブーツにしては高いですが
FORTE100のフルフォーミング仕様の定価は¥91350なのでインソール込みなら
高くないと思います。
(ちなみにフォーミング仕様やシェルのみの販売が無いメーカーはもっと高くなります)

車に例えると、プロに自分に合った車高調を選んでもらいセットアップしてもらった状態ですね♪

気温も下がり冬が待ち遠しくなりました、あと2カ月いや3カ月かな~

今季はオガサカ&レグザムがメインでGALAのシーズンロッカー入り
アトミックX2&サロモンが他のスキー場(おもにアルツ)用です


Posted at 2010/09/23 22:48:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2010年08月25日 イイね!

みんカラCUPの写真♪

みんカラCUPの写真♪2010/6/26(土) 「Tsukuba1000 Extreme Time Attack」 
通称:みんカラCUP の写真が百万石さんより届きました^^
ありがとうございます!!

今回は初TC1000&バリスエアロ化初の写真です♪

フォトギャラリーは山(夏山&スキー)ばっかりだったので
サーキットの写真は久々です^^

そして、近況ですが

整備手帳にも載せましたが、エキマニ割れてました・・・
春の本庄のタイムが遅かったので、その頃から割れてたかのもしれません?

猛暑なのでサーキットはCUP以来走ってません
涼しくなったら(9月下旬頃?)再開したいと思います!

10/1(金)アンリミさんの走行会が丁度いいと思いましたが
既にその週の休みが確定しているので無理っぽい・・・
次の週なら行けたのに残念です(>_<)


2010/6/26(土)みんカラCUPのフォトギャラリーへ  
 
Posted at 2010/08/25 22:45:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラCUP(サーキット) | 日記
2010年07月20日 イイね!

久々の剱岳登頂!やっぱ最高♪(立山三山も縦走)

久々の剱岳登頂!やっぱ最高♪(立山三山も縦走)約10年ぶりに立山三山~剱岳に登ってきました!

前回はテント泊ですが今年は他の山に全然登ってないので無理せず小屋泊まりです。

今年は残雪が特に多いらしく前回来た9月とは違う風景を楽しめました♪

軽アイゼンを持ってきた方が良いと小屋予約時に言われましたが雪渓の通過時がお昼頃の為使わずに済みました。

7月18日 立山三山

 8:20 室堂ターミナル
  |
 9:25 浄土山 (2831m)
  |
10:31 雄山 (3003m)
11:10 昼食&雄山神社参拝
  |
11:33 大汝山 (3015m)
  |
12:52 別山 (2874m)
  |
13:30 剣御前小屋
  |
14:25 剣山荘

前回時間の関係で登らなかった浄土山は実に18年ぶりで懐かしい~
19年前ワンゲル部で室堂~薬師岳~黒部五郎岳~槍ヶ岳~上高地まで縦走して以来です!

浄土山は人少なかったですが、連休のせいで立山の大汝山までは大混雑^^;

そして、楽しみにしていた別山からの剣岳はガスで見れませんでした・・・

立山三山=浄土山・立山・別山
立山   =雄山・大汝山・富士の折立 です

写真をクリックすると大きくなりますが
詳しくは説明付きのフォトギャラリーを見て下さい

立山・剱岳登山① 浄土山&雄山 のフォトギャラリーへ
浄土山への登り 浄土山山頂付近からの五色ヶ原 浄土山山頂からの剣&立山
室堂から立山に登るルート 雄山からの浄土山 雄山山頂 雄山神社峰本社 お祓いを受けお神酒を頂きました
立山・剱岳登山② 雄山~大汝山~剣山荘 のフォトギャラリーへ
雄山からの剣&立山最高峰大汝山 立山からの室堂 大汝山からの黒部湖 立山最高峰大汝山3015m 
後ろ立山連峰 剣御前小屋から剣山荘への道 剣沢雪渓 剣山荘

7月18日 剱岳

 4:15 剣山荘出発
  |
 4:31 一服剣
 4:41 御来光待ち
  |
 5:14 前剣
  |
 6:29 剱岳 (2999m)
 7:00
  |
 8:45 剣山荘
 9:35 昼食
  |
10:42 剣御前小屋
  |
12:20 室堂 みくりが池温泉


久しぶりの剣!最高でした^^
この高度感は他の山ではなかなか味わえません♪

鎖は13か所の番号プレートがありますが12か所は写真を撮ったので興味ある人は見て下さい!

立山・剱岳登山③ 剣山荘~前剣 のフォトギャラリーへ
鎖NO.1 鎖NO.2 一服剣で御来光 一服剣からの前剣
鎖NO.3 鎖NO.4 前剣からの剣沢 前剣を少し過ぎた地点からの剣岳本峰
立山・剱岳登山④ 前剣~カニのタテバイ (剱岳核心部岩場) のフォトギャラリーへ
鎖NO.5 鎖NO.6 鎖NO.7 平蔵の頭 平蔵の頭 引きの写真
鎖NO.8 カニのタテバイ入口 鎖NO.9 カニのタテバイ カニのタテバイ最上部
立山・剱岳登山⑤ 剣山頂からの眺め のフォトギャラリーへ
剣岳山頂 2999m 立山・剣沢方面 後ろ立山方面 富山平野&富山湾
富士山 北側 山頂からの景色ではないですが・・・平蔵の頭の高度感をどうぞw 山頂からの景色ではないですが・・・カニのタテバイ
立山・剱岳登山⑥ カニのヨコバイ~下りの岩場 のフォトギャラリーへ
鎖NO.9 カニのヨコバイ上部 カニのヨコバイ核心部 鎖NO.10 カニのヨコバイ下部 カニのヨコバイが終わり平蔵の頭へ戻ります
鎖NO.11? 平蔵の頭登り 鎖NO.12 平蔵の頭裏側 一服剣からの前剣 剣山荘

前日見れなかった剱を見る為に少し遠回りしてキャンプ場経由で剣御前小屋まで登りましたが
登って良し!見ても良し!とはこの事ですね~何度も振り返っては剣を眺めました♪

立山・剱岳登山⑦ 剣沢からの剣の眺め のフォトギャラリーへ
剣山荘と剣沢小屋の間からの剣 剣沢キャンプ場からの剣 剣沢上部からの剣 剣御前小屋からの剣
剣御前小屋からの剣 室堂 大日岳 室堂みくりが池温泉前

今回の剱岳は約10年ぶり2回目ですが、ほぼ毎年来てる方、クライミングルートから登ってる方、47年ぶりに来たという方等々色々な人達に会いました!
また来年も登りたいと思わせる魅力たっぷりの山でした♪
Posted at 2010/07/20 13:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ランサーエボリューションIX 80Φフルチタンマフラー テール径115φVer. https://minkara.carview.co.jp/userid/132126/car/108567/9919780/parts.aspx
何シテル?   06/02 18:14
本庄&TC2000でドラテクの修行中、レベルはまだまだです・・・ 冬は”クラウン合格”目指してスキーの修行の為サーキットお休みです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑波サーキット 
カテゴリ:車
2007/09/11 13:35:29
 
本庄サーキット 
カテゴリ:車
2007/09/11 13:34:20
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
筑波&本庄 でドラテク修行中です。 冬は車高↑↑でスキーに使用
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロ メタルトップワイド ZR-Ⅰ(MT)V6 3.5L(ガソリン) MT 約8年半 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スキーの足に「アウトバック」を買うつもりが、いつのまにか「GT スペB MT」買って弄り ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation