• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうじょうちょ(栄輝)のブログ一覧

2012年04月08日 イイね!

コペン直してます

ロッカーパネル引き出してます(^^)

さすがオープンカー!ロッカーパネルがかなり頑丈(;´Д`A



その他モロモロ直して…




塗装して…






って、直してると何故かその車が欲しくなってくる( ;´Д`)


特に、僕みたいな妻子持ちの庶民には全く必要のない、こういう変態車にどうも惹かれてしまいますorz


因みにミニも仕事で入ってきて、気になってきて…
買ってしまいました(^_^;)

あぁ、2シーターのオープンが欲しくなってきた…
Posted at 2012/04/08 01:32:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年03月14日 イイね!

塗装の仕方

塗装の仕方今回は、塗装の仕方について少しだけご紹介致しますm(_ _)m

画像はプリウスのRrバンパー!ブロックでぶつけたガリキズを直してサフェーサーが吹いてあります。
塗膜は2コートパール。けっこう好きな色(^-^)





この色は彩度が高く、色のとまりが悪いため、同じくらいの明度の下色を塗装します♪
下色塗装しないと、サフが透けて見えちゃうんです…。




そしていよいとボディ色を塗装!
まずは「捨て吹き」といって、ガンを20cmくらい離して塗ります。
いきなりガッツリは塗りません(^-^)




そして今度は、ガンを15cmくらい離して、ウエット気味に塗っていきます。
軽く触っても指に色がついてこないくらい、乾燥させてから、繰り返し同じ塗り方で塗っていきます。
画像は4回塗り重ねた画像です。





その後、20cmくらいガンを離して、ややウエット気味に2~3回塗って、塗装ムラをとっていきます。
この後、15分くらい乾燥させて、クリア塗装に入ります♪





クリアを「捨て吹き」みたいな塗り方で1回塗ります。
はじめからウエット(ベタッと)で塗ってしまうと、パールがクリアで溶けて、泳いでしまうので、気をつけます。




そして、さらにクリアを2回塗って完成( ´ ▽ ` )ノ
ん~、いいツヤっ!!

てな感じで、塗装します。

この後磨きが待ってます_| ̄|○


早く自分の車オールペンしたいよ~(´ε` )

Posted at 2012/03/14 00:11:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年03月10日 イイね!

あれ??

あれ??過去のブログの一部画像がみれなくなっちゃった( ? _ ? )

なんでだろ??

まっ、いっか(=´∀`)人(´∀`=)
どんまい!!



画像はパンダのボンネットイタズラ傷を直してるところ。

パンダかぁ…

前の形の方がパンダ!!って感じがするなぁ(´・_・`)

ミニも同じだなぁ。

車の否定はしないけど、イメージが払拭できないから、違和感あるなぁ。

でも、オシャレな車(^ ^)

日本車にはない雰囲気がある車。

嫌いじゃないかも〜(^^)



Posted at 2012/03/10 00:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年02月28日 イイね!

私の仕事

私の仕事電柱にバックで激突した車(^^;;

見積りを適当にだすと、60万くらい…

見えない部分では、バックパネルもアウター、インナー交換クラス。

おまけに衝撃でフロアも結構つぶれ、右のリアクォーターまでヘコんでます(´Д` )

体は平気だけど、精神的ショックが大きいみたい( T_T)\(^-^ )

でも大丈夫!!
めちゃめちゃ、キレイに直るから!!

丁寧に丁寧に直すから!!

だって家族の車だもん_| ̄|○

Posted at 2012/02/28 12:22:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年02月21日 イイね!

腐りを直す!

腐りを直す!今日は、私的、腐った部分の直し方をご紹介します(^-^)/


まずどんだけ腐食してるか、削って確認!
ん~、結構いってますな(;゜0゜)





穴あいてるから、鉄板を溶接します♪
一気に溶接すると、ドアが熱で歪んでしまうので、まずは点付け。





溶接が終わったら、脱脂して、錆び止めのよくわからん液体を塗って、板金パテを薄くつけます。
これを、80番くらいのペーパーで削ります。
パテを綺麗につけるのも結構難しいんです(^-^)





今度はポリパテです。
これを120番のペーパーで削り、240番のペーパーで仕上げます。





こんな感じで、これが240番で仕上げたところ





養生をして、サフェーサーを塗ります。





サフェーサーが乾燥したら、ラッカーパテを塗って、小さな凹凸や巣穴を埋めます。





その後、320番から最終的には600番くらいのペーパーでひたすら水研ぎします_| ̄|○





そして、脱脂して塗装して、完成o(^▽^)o


てな感じです。



以上、私敵腐った部分の直し方でした~。

でも、ここまで腐ったらやっぱ交換だね。

どれだけもつか様子見~。


Posted at 2012/02/21 12:50:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

栄輝です。 メカには弱いが、外装には強い! こつこついじってます。 どうも小さな車にひかれてしまいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ カブ ホンダ カブ
ついつい購入
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
新車購入後、12年目に突入‼︎ 鈑金塗装屋のサガなのか、ついついオールペンしてしまった… ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
とりあえずオールペン
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
レストア中

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation