
めっきり寒くなっちゃいました。
日曜日に行われた、間瀬10時間耐久の疲れも少しずつ取れやっと普通通りの生活に戻ってきました。
少し落ち着いてきたので、間瀬の感想等書いてみようと思います。
チーム名は妄想族Ⅱ。
ゲートオープンは朝の四時でした。この時期ともなるとまだ真っ暗です。
準備と移動で、ほとんど寝ていませんでした。
そして真っ暗な中、車検が始まりました。まったく問題無く車検パス!!
そして、今回参加される方初めて揃ってのミーティング。
色々な意味でドキドキです。
そして、キャブレーション走行。英語の意味はわかりませんが、ならし運転!?ってことかな。私が担当し、車の走行チェックをします。とにかく寒くてブレーキもほとんど効きません。タイヤも新品卸しなのでグリップせず、接地感がありません。
F1ばりに蛇行運転をする訳にもいかないので、少し負荷をかけての走行をしました。
そして、六時半、がっぱさんによるスタートです。スタート直前に追加メーターが動くという小トラブルに見舞われましたが、問題なくスタートしました。
今回我がチームは10名での参加。単純計算で1人一時間。ピットの出入を含めて1回目15分、二回目40分の計算で割り振り。あとは給油やらタイヤ交換の時間です。
前回からの持病のミッション、特に三速が入らないという病気が発病。
オイルをいいものに替え、エンジンマウントを交換し、クラッチのフルードの交換等を事前に対策しましたが、結局ダメでした。
レースも基本的に何事も無く淡々と進んでいきます。妄想族Ⅱは10人の大所帯ですから、ピットの回数がめちゃくちゃ多い為、レースでの競争力はまったくありません。
最後のスティントを私が担当しました。
コースインした時からもう三速がダメでした。入れるときにゴキって異音がしまくりです。やさしく入れてもダメです。
それにしても、このネオバ凄いグリップするのね。もうSタイヤと遜色ないくらい。タイヤがロックしてもグリップ感がなくならない。しかも全然タレないし。
モービル1のオイルも素晴らしかった。10時間走っても油圧が落ちなかったし、エンジンパワーも出ていたと思う。
前回参戦より大きく違うのは、エアコンが無いことと、がっぱさん親子が苦労して作業したアンダーコート剥がし。その結果車が軽量化され、もう前回とは別物の車のように軽快に動きました。コーナーの入口は少しアンダーなんだけど、クリップから出口は良い感じで脱出できます。
今回、新業を開発しちゃった!!膝で車の鍵を蹴って、コーナー途中でエンジンストップするワザ。今回だけでも三回やっちゃった。
もともと、体が大きい上にメ・タ・ボ。基本的に無理な姿勢で運転してます。バケットのシートにも収まってないし。。。
そして、走り出して三週目くらいでグローブに穴が開いちゃった!!
サーキットにお山に活躍したから寿命なんですけどね。
総括としては、皆ケガもなく楽しめたんじゃないかな。
また、がっぱさんに負けちゃった。。。
Posted at 2007/10/17 11:16:38 | |
トラックバック(0) | 日記