• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月17日

問題は悪い?

いつもオチャラケてるので久々に真面目な事でも書いてみようと思います(笑)



誰もが、仕事上の問題を抱えている。

誰もが、人間関係での問題を抱えている。

誰もが、家庭での問題を抱えている。


ん~~
あんまり良くない事ですよね~

でも生きいて問題が全く無い人なんて
    世の中にいないのではないでしょうか



私が会社で仕事をしてると、

社員さんがこんな風に言ってくる時がある。

『○○の問題が起きました!』
『××の問題が起きました!』
『いろいろ問題があります。』



こんな言葉を聞くたびに私はテンションが下がる。


『なんだよ~また問題かよ~~
 いつになったら問題から開放されるんだよ~~?』



って心の中で思っていたりする。

これは私の心が弱いせいなのかな?と思ったりもする。


でもそれは違うと思う。


何故なら、問題といわれる事のほとんどにたいして解決したり乗り越えたりする事で、

達成感を得られたり、快感だったりする。

つまり、私は問題を克服することに楽しみを覚えている。


多分、皆さんもそうだろうと思う。

人間、問題の一切発生しない、

ストレスの全くない世界なんて考えられないからだ。



問題は・・・

おっと、また「問題」が出て来ましたね(笑)


問題は、その言葉にある。「問題」という言葉自体にあると思う。


誰もが「問題」という言葉を聞いてポジティブな反応を示すことはない。

ほとんど全員が問題=ネガティブだと潜在的に思っていると思う。


なので、こんなアイディアはどうでしょうか?


「問題」という言葉を「課題」と置き換えみる。


『○○の問題が起きました!』

ではく

『○○の課題が出ました!』

と言われた方が、はるかにポジティブなフィードバックを出せると思う。

辞書で調べると、「問題」「課題」も同じような意味合いだが、

問題には

「面倒な事件。厄介な事。ごたごた。」という意味も含まれている。

まあ、ネガティブに感じて当然ですね。辞書にも載ってるくらいだから。


さて、『課題がある』と聞いたら、

もし皆さんが私と同じタイプの人間だったら、

『ヨッシャ解決しよう!』
『ヨッシャ乗り越えよう!』


と思えるんじゃないでしょうか?


言葉には魂がある。「言霊」と言われる様に言った事が自分にはね返ったり

他人を傷つけたり・・・

普段の言葉をポジティブな言葉に変えるだけで良い事があったり

成果が上ったりすると思う。

普段使ってる言葉をもう一度良く考えてみようと思います。



P.S
昨日の夜一人でお酒を飲みながらいろいろ考えた戯言です(笑)


  
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2007/05/17 09:19:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

想いと共に走る鈴鹿
DORYさん

ジッと!台風15号🌀が通過するん ...
S4アンクルさん

やっと登録完了(車検証出てきました ...
SMARTさん

中部ミーティングに参加させて頂きます
大十朗さん

三車三様
woody中尉さん

WTC900 スパ その後
SALTmscさん

この記事へのコメント

2007年5月17日 9:41
(´・∀・`)ヘー
コメントへの返答
2007年5月17日 17:45
( '_ゝ`)ふーん
2007年5月17日 9:49
これと
今朝のメールがどう結びつくのか小一時間・・・・
コメントへの返答
2007年5月17日 17:46
いや、YAMAさんも
LEON読みましょう。
2007年5月17日 9:53
私の業界でも、やっぱり問題を課題って言います。
そして、課題は英語では敢えてChallengeと訳しています。
Challengeは克服したら必ず得るものがありますね。
それから、失敗からも人は多くを学んで成長しますね。
失敗は改善のチャンスだと思います。
そつなく失敗なく生きてきた人は、年をとってから伸びないのです。
コメントへの返答
2007年5月17日 17:49
おお!良い事ですね!
でもねChallengeして克服する人は
凄く社会的にも伸びて行きますが、
Challengeもしない義務も遂行しないで
権利ばかり主張するあほたれもたくさんいるのです。まぁ負け組決定ですが。
いつもChallengeして行きましょう!
2007年5月17日 10:22
一難去ってまた一難。
勤めていた時は部下が40人位いましたが、正に同じ状態でした。
でもいつからか私も「問題」とは思わなくなりました。ぜったいどこかに解決、乗り切る道があるのがわかったからです。
さぁ、今日も頑張れそうです^^
コメントへの返答
2007年5月17日 17:50
そうそう、毎日それの繰り返しです。
でもそれを苦痛だと感じずに
チャンスだと思うと毎日楽しいですよ!

今日も明日もずっとChallengeして行きましょう!
2007年5月17日 10:30
問題を苦痛に置き換えてこの文章を読むとマゾな僕はたまらない気分になってきます。
そして仕事=問題な僕はコレがなくなると食っていけなくなるのであります。
コメントへの返答
2007年5月17日 17:52
真性マゾですね?

可愛がり甲斐がありそうなので

早く九州に来なさい。
2007年5月17日 11:51
「問題」を「クレーム」に置き換えると
失神しそうです。


コメントへの返答
2007年5月17日 17:52
どんな仕事でも問題との戦いなのです。
2007年5月17日 19:42
平穏に仕事しているより
トラブルを乗り越えた時の方が
充実感があるし、人間も成長しますよね。

常々部下に言っています。
「修羅場を楽しめ」と。

克服する楽しさ、よく分かります。
コメントへの返答
2007年5月18日 8:33
いろんな事を乗り越えた人間が

最後には勝ち残るのです。

それを避けて通る奴やChallengeすら

しない奴が多すぎますね。

「修羅場を楽しめ」良い言葉です!
2007年5月17日 21:47
顧客の課題を解決する。


それが商売ですよね。
コメントへの返答
2007年5月18日 8:34
そうそう、商売の基本ですよね!
経営してる側だと良く解るのですが
サラリーマンでそれが解って行動出きる人間は必ず良い人生をすごせます。
2007年5月17日 22:31
↑同意。問題の構造を整理して、それを課題に転換にし解決策を提案したりするのがふだんの仕事だったりする。自分以外の問題にはわりと冷静に対処できるのに、自分や自分の会社の問題となると解決策みえにくかったりしちゃうのよね。

小僧っ、たまにはいいこというぢゃん♪
コメントへの返答
2007年5月18日 8:36
だから小僧じゃないちゅ~ねん!
2007年5月18日 0:40
まだそこまで思えない若造ですう↓
結果も出ないし…でも去年の自分よりは確実に仕事を理解してきました。ちっちゃいけど、課題を乗り越えた成果でしょうか?
コメントへの返答
2007年5月18日 8:43
小さな課題をたくさん乗り越えて
成果が出てくるのです。
大きな課題もこれから出てくると思いますが、それから逃げずに必ず乗り越えて下さいね!
2007年5月18日 1:15
おっしゃる通りですよね。

昨年某国家資格の勉強をしてましたが、同じ事象についてでも、
「問題」を問われたときには、「●●が悪化している」などと回答せねばならず、
「課題」を問われたときには、「●●を向上させる必要がある」などと回答することが求められてました。

課題の方が建設的ですよね。
コメントへの返答
2007年5月18日 8:45
人間生きていく上でプラス思考で
生きて行くのか、マイナス思考で
生きて行くのかで随分人生が変わると思います。お互いプラス思考で頑張りましょう!

プロフィール

フェラーリ歴はF355~モデナと9年になります。 現在アルファロメオワンメークレースの 「アルファロメオチャレンジ」に SR(スーパーレーシング)クラスに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
2008年2月29日大安に E-90-M-Sportsと乗替えで納車です。
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
2004年式360モデナF1です。 たまにサーキットでも走っています。
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
アルファロメオチャレンジに参戦しているGTVです。カラーリングはすごくお気に入りです!
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
普段乗り兼営業車です。 ゆっくり乗れるし、小回りも効いてすごく便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation