いつもオチャラケてるので久々に真面目な事でも書いてみようと思います(笑)
誰もが、仕事上の
問題を抱えている。
誰もが、人間関係での
問題を抱えている。
誰もが、家庭での
問題を抱えている。
ん~~
あんまり良くない事ですよね~
でも生きいて問題が全く無い人なんて
世の中にいないのではないでしょうか?
私が会社で仕事をしてると、
社員さんがこんな風に言ってくる時がある。
『○○の問題が起きました!』
『××の問題が起きました!』
『いろいろ問題があります。』
こんな言葉を聞くたびに私はテンションが下がる。
『なんだよ~また問題かよ~~
いつになったら問題から開放されるんだよ~~?』
って心の中で思っていたりする。
これは私の心が弱いせいなのかな?と思ったりもする。
でもそれは違うと思う。
何故なら、問題といわれる事のほとんどにたいして解決したり乗り越えたりする事で、
達成感を得られたり、快感だったりする。
つまり、私は問題を克服することに楽しみを覚えている。
多分、皆さんもそうだろうと思う。
人間、問題の一切発生しない、
ストレスの全くない世界なんて考えられないからだ。
問題は・・・
おっと、また
「問題」が出て来ましたね(笑)
問題は、その言葉にある。
「問題」という言葉自体にあると思う。
誰もが
「問題」という言葉を聞いてポジティブな反応を示すことはない。
ほとんど全員が
問題=ネガティブだと潜在的に思っていると思う。
なので、こんなアイディアはどうでしょうか?
「問題」という言葉を
「課題」と置き換えみる。
『○○の問題が起きました!』
ではく
『○○の課題が出ました!』
と言われた方が、はるかに
ポジティブなフィードバックを出せると思う。
辞書で調べると、
「問題」も
「課題」も同じような意味合いだが、
問題には
「面倒な事件。厄介な事。ごたごた。」という意味も含まれている。
まあ、ネガティブに感じて当然ですね。辞書にも載ってるくらいだから。
さて、
『課題がある』と聞いたら、
もし皆さんが私と同じタイプの人間だったら、
『ヨッシャ解決しよう!』
『ヨッシャ乗り越えよう!』
と思えるんじゃないでしょうか?
言葉には魂がある。
「言霊」と言われる様に言った事が自分にはね返ったり
他人を傷つけたり・・・
普段の言葉をポジティブな言葉に変えるだけで良い事があったり
成果が上ったりすると思う。
普段使ってる言葉をもう一度良く考えてみようと思います。
P.S
昨日の夜一人でお酒を飲みながらいろいろ考えた戯言です(笑)
Posted at 2007/05/17 09:19:40 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記