
道の駅『津田の松原』
AM7:30、隣のクルマの音楽で起こされる
「♪世界が終わるまでは~♪」
…WANDSかっ( -_-)/懐メロかっ( -_-)/
朝飯は徳島市内で食べたかったので、ローソンに寄って野菜ジュースだけ購入。あ、オレンジのローソンだ(゚д゚)
ローソンプラス、この旅で初めて見たわ~野菜や果物を扱っている点が「プラス」なのね~ふ~ん
鳴門市に入ったところで、鳴門公園にある渦の道へ(入場料500円)
高速の橋の下が遊歩道になっており、海面から45mの高さから渦潮を見学することができる。お約束の(?)透け透けの床がありーの、上が高速だからトラックが通る度に揺れーのでかなり恐い~(@_@;)
今思うと観測船に乗っても良かったかな。ま、次の機会ということで(;^_^A
お土産屋さんで鳴門金時ジェラート(250円)を食す。うまうま(*´д`*)
徳島市内に入ったところで朝飯!ってもう昼飯の時間やんけ(^o^;
雑誌で調べた支那そば巽屋というお店へ。やっぱり徳島ラーメン食わなきゃね
店内を見渡すと常連さんらしき人達は全員、ご飯とラーメンを一緒に頼んでいる。よそ者だとバレないように同じ物を頼む(爆)
むむむ!うまいぞ~!上に乗ってる豚のバラ肉と生卵がなんとも(*´д`*)味が濃い目だからご飯がススムくん!!
支那そば(大)肉玉入りが650円でご飯小が150円だった。
お腹も膨れたところで運転再開♪
今日の山道もしんどかった…対向車来たら即アウトだし路肩は崩れてるし、ずっと集中してたせいか精神的にどっと疲れた(*_*)
大浜海岸(海ガメの産卵地)に寄る。海ガメ電話というのが気になる。まぁただの公衆電話だがw携帯が普及している今の時代に利用する人はいるのだろうか?
道の駅『宍喰温泉』で温泉に入る。入浴料400円。狭いけどやっぱり温泉は最高や\(^O^)/
しかしなんだか右肩が痛い。四十肩ならぬ二十肩か?
室戸市のあたりで暗くなってきたので、夕飯何食べようかな~と考えながらクルマを走らす。洋食もいいな~和食もいいな~
…って道路に全然お店がないっ!大手のコンビニすらないし(-_-)zz
このまま餓死か!?
とりあえず道の駅キラメッセ室戸で作戦会議(ひとりだけど)って道の駅の食堂、まだ営業してるやん!
ほほぅ、「食堂 鯨の郷」とな。鯨料理が食えるらしい。迷わず入店!
くじら刺身定食を注文したら品切れ(T_T)
なので鯨の石焼きユッケビビンバ(1029円)にしやした。ボリューム満点で美味かったぞよ(^_-)
今日は渦潮見学もできたし徳島ラーメンも食べられたので非常に充実した一日になったでござる。にんにん

Posted at 2006/09/22 21:35:15 | |
トラックバック(0) | モブログ