• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月27日

CX-30とCX-3

CX-30とCX-3 平坦市街地(5km)+山坂道(5km)の、10kmを2台で続けて走ってみた。
それぞれのメーターの平均燃費は、CX-30が18.4km/l、CX-3が12.4km/lだった。
CX-30は1.8ディーゼルで、CX-3は1.5ガソリンで、両車ともATだ。

サイズは、
CX-30:4,395x1,795x1,540
CX-3:4,275x1,780x1,550 (標準車の全幅は1,765)
と余り変わらないが、運転してみるとかなり違い、全長の12cmの差と室内幅の5.5cmの差が結構大きく、CX-3の方がかなり運転がしやすかった。

車重の違いはあるが、それ以上に最大トルクの差は大きく、坂道が多かったこともあり、CX-30のトルクフルな走りがCX-3の軽快な走りを凌駕していた。
どちらの車も車内の静粛性は高いが、非力なCX-3はいい音聞かすと言っても、回せばそれなりにうるさい。

走行フィールだけでエンジンのベストバイを独断と偏見で言うと、CX-30は新世代エンジンのXだ。
ただ、これは価格とハイオク仕様を気にしない人のみのベストバイである。
通常のベストバイは、長く乗り続けても、早めに手放しても、マイルドハイブリッドの付いた2.0ガソリンだ。(年改前のマイルドハイブリッドなしの場合も)
多くの人にお薦めである。

CX-3の方のベストバイは、今はなくなった2.0ガソリンだ。
現行で選ぶとなると、1.5ガソリンだ。
それなりに速く走りたいのであれば、1.8ディーゼルだ。

ディーゼルについてはどちらの車種も、5年6万km以内であればお薦めである。
それ以上乗り、パワーや燃費が悪くなってくるのが気になるのであれば、煤の本格的な除去が必要になるだろう。特に吸気側の。
本格的な煤の除去は、専門店に持ち込むしかないので、なかなか敷居が高い。
ブログ一覧 | CX-30 | クルマ
Posted at 2022/08/27 23:09:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3車3様ですね
ゆぃの助NDさん

JTP峠ステッカー遠征2025③1 ...
インギー♪さん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

日陰がいいの
chishiruさん

再度秘匿せよ。
き た か ぜさん

本日ランチにから好しへ行きました😋
くろむらさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「CX-30とCX-3 http://cvw.jp/b/1323390/46349241/
何シテル?   08/27 23:09
愛とゆりです。妻1人に娘が2人います。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
4ヶ月半かかって納車された。 車種:CX-30、グレード: XD Lパッケージ(FF) ...
日産 ルークス 日産 ルークス
電動パーキングブレーキ・ブレーキホールドと、アダプティブLEDヘッドライトと、アラウンド ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
半年以上かかって、やっと今日納車された。 グレード:15S Super Edgy(FF ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
デイズを下取りに、昨年10月2日に注文して、半年待ってやっと納車された。 初めての本格的 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation