• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aitoyuriのブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

WRX STIスペックCの売却2

WRX STIスペックCの売却2車を売ると決めた時点で、家内のムーヴを下取りに、スズキのスペーシアを注文していた。
(納車は11月23日だった)

売ると決めたとき、次の車の購入をすでに考えていた。前ブログで書いていた軽四だ。
このとき考えていたのはワゴンRクラス。
まだ発売前のホンダのN-WGNを本命に考えていた。
すでに予約注文はできたが、まだホンダでSTIの査定はしてもらわなかった。

今回は最初から買い取り業者を3・4社呼んで、高いところに売ろうと思っていた。
ところが、価格.comのSTIのページにある「買取価格・相場」というページを表示さすと、オークション出品代行サービスというのがあるではないか。
「カーオクサポート」という会社(実際の会社名は別)が行っているオークション代行サービスだ。

最初、以前マツダロードスターの中古を買うのに契約した「オークサポート」とよく似た名前なので、同じ会社が行っているのかと思った。が、ぜんぜん別会社だった。
そのときはゴールデンウイーク前に契約して、業者オークション自体が2週間ほど休みに入り、結局ゴールデンウイーク中に、地元のマツダの中古車センターで買ってしまった。
でもすぐ申込金の5万円は返却してくれ、印象はよかった。

調べれば「カーオクサポート」の代行サービスと言うのは、売却するまで車は使用でき、落札されなければ、キャンペーン中につき無料だと言うことだった。
なら、落札されなければ改めて買取業者に売れば言いやと申し込んだ。

(WRX STIスペックCの売却3に続く)
Posted at 2013/12/19 20:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2013年12月18日 イイね!

WRX STIスペックCの売却1

WRX STIスペックCの売却1ずいぶんのご無沙汰だ。
その間長女の身に大きな不幸があった。
突然の大病だった。(今も入院中だ)

そんなこんなで、STIを売却した。
すでに3週間経つ。
売却した一番の理由は、もう車に乗って楽しく走る気にはなれなくなったことだ。
実際あまり乗ってないし。

この車を売って、後はおとなしく軽四で余生を送ろう。



上の画像はSTIの点検簿だ。
あまり乗ってないのがわかるだろう。

今日はここまでにして、次回はどういう方法で売却したかを書くことにしよう。
ちなみに、前々車のインプSTIのA-Lineは、前車アクセラを買ったディーラーの人が紹介してくれた買い取り業者に売った。
Posted at 2013/12/18 19:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2013年03月18日 イイね!

ムーヴ納車

ムーヴ納車今日家内のムーヴが納車された。
グレードは、ムーヴカスタム X "SA"。
これにディーラーがキャンペーンで安くしているフルセグナビ+バックカメラを付けた。
X"Limited SA"だとワンセグのナビなので、価格も安いDOPナビを付けた。
装備の違いは、ハンドルが本革巻きでなくなることと、バックカメラの設置位置が変わること。

前車AZワゴンと比べると、車高が低くなったことがうれしい。
今度はNAなので、一般道限定でETCも未装着。

10キロほど走ってやっとアイドリングストップが効き始めた。
いわゆるチョイ乗りで、燃費計で18.6km/h。
これはかなりいい。
今後が楽しみ。
Posted at 2013/03/18 00:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ | クルマ
2013年02月24日 イイね!

ドライブレコーダーDRY-FH51

ドライブレコーダーDRY-FH51短い間ではあったが、ですます調を止めることにした。

ドライブレコーダー(ユピテルDRY-FH51)を取り付けた。
フロントガラスの中央上部には日よけ(?)があるので、運転席側上部に取り付けた。
取説通り、まず台座だけを取り付け、1日置いて本体をセットしてみた。
台座を取り付けたのが曲線部だったせいか、映像がやや左下がりになっていたが、まあ我慢しよう。
(次付けるときには、手を抜かずに台座を固定する前に映像確認することにしよう)

昨日の2/23(土)、下の娘の所に家内と行って来た。
下の画像は、そのときの専用ビューアのものだ。


そのビューアから静止画像をキャプチャしたものが、下の画像。(やはり左下がりが気にかかる)


なお速度表示等がなくてもよい場合は、専用ビューアでなく「Windows Media Player」等で再生できる。
専用ビューアだと、下部に表示されている速度グラフにマウスポインタを持っていくと、その時間の速度が表示されるようになっている。

映像の解像度はデフォルト設定の720P(1280x720)で、16GBのMicroSDで約280分記録できる。
(本体付属の4GBだと約70分)
いっぱいになったら、デフォルト設定で古いものから消去される。
1ファイルの記録時間はデフォルトでは5分単位だが、10分または15分に変更できる。

使い勝手は悪くないのだが、マニュアルだけだと操作方法がわかり辛かった。
画像については1080P HD(1920x1080)だと対向車のナンバーも読めるくらいだが、秒10コマだと再生しても楽しくない。
720P(秒30コマ)だと前車に近づけば、そのナンバーは読めるくらいだが、普通はこれがベターだと思う。

初めてのドライブレコーダー。
常時録画方式だと後での再生が、ドライブを楽しくする。家内との会話もなかなか面白かった。
Posted at 2013/02/24 23:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2013年02月24日 イイね!

6ヶ月点検

2/16(土)に6ヶ月点検に行って来ました。
登録は8月でしたが、9/15に納車だったので実際には5ヶ月です。
今年になって、やっと1000km突破したので、点検時の走行距離は1150kmほどでした。
ディーラーでの待ち時間に、展示車であるレガシィを使用して、日常点検の説明をするというので受講しました。
受講したお客は10数人でしたが、受講後ネックウォーマーを貰いました。
なんだか得した気分です。

点検自体は、オイル交換のほかはタイヤの空気圧調整くらいで、後は異常なしとのことでした。

オイル交換付きの点検パックに入っていますが、1年後の6ヶ月点検時には有料です。
A-Lineのときはスバルカードを作っていたので、オイル交換工賃のみですみました。
スバルカードを解約したのがちょうど1年前。
前車のアクセラを買ってからも、ちょっとひっぱって持っていたのですが、年会費がいるので払う前に解約しました。
そのときは、まあスバル車を買うことはないだろうと思っていたのですが、こんなに早く買ってしまうとは、WRX STIの魅力や恐るべし。

ムーヴの購入にTS3カードを申し込んだばかりだし、なるべくカードは減らしていきたいし、ちょっと様子見ですかね。

それにしてもスバルのオイル交換付き点検パック。他のメーカーのディーラーの点検パック(オイル交換付き。点検パック名はメーカーでまちまち)だと、6ヶ月点検であろうとオイル交換は当然無料になるのに、スバルの点検パックだけは訳わかりませんね。
Posted at 2013/02/24 01:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「CX-30とCX-3 http://cvw.jp/b/1323390/46349241/
何シテル?   08/27 23:09
愛とゆりです。妻1人に娘が2人います。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
4ヶ月半かかって納車された。 車種:CX-30、グレード: XD Lパッケージ(FF) ...
日産 ルークス 日産 ルークス
電動パーキングブレーキ・ブレーキホールドと、アダプティブLEDヘッドライトと、アラウンド ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
半年以上かかって、やっと今日納車された。 グレード:15S Super Edgy(FF ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
デイズを下取りに、昨年10月2日に注文して、半年待ってやっと納車された。 初めての本格的 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation