• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらぐ@アペミクRのブログ一覧

2013年04月02日 イイね!

季節変わりの定例作業 第1弾

季節変わりの定例作業 第1弾ペプシスペシャルでお腹いっぱいに!w

ミイコ 「脂肪の吸収も抑えられますもんネ!」


さて、昨日は何を書いても嘘に取られそうなので、なんも書きませんでした!ww

そして4月になりましたね~☆

新しい環境に飛び込む人、今までと同じ環境に就く人、人それぞれ新しいスタートとなったと思います。





そんな私は...



























今週いっぱいお休みデース!ww

心も体もリフレッシュするデ~ス!
























とは言ってもやらなくてはいけない事が沢山デ~ス!

先ずは季節替わりの定例作業、タイヤ交換をやらないことには春を迎えられません!

我が家には4台もあるので、年2回の履き替え作業は骨が折れます!(泣

まあ一度には出来ないので取り合えずは、メイン&サブの2台の交換デス!

サブ車は14インチから16インチへの交換なので、それ程苦労する事無く交換できますね!

時間がもったいないので、同時進行でオイル交換もしてしまいます。
エンジンルーム内も埃で汚いので、さっと水をかけて綺麗にしちゃいました☆





問題はアペミクRさんDEATH!

純正のアルミが非常に重いのDEATH!

作業的には残りの2台のタイヤを交換するのと同じくらいの重労働DEATH!

いつも作業後は死にそうになるので語尾をDEATH!にしてみました!ww

自分はあまりホイールのデザインとかは気にしない代わりに、軽さや強度を重視しているので夏用ホイールは片腕でもそれ程重みを感じないんですが、

純正ホイールは上腕二頭筋にモロに来ます!www


ハブから外す時とホイール清掃、清掃後に倉庫に運ぶ作業が非常に骨がおれるDEATH!

他の車も純正のアルミホイールって重いのかな~?
持った感じで、1.5倍くらい重いように感じます。

エボの時は、ターマックEVOを履いていたから夏のほうが重かった記憶が...

この後、アペミクRさんもオイル交換しようと思ったけど、フィルターの交換が更に骨の折れる作業なので今回はお預け!

後日オイルだけ交換してやりすごそ!w

車の話はここまで!ww

























昨日VOLKS NEWS Vol.53なるものが届き、表紙を捲ると今流行ってる?

ちゅん顔してるSDがぁぁぁぁ~~~!

更に詳細ページでココロ奪われそうデス!w



ミイコ 「このお姉さん綺麗ですね~、お迎えするんですか~?」

流石に無理です!

ドルパ限定だし、きっとアフターなんか期待できないし!

顔が命のドールで、龍のちゅん顔は非常に魅力的だがSDに手を出したら...

DDアスナも出るようだが...

アイマスDDも...

秋にはM.O.M.Oが待っているのでこれ以上は...






明日は残りの2、いや1台に成りそうだから負担が減りそうかな!?

それも超簡単な軽バンだからネ!

そういえば、なんでブロg(ry

まっ、いっか!
Posted at 2013/04/02 19:23:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年11月23日 イイね!

少し早いが、安全の為に b(´∀`★)

少し早いが、安全の為に b(´∀`★)最近は週末になると天気も悪くて、何かと車弄りが
できなくてつまらない週末を過ごしておりますw

そんな気分の乗らない休日も、一昨日とうとう雪が
降ったのを確認してしまったのでグータラしていても
誰もタイヤ交換してくれないので、重い腰を上げて
やっちゃいました v('▽^*)



あぺみくRさんは一番最後に丁寧に作業するので、他の2台を早々に終わらせてって言っても、
すでに2時間経過!

いつも思うが、倉庫からのタイヤを入れ替えする作業が一番つらい_| ̄|○

タイヤ交換となると油圧ジャッキがあると楽だな~と思いますが、購入するのもお金が掛かるし
基本車載工具で出来る作業は車載工具を使うことをポリシー?にしているので頑張ってグルグル
回しましょうww
あと、インパクトは絶対に使いません!
あんな工具は車を大事にしている人が使うものだと思っていないのでヾ(。`Д´。)ノ

ここで普通の足回りの人には関係の無い事ですが、自分のあぺみくRさんはワイトレを使っている事と純正ホイールをスタッドレスに使用している為、ハブボルトの逃げ深さに不安があったので3mmのアジャスタブルプレートを用意しておきました。

ここで一応データを残しておきますw自分の為にヽ(´o`; オイオイ

純正ホイールのボルトの逃げ深さ : 約10mm
ボルト孔部の厚み :約10mm (この値はどのメーカーのアルミでも同じなのかな~?)
ハブボルト長 : 25mm
ワイトレの厚み : 15mm

よってホイールの逃げ深さと元々のハブボルトの出面長が同じで装着できるか危ないところでした(;´▽`A``

アジャスタブルプレート用意しておいて良かったw

今回の計測で、フェンダーとの距離も同時に計測したので夏タイヤでも、もう少し外に出せそうな事がわかりました。

作業については特別な事をしていないけど、ジャッキとジャッキアップポイントは金属同士が
接触するので、ジャッキにはラバーを被せてジャッキアップをして作業後はジャッキアップポイント
にはボディーと同色のタッチアップで補修をしてます。

もちろんホイールナットはトルクレンチにて規定値で締め付けて、少し走ってからもう一度確認して
取り合えず完了としてます。



お久しぶりの純正ホイールさんですw
色白なので純正パッド時代のそばかすが少~し目立ちますw
でも、デザインとボディーと同じカラーなのが最高ですが、ですが如何せん重い!!

バネ下荷重が増えるので、ハンドリングや乗り心地に影響出るんだろうな~
スタッドレスだから尚更ですねww

これでいつ雪が積もっても怖くないし、すでにスキー場がシーズンインしているので
いつでも滑りにいけます!

あとはスキーとスノーボードにワックスをヌリヌリすれば完璧です(^∇^)ゞ
Posted at 2012/11/23 14:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年11月03日 イイね!

アオイイロ

今日は太陽が出ているのにとっても風が強くて冬の山からの吹き下ろしの様に冷たかったです{{(>∇<)}} サッムw

そんな中、朝も早くからキャリパーとローターの再塗装を強行しましたw

先週のお山アタックの影響でキャリパーはブレーキダストで煤け、ローターの外周の塗装も浮き
剥げてしまい、みすぼらしい状態でありました。

アオイツナギに着替え、道具を用意して作業開始です!
もちろんBGMは奈々ソングです!

ブレーキクリーナーもあまり期待ができないほどブレーキダストが付着しちゃっているので、
ワイヤーブラシでゴシゴシして、ローター外周もヤスリでスリスリしてペンキがのり易くしておき
ペンキの色はもちろん”アオイイロ”で~すw

本当は、キャリパー外してローターも外して丁寧に塗装しようと思いましたが、あまりにも寒いので
簡単作業方法で済ませましたww

しかし、使っている塗料もキャリパーなどに使う耐熱塗料ではなく、一般的なトタン用の塗料だけど
意外と持つものですねw

今回は塗料も余っているものを使ったが、先日のフェード現象対策としてパッドのグレードアップは
もちろん次回は某メーカーの放熱塗料を試してみようと思う!

カラーはもちろん!

(o゚▽゚)o アオイイロ o(゚▽゚o)
Posted at 2012/11/03 18:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年09月17日 イイね!

先週の確認

さて、先週のブログでオイルレベル警告表示が出た件の確認のためオイル&エレメントの
交換を兼ねて確認してみることにしました。

確認項目は、自分が作業したオイルブロックとエレメントに取り付けミスがあるかの確認です。
ここに問題なければ、まだ1年経っていないので、Dで保障してもらうとしょうww

さてFN2(K20Aエンジン)のエレメント交換はD.I.Yで交換される方はご存知とは思いますが、
非常にメンテナンスしづらい場所にあります。
自分はさらにオイルブロックを付けているので更に地獄を味わいます( p_q)エ-ン
とても良い車だけに、残念ですw

エレメント交換前の様子です。


非常に綺麗で、オイルの滲みすら見当たりませんでした。
この程度の作業ですが、自分の作業にミスが無くて安心しました。ヽ(^◇^*)/ ワーイ

一枚だけの証拠写真なので信憑性に欠けますが、場所が場所だけにオイル漏れや
オイルの滲みがあれば周辺は悲惨な状況になっているので、判る方は判ると思います。

後は、養生をしてオイルがドラシャなどに掛からないように注意して(注意しても多少は汚してしまいますが∈(´Д`)∋ハァー)エレメントを交換して、パーツクリーナーで綺麗にして(;´ρ`) グッタリ

で、オイル交換作業は下にもぐるのが嫌で上抜きでオイルを交換しているのだが、何時もより500mlほど少なかった!

エンジン内を循環している以上、まったくオイルが減らないわけは無いが、1ヶ月位で500mlの消費はどうかと思うぞ!

Dでの話し合いで、今回レベルゲージの上限いっぱいまで入れてみて、定期的に様子を見ていこうとの事なので要観察ですε-(ーдー)ハァ
Posted at 2012/09/17 18:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年09月09日 イイね!

警告表示

同じFN2乗りの方で同じ症状が出た人って居るのかな~って思い書き込んでみます。

症状としては、高速を通常走行でいきなり(走り出した直後ではなく数分後に)
インフォメーションモニターにオイルレベル低下の表示が出たのでSAやPAでエンジン切って
また走って警告出てを繰り返して帰っていました。

一晩置いてオイルレベルゲージで確認しても、HiとLoの中間にオイルが付着しているので
オイル量としては問題がないと思います。

警告表示が出たのも、急勾配の道路を走っていたのでなく普通(急発進や急停止、
Gが掛かるハンドル操作はしていません)に高速道路走っていて出たのでオイルの
偏りでもないと思います。
(今のところ一般道では出ていません)

詳しくないので素人考えですが、メーターの油圧警告灯も点かず油圧計も正常値?で安定した
状態を保っていたので、先のレベルゲージの状態とあわせてもオイル量も問題じゃなく
他に問題が!?センサー関係か電気系統か?

そもそも、オイルレベルの警告が出るって事は、FN2はオイル量までセンサーで
監視しているのか!?

Dで相談してオイルをHiに近い量まで入れて、計器を付けているのでオイルブロック等からの
オイルの漏れを確認して様子見って事になりました。

FN2乗りの皆さん、同様の表示出た方いらっしゃいますか?

Posted at 2012/09/09 21:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「現仕様は今年いっぱいでお終いかなー。
色褪せはしてないんだけどね…
(ステッカーの耐久値が残り少なそう)」
何シテル?   05/20 14:03
初めまして! CIVIC TYPE-R EURO乗りの、ぷらぐ@アペミクRです。 初のFF車です。すご~く雪積もるのに、でも(*`д´)b OK! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ アペミクR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
Tda式アペミクさん仕様の痛車に乗っていました。 ノーマル+αを心がけて、乗り心地を壊 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation